「東京五輪に動員される小学校の先生の話」
↑裏とりされていないが、レス欄に今までもこういう慣習があるのであり得るだろうというという指摘が。
↓いや、こういう社会だから、十分あり得るな…
@meow164 7月28日
下っ端のギャラを1円とかにしないと経営が成り立たない芸能事務所とか、10万人規模の無報酬ボランティアに頼らないと運営できないオリンピックとか、10代の若者を特攻させないと継続できない太平洋戦争とか、それってやる意味ある?
追記
@meow164
れいわ議員への差別攻撃をみても(カナダではALS患者の議員が受け入れられてる)、政見放送でカーセックスを連呼した人物と北方領土でおっぱいを叫んだ人物の合体に盛り上がる人をみても、日本人の知性や民度が底抜けた感あるよな。安倍政権のウソや改竄を気にしない時点で分かってたことではあるけど
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
@knife9000
【首相動静】
7月25日:
・北朝鮮がミサイルを発射
・安倍総理はゴルフに忙しく「安全に影響ない」
7月26日:別荘で過ごす。夜は焼き肉
7月27日:ゴルフ
7月28日:温泉
7月29日:北ミサイルは弾道ミサイルと発表
総理が遊んでると、国防上は最も安全ってことですね。
↑新聞は「問われる可能性があります」と他人事のように書くのか。
@tcy79 · 12h こんな記事書いてればメディアの役割が権力の監視だと若い人が知らないのも当然だよな。だれか問題にしてよね、と告げ口だけしてる感じ。
メモ データ
https://mobile.twitter.com/ToruKumagai/status/1155495531914940416
◼️
欧米で拒否されたものが日本で売られている。規制が緩いし進まないから、在庫処理の場所になっている。
昔の生活クラブ生協ももうない。
子ども食堂でこちらの方の感想が近い。規模は違うものの。
前にも書いたが約3年前に地域センターで子ども食堂を開いたら100人とかくる大盛況で、そんなに支援が必要な子や家庭がいるのかと思えば、学校でチラシが配られたので、PTAや青少協がやってる催しと思って来たor子どもを行かせたという人が。当時も「来てほしい人が来ない&来てもすぐ帰った」
森哲平さんの子ども食堂についてのツイートが、自分が時々参加してる子ども食堂についての感想と一番近いです。夕方6時半から開始なので、2月3月は来る子どもや親子が激減し、暖かくなってくると増加する。6月は大盛況で満席ウエィティング状態で、自分は食べずに帰りました。
★徴用工問題について
★京アニの惨事を巡る中国人による深い分析。」