東久留米日記

時事メモやオモチャと文房具のリサイクルとかごみ収集の話とか

これで「ゆいまある」に行かなくてすむ

============================================
ゴミ有料化とボックス廃止を理解する一助のための目次ページはこちら
http://d.hatena.ne.jp/higasi-kurumeda/20160410
============================================



この残り物が・・・ゆいまあるのロフトからは、なくなった。

7月30日バザー終了後、自転車でゆいまある南沢に通い、残りを子ども食堂(東部の)や▲▽▲保育園やトレジャーファクトリーや児童館や……に運ぶこと××回。
ゆいまあるではロフトは防災備蓄に使う予定なので、8月30日が空にする期限だった。
それまでに削れるだけ削り、8月30日に残りを某自治会の集会室に移動予定だったが、9月になってしまった。
ゆいまあるのほうにも今後子ども連れの人が来る行事等々があるので、残りのオモチャのうちボールハウス他、バザー時に使ったプラスチックのカゴや折り畳み式棚(100均で売っている小さいやつ)等々を引き取っていただけた。

その残りを、ゆいまあるの職員さんが某集会所に6時半に車で届けてくださった。
それを見て、やっと、ここまで減ったか…………と感涙。
これでもう「ゆいまある南沢」に自転車でえんやこらと通い、ロフトからリサイクル物を少しずつ運び出さなくてよくなった。
よかった。嬉しい…(( ノД`)シクシク…

集会所に移した残りのブツの解消まで…あと…もう少しだ…たぶん…


すごい木のおもちゃ
https://twitter.com/orangeflower08/status/641451648607322112

‏@shigotanon 8月31日
「早く終わらせたい」の代わりに「早く始めたい」と考えるようにすると、現実的なスケジュールが立ちやすい。


不用の制服を困窮世帯に…秋田市と団体が協定
https://t.co/jB5soL91gf
フードバンク秋田が。


東久留米 くらしフェスタ
http://www.city.higashikurume.lg.jp/boshu/1004934.html

不要オモチャのリサイクルで集まった物の残りブツのひとつ。
こういう物にこういう手間をかける(これなら児童館に持っていってもいいかなと…………1回くらい遊んでもらえるかなと…………)。だから、余計な時間がかかってしまうのだ。
どこをどう直した(?)か…………わかるね?


某市の某地域の某子ども食堂に、ボランティアで調理に行っている人に話を伺ってみると、「方向性というかコンセプトが決まってない」ような、紆余曲折の真っ最中のような…………大丈夫か…
試行錯誤中だと思うが……

そこの子ども食堂では毎回100食つくる。地域センターで食べる。
そこでは「調理したりする主催者の大人たち」と「食べに来た子どもたち」が全く別のテーブルで食事をとっている、と聞いて「それを『子ども食堂』とは言わないんじゃないの?」と言うと、「でしょ?でしょ?でしょおおおおお!?」と、我が意を得たりというふうに感激された。

そういう問題について、話が通じる人と通じない人がいるという。
子ども問題に関わってこなかったような人(?)にそれを指摘しても「???」「何か問題なの?」となるらしい。大丈夫なのか。なんのための「子ども食堂」なのか。「子ども食堂」のはずだろ?
これでは青少協のうどん作り教室と同じような催しに思われても仕方ないのではないのか。

というか、構成メンバーに、子ども食堂を「そういうもの」と見なしている人々と「それは違う」と思っている人々がいることが、グループに参加してる人たちの協力関係やグループの存続に関わってくるので問題なのだが(注 構成員全員が「青少協のうどんづくり教室のような性質の催し」で合意しているなら、ある意味問題はない)、疑問を持たない方にとっては、疑問をもつ人が「難しく考えている」ように映っているのではなかろうか。
始めながら動きながら人を集めながら方向を考えていくというのも大変だ。


私も別のところで、「うるさい人」「難しく考える人」と煙たがられているような気もしないではないので、気になるのである。
(だってねえ「来た人が一歩踏みだすきっかけになればいい」というのが催しのテーマらしいが、「何に対して一歩を踏み出すの?そこらへんを提示するのが本来の趣旨だったんじゃないの?ただばくぜんと来た人が『楽しかった』だけで帰ってもらえればいいとか思っているんじゃないの?何のためにこの催しをやるの?あなたたちは給料をもらってこなす仕事だろうけど、こちらはボランティアという名の≪ただ働き≫なんだよ?もっとちゃんと目的とか効果とか詰めてくれよ」とツッコミたくなるのだった。(注 十分の一くらいしか言ってないすよっ)ツッコミどころ満載だったりするんだこれが。

しかし信頼関係も出来てないところで、最初からあれやこれや言ってもだめだよね…
しかしそんなことをいって何も言わないでいると何も変わらないし、自分が「長」に立候補するくらいでないと、何も変えられないし変わらないようなソシキでは未来はない。何事も例年通りにという圧が働いて、挙句どんずまりになっている組織なんて珍しくはないだろう。
これでは××が○○で■■もだめじゃないかああああ。実行委10のML出現率4というのはどうなんだろう。とはいえロムの人をひっぱだしたところで、「私は特に意見はないので、皆様のよいと思うようにしてください」という意見になるのは必須必至だろう。(愚痴とボヤキですうorz)



世界一友達が少ない日本の高齢者 4人に1人が「友達ゼロ」
news.livedoor.com https://t.co/ljemgXgzlt

メモ
‏ @mika_berry
相対的貧困度とは全世界で用いられている指標であり、OECDの基準に従って日本でも用いられています。サヨクの指標ではありません。内閣府の資料をどうぞ。
(link: http://www8.cao.go.jp/youth/whitepaper/h26honpen/b1_03_03.html) www8.cao.go.jp/youth/whitepap…

本田由紀‏ @hahaguma
相対的貧困に関するOECDの解説。
(link: http://www.oecd-ilibrary.org/sites/factbook-2010-en/11/02/02/index.html?itemId=/content/chapter/factbook-2010-89-en) oecd-ilibrary.org/sites/factbook…
日本での豊富な解説・分析は、以下の阿部彩さんによるHPを参照。
(link: http://www.hinkonstat.net/) hinkonstat.net

本田由紀 ‏@hahaguma
「本気で自殺考えた」25% 4万人調査、女性・若者の割合高く:朝日新聞デジタル http://www.asahi.com/articles/DA3S12548783.html …もしこの推計が正しいなら、異常な社会と言わざるをえない。

藤田孝典 ‏@fujitatakanori
日本は基本給・最低賃金が安すぎるので、長時間残業しなければ生活できない労働者が多い。だから長時間労働の改善だけでは不十分で、住宅、教育、保育、交通、通信、医療、介護、高熱水費など様々な支出を下げる政策も同時に必要になる。
@hahaguma
異議あり)英語強化は民主主義の危機、分断も招く 教育改革にダメを出す政治学者、施光恒さん:朝日新聞デジタル http://www.asahi.com/articles/DA3S12548627.html …うーむ

民進党は第二自民党を目指すのかな。だめだめじゃん。

‏@poNta_niwaka
自民党改憲議論を提起→「民進党は議論しないんですか?できないんですか?」→のらなくていい挑発に乗り「議論をしよう」
市民じゃなくて自民を見ている民進党

@kaori_2012
だっさ…呆
今、野党がすべきなのは、「あんな改憲草案を掲げている自民党主導の憲法改正の議論なんかたたきつぶすぞ!」という狼煙を上げることじゃないんですか?

民進代表選3氏、憲法改正議論に前向き 岡田路線転換へ:朝日新聞デジタル


はる。 ‏@haru02020
民進の次期リーダーよりも、自民の派閥リーダーの方が現状認識は正確

「我々が批判をして(民進・共産の)主義が違い、政策が違うのにけしからんとか言っても、参議院で現に結果が出ている」

自民・細田総務会長 野党共闘への危機感あらわに
https://t.co/7KbDxB9xcb

平野啓一郎 ‏@hiranok
現政権は、イスラエルとも武器の共同研究計画を進めている。日本は、どうしようもない「死の商人」に成り下がろうとしている。【稲田防衛相:サウジ・副皇太子兼国防相と防衛交流で覚書】 - 毎日新聞https://t.co/A9IkPkW480

本田由紀 ‏@hahaguma
http://synodos.jp/society/17845 「働く世代(20〜64歳)の貧困率を、世帯タイプ別(図4、図5)に見てみると、…ここで注目したいのは、単身者の貧困率が高いことである。男性単身者では4人に1人、女性単身者では実に3人に1人が貧困である。」


9月7日
想田和弘 ‏@KazuhiroSoda
オバマ大統領のこういうところは非常に尊敬できる。本来ならば言うまでもない、当たり前のことなんだけどね。日本政府の君が代へのスタンスとは大違い。→オバマ大統領、国歌斉唱を拒否したコリン・キャパニックを擁護「彼の真摯さを疑っていない」
https://t.co/nTws7TXv1I

日本だと「みんなと同じことをしない人は悪い人」で。さらに「自分だっていやだけどやっているのに」と、拒否した人の自由さに対して怒っているという場合があるというか。。



金子勝 ‏@masaru_kaneko
原発事故の反省】新潟泉田知事、鹿児島県三反園知事がなぜ、原発安全性にこだわるか。首相補佐官として東日本大震災を経験した寺田学氏の回顧は、2011年3月に福島原発事故で起きたことを正確に振り返るために、一読の価値がある。
寺田学
衆議院議員、元内閣総理大臣補佐官
http://www.huffingtonpost.jp/manabu-terata/tepco_fukushima_b_11852632.html
「官邸や自分に不利なことも正直に話す」 寺田学・元首相補佐官が語る東日本大震災の15日間【6/8】

gメール設定
https://productforums.google.com/forum/#!topic/gmail-ja/WseZFWhxQNg