東久留米日記

時事メモやオモチャと文房具のリサイクルとかごみ収集の話とか

2012-01-01から1年間の記事一覧

年末のニュースなどのメモ

「美味しんぼ」の雁屋哲氏の年末挨拶に自分も納得した。どう転んでも、日本のこれからを考えると。個人としては、3年前に病気になって精神的にも身体的にも経済的にもひどい状態だった時に比べれば、すごくいい状態で,とにかく持ち直したことに感謝する。↓…

オレオレ詐欺

「振り込め詐欺、年間被害額が最悪に 11月末315億円 現金受取型が増加 2012/12/24 日本経済新聞 電子版」今年は過去最高の被害額とニュースで。ここまで進化している、あるオレオレ詐欺の被害にあった方の詳細 竹内謙礼のアメリカネットビジネス訪問記 母親…

とりあえずメモ

炊事洗濯家事掃除のあいまに少しネット本日朝日新聞の多摩版に東久留米市議会のヘタレぶりの記事が。 その下に他市で家庭ごみの有料化の記事。東久留米市では有料化以前にボックス収集を考えなおすことからで。 道路で障害になっているところから、あまり大…

メモ

朝日16日書評欄の本 「シビリアンの戦争 デモクラシーが攻撃的になるとき (三浦瑠璃 岩波書店)」 シビリアンコントロールというときのシビリアン(文民)で、文民統制というのは本当に有効なのかという問いかけと戦争抑止案についての本。先週のTVの民…

 東京駅の映像投影ショーと明石の歩道橋事故

東京駅のイベントは今日からの分は中止になったとテレビと新聞のニュースに出た。昨日の23日(日)、夫が一人で観に行ってきたが、本当に危なかったそうで、あの兵庫県の明石の歩道橋の花火見物での事故のようになる手前だったという。一方通行に設定した…

「まちさぽ」はえらい

昨日12月22日(土曜)市民プラザホールで10時から11時「のびのびうさぎ」でXmasバイオリンコンサート。ロビーのほうでは市民つながり隊(まちさぽ?)が、”コミュニティカフェ”を催していた。(もうちょっと開催場所を考えたほうがいいのではと…

共産党マインド

たとえばこのツイートの 「内田樹 ‏@levinassien 辺境ラジオ収録だん。今日は「愛と敬意」についてと選挙の総括でした。大阪は東京に対抗するという「反」のマインドでいる限り、つねに不機嫌な状態にあり、大阪の「いいところ」を楽しむことができないので…

首相は慧眼だった!?

「年を越せば、もっとひどく」首相、決断の理由 確かに衆参同日選だったら、一気に両院とも改憲賛成が3分の2以上で、国防軍ができたし。「野田氏がそれを見越していたのだとしたら、慧眼である。」 - 「年を越せば、もっとひどく」首相、決断の理由 : 政治…

江川紹子さん

特別寄稿・江川紹子 選挙は終わった 安倍氏やマスコミに願うこと、自分が心がけること <衆院選・特別コラム> http://news.goo.ne.jp/article/gooeditor/politics/elex/gooeditor-20121217-01.html 大人の態度だ。山本宗補 ‏@asama888-------------- 東京新…

自民圧勝orz

自民党が過半数を取ったということは、フツウの人は、皆さん、自民党がいいのか、原発再稼動OKなのか、それとも景気回復が原発問題より優先なのかとウツウツしていた。ら、 「池田香代子さんがリツイート」をコピペ ●鈴木 耕 ‏@kou_1970 今回の総選挙、自…

「そうだったのか!東久留米」(という感じ?)

2chで読んだのを市の公式サイトで裏を取ると http://www.city.higashikurume.lg.jp/kensaku/shincyaku/s2012/121215_new_01.html より 「振り込め詐欺・還付金詐欺が多発しています (中略) 23年中に市内で発生した振り込め詐欺の件数は37件で、約1…

メモ

小田嶋さんが!(あはははは、よく書いてくださいました) 特別寄稿・小田嶋隆 生まれ変わるための便所掃除のすすめ <衆院選・特別コラム> http://news.goo.ne.jp/article/gooeditor/politics/gooeditor-20121214-01.html 便所掃除と投票行動をかけた名コ…

選挙メモ

今度の選挙で自民党が300議席とかどこかの予想で、一気に右傾化とか本当に怖いが、何も考えずに自民や維新に投票する世間の人のほうが恐ろしいわ。違和感でくらくらする(笑志希 ‏@shiki_000000 「私もわが国の「右傾化(ならず者化)」を強く憂う一人だけ…

メモ

http://nhk.jp/N44y5ub2 [日本維新の会の石原代表は、東京都内で街頭演説し、自民党が衆議院選挙で政権を奪還して憲法改正を目指すのであれば、協力する考えを示しました]自民党の「日本を取り戻す」は、どういう意味だろう。 311前の汚染されてない東北…

メモとか

12月7日午後5時17分頃、東北と関東で大きな地震。 脱原発のMLから回ってきたのを転載。ほかのツイッターでも見たので。 - 用心をして下さい。 「3.11の2日前の前震と昨日の地震が似ています」 2011年03月09日 震度5弱 震源北緯38.3度東経143.3度 M7.…

市内×粗大ゴミ×有効利用

これは東久留米市門前自治会で整備されている(らしい)川沿いの通り道である。(マルエツの前) ここに加えていただきたいものがあるのだが、果たして自治会会長の野島さんにその話は届いているのか、いないのか。と、昨日、公共施設で見た地域の冊子に門前…

選挙メモ

■江川紹子@amneris84 「あなたも「×10(バッテン)プロジェクト」に参加しませんか?」 http://bit.ly/SFn843「最高裁は、(中略)一人一票を実現すべき、という姿勢は誰にも見られないため」その他の理由で×をつけてもいいのでは。司法は判断を下すところであ…

リサイクル日記

これは消費生活展の前日の金曜に、隣接する新座市のセンターまで坂道を登って持って行った家庭の廃食油。 てんぷらや揚げ物をすると余る油。ある程度は使いまわすが、色が濃くなってきたらやめてペットボトルに移して保管しておく。5本もたまったので持って…

メモ

新聞の多摩版ベタ記事で交通費の不正受給の件は知っていたが、こっちは知らなかった。 一部引用 - 産経ニュース2012.11.1 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/121101/crm12110114330019-n1.htm 夫婦で児童手当を二重受給 東京都東久留米市は1日、夫婦で…

割れた茶碗リサイクル

新座市や多摩市・八王子市・町田市では割れた茶碗の回収をしている。 東久留米では回収をしていない。 市報の伝言板に、有志で回収しているサークルによるお知らせがたまに出ているので、1年位前に市民プラザのそばに来た回収の車まで、割れたサラを袋に入…

消費生活展に行きます。

この項あとで書き足します。メモ ● .@kamayan1192 さんの「「民主党政権で変わってきたこと」」をお気に入りにしました。 http://togetter.com/li/415435 悪いことも良いことも評価しないと。 復興予算が復興以外の捕鯨の調査や刑務所施設などに使われている…

お手紙投函活動

このブログの閲覧カウンターが日に50くらい回っている(コメントがないに等しいので、一体全体どういう人が閲覧されているのか謎)。せっかくなので、私の入っている「のびのびうさぎ」で、以下のような手紙を書いて投函してるのを載せます(コピペします…

時事ネタ備忘録

毎日新聞。「脱原発を巡る橋下氏の発言の変遷」http://bit.ly/118UF99 より - (4月24日)電力供給体制の改革をやる。可及的速やかに原発廃止という文言に集約しないと政治的なエネルギーが生まれない。(8月9日)電気料金はそんなに問題にならない。2…

再録 今日の新聞の広告欄に、↑ダースベーダーの子育てマンガが10万部突破と出ていたw清掃課、じゃなかったゴミ対策課から返事昨日着た。 私信でないので載せてかまわないと思うが、念のため聞いてみよう。報奨金制度について アップ http://kururu.izakam…

メモ

●梅村さえこ ‏@umemura_saeko 「びっくり!維新の政権公約名称=「骨太2013〜2016」。小泉構造改革「骨太方針」のままだ!それも当然か。黒幕が竹中平蔵、堺屋太一氏だから。何のことはない、自民党=第一自民党、民主党=第二自民党、日本維新の会=第三自民党…

ボックス収集・・・

作ってしまった。(続くか?) 東久留米のボックス収集やゴミ有料化について考えるページ 収集する側から見たボックス収集(1990年資料をもとに)アップ。 清掃課がゴミ対策課になって以降の話はわからないが、20年前と変わった部分や変わらない部分と…

ゴミ対策課に質問メール

再録 市の公式サイトの御意見箱のコーナーで、ごみ対策課を指定してメールした。 (私はブログに今まで「清掃課」と書いていたが現在の名称は「ごみ対策課」である) - こんにちは お忙しいところを誠に申し訳ありません。家庭ごみの有料化とボックス廃止の…

ネットボランティアまたはお節介の記

市内の人が見る某掲示板に 「11月△日の○新聞の朝刊をお持ちの方、ゆずってください」とあった。そこで私は以下のようにカキコした - 中央町にある生涯学習センターの隣の中央図書館で、各新聞を過去1年分までを保管しているはずです。 受付で請求すれば書庫…

リサイクル日誌

■11月11日(日) 市民まつり(農商工祭)に行く。 市報に清掃課が小型家電の資源回収を実施するとあったので、夫がゴミ箱に入れて私が保存しておいたPCのコード類や血圧計(メーカーに修理できないかと問い合わせたが、10年前に部品保存期限が切れて…

ゴビンダさん続き

続きを描いた 私がコイツ(子ども)の年齢のとき、[「ロールモデル」などというボギャブラリーはなかった。ははは。