ここからのツリーは大変興味深い
3月29日公開『 #オッペンハイマー 』を観て頂く上で、心に留めて置いて頂きたいことを被爆2世の私の個人的な立場で幾つか。飽く迄も個人的な意見ですが、ご参考になれば幸いです。先ず多くの方々が本作は原爆や核のことも描いて居るのに、広島と長崎の原爆被害が直接的に描かれて居ないことに… pic.twitter.com/Z615alNi31
— Dark Knight (@DarkKnight_jp) 2024年3月25日
日本は戦後の平和主義の理想から脱却し戦闘機を販売する https://t.co/mqoZy9JjX6
— 日本中学生新聞 (@nihonchushinbun) 2024年3月26日
とんでもないことが閣議決定で ,
こんな重大な決定を国会にも諮らず、閣議で決めてしまうというデタラメさ。岸田らは日本をどこへ連れて行こうとしているのか。⇒ 次期戦闘機、第三国輸出可能に 政府が三原則指針を改定 - 日本経済新聞 https://t.co/6Hj0qkKRjI
— 鈴木 耕 (@kou_1970) 2024年3月26日
日本が戦後の平和主義の理想を捨て戦闘機を販売――BBC
— 盛田隆二 🌐™ (@product1954) 2024年3月26日
第2次大戦後、日本は国際紛争を解決するための戦争と武力行使を放棄すると定めた憲法を採択。また武器輸出禁止令も発動したが、2014年に安倍政権下で初めて緩和され、2023年12月にさらに規制を緩和…と詳細に報道しているhttps://t.co/IAuV6kY5G9
緊急事態条項
#拡散希望
— 雪だるま☃️ (@Sncgs8ENvpSMGpc) 2024年3月25日
日本政府に正義はない#緊急事態条項の怖さを知ってください
国民を騙す自民党に改憲されたら日本は終わる#消費税廃止#憲法改正断固反対#さよなら自民党#さよなら岸田#滅べ自民党 #自民党終焉の為に立ち上がれ日本人
負けるな
森ゆうこ議員 pic.twitter.com/S4topjDKPk
メイドインジャパンの武器が他国の子どもの命を奪うかもしれない。
— 日本平和委員会 (@japanpeacecom) 2024年3月25日
誇張ではありません。本当にあり得る。
次期戦闘機の第三国輸出を認めないで。開発もやめて。
政府は勝手に決めるな!#殺傷武器輸出反対 pic.twitter.com/P7w48lWjNL
官邸前での次期戦闘機輸出反対のあいさつです https://t.co/vVuhA1tcqY
— 福島みずほ 参議院議員 社民党党首 (@mizuhofukushima) 2024年3月26日
3月22日 FANUCへの署名提出デモ🇵🇸
— Choose Life Project (@ChooselifePj) 2024年3月24日
ガザでのジェノサイドに加担するイスラエル・欧米の軍需企業との関係解消を求める28,000筆超の署名が、山梨県のファナック本社に提出されました#StopFANUCNow#CLPTopics #CultureAgainstApartheid
署名は継続中です▶︎https://t.co/o9UikQpyyd pic.twitter.com/s5M0rTwQNZ
「武器輸出すれば儲かる」ではなく、「我々の憲法には9条がある。どんなに貧しくなっても、戦争に加担するようなことはしない」というのが、国としての誇りというものではないのだろうか。
— 中嶋 哲史 (@J_J_Kant) 2024年3月26日
「赤旗がなけりゃ裏金裏のまま」。この川柳が話題です。あのスクープがなければ裏金は裏のまま、「5人衆」は政権中枢に居座ったままだった。「政治の歪みを正す」-この立場に立つからこそ真実が見えてくる。「しんぶん赤旗」をどうか広げてください! pic.twitter.com/7hVgiikfiY
— 志位和夫 (@shiikazuo) 2024年3月23日
#農業は国防
— 田中あいこ (@aiko_t_aiko) 2024年3月25日
戦闘機の開発やオスプレイの購入など軍事費ばかりが国防のためだと拡大しますが、戦闘機やオスプレイがあっても国民を飢えから守る事は出来ません。農業こそが土地を守り、人を守ります。次世代が農業に従事したくなる様な政策が必要です。 https://t.co/T8O7mgjTGx
ボランティア
明治時代からの天気目測の記録をやめる。
AIが替わってくれるからとかではなく、予がないから
気象庁、明治時代からの天気目視を3月26日に終了https://t.co/NMDTTGkcXI
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) 2024年3月26日
おおむね3時間ごとに職員が屋外で空を見上げて観測していました。目視をやめることで細かな気象現象の約30項目が日々の記録から途絶えることになります。 pic.twitter.com/tNnNNyNZEp
4年前
ウグイス初鳴きも、タンポポ開花も…気象庁の観測「大リストラ」に批判の声:東京新聞 TOKYO Web
気象庁HPに「ウェブ広告」掲載へ、ネットで驚きの声…厳しい「財政事情」が背景|弁護士ドットコムニュース
2024/03
共同通信記事より
「小渕優子選対委員長は24日、熊本県知事選で推薦した前副知事木村敬氏が初当選を確実にしたことを受け「勝利の意義は大きく、今後の選挙に向けた弾みになる」とのコメントを発表した。「政府、与党として全面的に支援する」と強調した。」
ニュースよりコピペ
「今回の熊本県知事選の投票率は49.63%となりました。 前回(45.03%)を4.6ポイント上回りました。」
何が悪いのかというと、自民党国会議員だけではない。
自民党支持者と有権者の半数の投票に行かない人々によって、日本は沈む一方。
ここまで露骨に国民無視の態度を自民党が示しても、国民の半数が選挙に行かないというのは、単にさぼっているのでなく「自分の立場はそういうもの」と刷り込まれた結果でしょう。
— 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) 2024年3月24日
決まったことに従うという受け身の思考。40年以上、学校システムでそれを頭に刷り込んできた。https://t.co/a7hG4izXfC
#熊本県知事選
— 深田秀美 (@soranobeniko) 2024年3月24日
結果は残念でしたが2016年蒲島:幸山=50万:20万→2020蒲:幸=43万:21万→2024木村:幸=38万:28万。ダブルスコア負けから追い上げてます。民意も動いてる。がんばった人ほど一瞬は寝込むけど展望あります。熊本を諦めない。幸山さん本当にありがとうございました。
都議会 あー😩
びっくり。
— 関口 健太郎/杉並の東京都議会議員/立憲民主党 (@sekiguchi1991) 2024年3月26日
都議会予算特別委員会にて小池知事の「答弁拒否」について質疑したら、本日の委員会で「関口健太郎委員の不穏当な発言の取り消しを求める動議」が出され、自民・都民ファースト・公明で可決。
知事を批判したら議事録削除の動議が出る。
言論の自由も表現の自由もない恐ろしい議会だ。 pic.twitter.com/w6wtvaHMaT
大噴水と小音楽堂、壊さないで!!
— 日比谷公園の歴史と文化をこよなく愛する会 (@hibiya_pk) 2024年3月23日
3/13に再度、大噴水と小音楽堂を壊さないよう要望書を出しましたが、東京都は回答しません。
私達では破壊を止められない状況です。
皆様のお力をお借りしたいです。#日比谷公園が危ない
都民の声📞📩https://t.co/nMA3vM8oNm
署名🙏https://t.co/wo4T5cW1N9 https://t.co/GePWftc0q6 pic.twitter.com/VBwr8obZXO
元日比谷公園管理所長からのメッセージです。
— 日比谷公園の歴史と文化をこよなく愛する会 (@hibiya_pk) 2024年3月24日
「都民の声」は目安箱、と仰います。
私達が12月に提出した、東京都への質問と要望。
先月、回答を受ける際には、東部公園事務所へご同行下さいました。#日比谷公園が危ない
都民の声📞📩🙏https://t.co/nMA3vM8oNm
署名🙏https://t.co/wo4T5cW1N9 https://t.co/9GVUoShHPJ pic.twitter.com/IUNAMSvl1H
当たり前だけど男性の問題を中心に考えるのはマスキュリズムです。フェミニズムは女性を中心にして考えるから、男性の問題『も』と言ってます。
— 元鈴木さん (@Motosuzukisan) 2024年3月24日
全てのことがそうだと思いますが、物事の全容を理解したいと思った時に円の中心の外も把握する必要があるからです。
小さい島国日本はただでさえ原発だらけなのに、弾薬庫は現在約1,400棟
— ふっちゃん (@ashitawawatashi) 2024年3月24日
そして32年までに新たに130棟増設予定
そこには当然、アメリカに買わされた型落ちトマホークが
日本ってますます狙いやすい国になっていくね😨#自民党に殺される https://t.co/GSQVQwHoTR pic.twitter.com/z6z06gIghP
#小池晃 書記局長
— 𝐄𝐌𝐈𝐋 (@emil418) 2024年3月24日
現に戦闘が行われている国は除くと言うけれど、戦闘機なんですから。相手の国は戦闘に使うために輸入するわけで、輸出した後で戦闘に使われて人が殺されたら、それでも日本は平和国家だと言えるんですか。#日曜討論 pic.twitter.com/GmDrv5dXe7
-------------------------------------------------------
東京高裁の裁判長の「異例の所感」について、一番詳しい記事。NHKの記事はすぐに消されるのでスクショ。
— Norichika Horie (@NorichikaHorie) March 11, 2022
じっくり読んでほしい。
旧優生保護法 不妊手術強制で国に1500万円の賠償命令 東京高裁 | NHKニュース https://t.co/jlZAXqHExG pic.twitter.com/co5afDpeDw