東久留米日記

時事メモやオモチャと文房具のリサイクルとかごみ収集の話とか

東久留米市廃棄物減量等推進審議会委員応募理由

イギリスは国民投票の結果、EU離脱が接戦で勝った。52対48くらい
これが将来的にどういう意味を持つのかきちんと解説してくれそうなメディアは荻上チキさんのラジオしか思い付かない。一週間後くらいには池上彰の特番あるかな。

@C4Dbeginner
しかし与党が3分の2を取るか取らざるかの参院選直前にこういう超弩級の世界史的な事件が起きると、国谷裕子古舘伊知郎岸井成格膳場貴子の各局看板キャスターを夜のニュース番組から消しておく人事移動が改めて「でかいなあ」というか、見事に打つべき手を先に打たれてるなあという感じがする。

‏@Medicis1917
移民が少ない地域ほど「移民・難民が職を奪う」という猜疑心が先行して離脱に傾き、移民が多い地域ほどEU残留支持が多いという表の分布図を見て、「見えない敵」に怯える層は、基本的にその対象と実際に触れ合っていない事が多いのだと思った。

内田樹 ‏@levinassien
下RT(BBCニュース)から「今回、離脱票が最も多かったのは移民が最も少なかった地域であり、残留票が多かったのは移民が最も多かった地域である。」「地方の低学歴ワーキングクラス・ミドルクラスが、精神論でアンチエスタブリッシュメントなポピュリスト政治家の言うことを信じてしまったのである。」ううむ。


‏@fladdict
イギリスのEU離脱が教えてくれる教訓は、「長期的視野が必要かつ複雑な議題を、多数決にかけるな」ということではないだろうか。


============================================
ゴミ有料化とボックス廃止を理解する一助のための目次ページはこちら
http://d.hatena.ne.jp/higasi-kurumeda/20160410
============================================

                                                                                              • -


↑6月1日市報

東久留米市廃棄物減量等推進審議会委員応募してみた。

締切が今日だった。前日夜に応募理由を作成してみた(以前ブログに書いたことの切り貼りである)。切手代などないので、自転車で中央町の開通した道路を通って10時に八幡町のごみ対策課に直接持っていっった(ごみ対まで行くのは今年4回目だorz)。

なぜ原稿は郵送で直接ゴミ対に届けることになってるんだ、なんでメールではダメなんだ。パブコメだってメールで受け付けてたじゃないか。気軽に応募できなくするようにハードルを作ったようにしか思えん。

果たしてこんなんで通るのだろうか(400字程度という規定をガン無視している)

                                                                                              • -

東久留米市廃棄物減量等推進審議会委員応募理由   2016, 6,24  

その1
 つい最近自治会の役員会議で年配の女性からこんな話が出た。
自治会で掃除の日に落ち葉や雑草を入れたゴミ袋をたくさん出しているが、このさき有料袋を買って入れて出すことになると、ゴミ袋代が馬鹿にならない。
 いっそ自治会(都営住宅)内の木を全部切ってしまうように東京都のほうに要望したほうがいいのではないか」。
 その方の号棟の人が集まった際にそういう話になったので、役員会で提案したようだった。
 私はあわてて「落ち葉や雑草だけを入れた袋で出せば有料袋に入れなくていい」と説明したが、なにしろ有料化について皆さん知らない。というより、皆、有料化について自分が理解したいように理解しているといえる(もちろん自分も例外ではない)。
 私は説明しながら、自分のほうが間違えて理解しているのではないかと不安になるくらいだった。他の人は皆有料袋に入れずに出せるものがあることについて知らなかったので。
 だから、有料化について、この機にきちんと把握出来ればとも思った次第です。
(本当に雑草や落ち葉は有料袋に入れなくてよかったけ?と不安になるので)


その2
 私は稲葉市長の時に資源の分別収集についてかかわり、その縁で野崎市長のときの第一回廃棄物減量等推進審議会委員をした(有料化とボックス廃止に賛成した)が、その後はゴミ行政には関わらなかった。

 拙宅では読売新聞と朝日新聞を交互にとり、赤旗(の日曜版だけ)新聞もとっている。赤旗に入っているチラシに「ゴミ有料化反対」という記事が目に付くと、「ああ(また)有料化の話が出たな」と市の動きを知る(共産党の反対する動きでしか市が有料化を提案したことが知られないというのはあまりいいことではない)。

 それで昨年、今回の有料化の話はどこまで進んでいるのだろうかと思い、11月11日の共産党主催のゴミ有料化についての講演会に行ってみた。

(ほかに有料化の進捗状況について知れるところがなかったし、会場が成美会館で自宅から近かったので)

 そこで共産党の市議さんが9月市議会での一般質問についての説明を行った。
 聞いていた私はひっくり返りそうになった。

「集団回収の量がここ数年減っているのはなぜだと思うか」と、共産党の市議が質問した。
 それに対して市長は「報奨金を1キロあたり10円から9円にしたから、集団回収の量が減ったのだろう」と答弁したという。

それに対して共産党の市議さんは「自分で(与党が、または行政が、という意味らしい)10円から9円に下げておいて何を言ってるのだ」と怒っていた(つまり市長の答に市議は同意していたのである)。

「えっ、本当にそんな理由で集団回収量が減ったと、市長も市議も思ってるのか⁉」
(゜o゜)\(-_-) と、 私はツッコミを入れかった。

集団回収量が減ったのは・・・
少子高齢化のせいだろう?
(ここは太字で強調した)

東久留米市は高齢化してる
歳をとると若いときほど物を買わなくなる
購買意欲も購買力も落ちる
ゴミも減る
そうすると、古紙などの排出量も減る
アルミ缶のビールだって働き盛りの大人が減っていけば消費量は減るだろう。
集団回収をする自治会の役員も高齢化し、引き受け手がいなくなれば活動の見直しをする

加えて景気が良くない。
景気が悪い時はゴミの量も減る。
古紙回収量にもそれが影響する。

 また、高齢の方で、古新聞を縛って回収に出すまでが大変なので新聞をとるのをやめた、という話もある。
「昔はどこの世帯も新聞をとっていたから、郵便受けに新聞が2,3日分たまれば異変に気が付けたが、今は新聞をとらない高齢者も多いので、異変がわからない」と、警察の方も言ってらした。

現在、新聞の購読数も減っているので、古紙回収に出す新聞の量も減るのでは。
 現在、新聞の購買者数が落ちる一方というので、その影響もあるのではないか。今の若い人はネットもあるので新聞を読まない・とらないから、集団回収のなかの新聞の回収量は減ってるのではないだろうか。(通販により段ボール箱がたまるようになったという話も聞くようになった)
日本新聞協会によると、新聞の発行部数は
53,708,831 (2000年)→44,246,688 (2015年)
http://www.pressnet.or.jp/data/circulation/circulation01.php

 集団回収に古紙をだしている人の大半は、市から出る報奨金がキロ当たり10円から9円に下がったことを知らない、いや市に報奨金というシステムがあること自体を知らない。集団回収のグループの長が「報奨金が下がったから今まで以上に回収を‼」と呼び掛けている会報を目にしたこともある。

 だから「集団回収量が減ったのは、報奨金がキロ当たり10円から9円に下がったから」というのはどう考えてもおかしいと思う。

 もしかして並木市長でなく行政の職員が市議の質問に対してそういう答弁を書いたとしたら、「その程度の答弁でいい」と考えていたのだろうか。その答弁を疑問もなく読み上げた市長も同様かまたは何も考えていないのか。しかし並木市長はもちろん共産党の市議会議員の4人も、そのゴミ有料化についての講演会の会場にいた60人くらいの参加者も誰も疑問をはさまなかったので、こんなんで東久留米市のゴミ行政は大丈夫なのかと、私は共産党の市議の説明を聞きながら頭を抱えた。
 (後から考えてみれば、「報奨金が10円から9円になったから」と言われても、普通の参加者には「?」となるのが当たり前だったろう。それとも私の考えがおかしいのか)

 そのほかゴミ行政について疑問やいろいろな問題があると思うが、自分一人であれこれ考えていても仕方がないので、審議会に参加させてください。
 選にもれた場合、審議会を一般の市民として傍聴することは可能でしょうか。

                                                                                              • -

選にもれてもまあいいや、というつもりで書いたのがバレバレの応募作文である。

さすがに「応募理由」なので、「行政も共産党(東久留米の)もアフォですか!」というようなブログでの書き方は直したのだが。