@sangituyama 2019年1月10日
安倍政権はここ数日だけで、
・領土問題でロシアから「余計なことを発言するな」と抗議
・沖縄のサンゴ礁移植の虚言への追及強まる
・韓国が首脳会談は当面できないと、外交危機
6年間でもっとも厳しい局面に
@sangituyama
ワシントン署名で国際的に広がっているので必死です。
安倍首相のサンゴ移植発言が波紋 政府、打ち消しに懸命 - 毎日新聞 (link: https://mainichi.jp/articles/20190110/k00/00m/010/220000c) mainichi.jp/articles/20190…
@sangituyama
柳瀬秘書官、露骨ですね。
加計問題で安倍首相を守った元秘書官、東芝関連会社に天下り│NEWSポストセブン (link: https://www.news-postseven.com/archives/20190111_844822.html?PAGE=1#container) news-postseven.com/archives/20190…
@nakano0316
いいなあ韓国! 羨ましいなあ!
文氏 韓国にも三権分立ある | 2019/1/10(木) - Yahoo!ニュース (link: https://news.yahoo.co.jp/pickup/6309717) news.yahoo.co.jp/pickup/6309717
@YahooNewsTopics
@konahiyo 1月10日
うわー、さすがにこれは声が出た。
NHKの7時のニュースで、韓国の文大統領の記者会見にケチつけてる。大統領の記者指名の恣意性を暗に非難し、日韓問題が質問に上がらないことに違和感を覚えた、だって。(結局質問はあった) わが国の総理会見にも違和感を覚えろっつうの。😡
https://mobile.twitter.com/konahiyo/status/1083304437613920256
@gonshoken2012
この表現なぁ…
文さん本人の発言をリアルで聞いていた者にとっては物凄く違和感を感じるのね。
質問をしたNHKの記者に対して、それこそ噛んで含める様な丁寧な口調で「争点とするのは賢明では無い」と言っているんだよねぇ。こんな断定口調ではなかったんだよ。
引用ツイート
朝日新聞(asahi shimbun)
@asahi
韓国大統領が日本の姿勢批判「政治家が争点にしている」 (link: http://t.asahi.com/uw2i) t.asahi.com/uw2i
↑
徴用工賠償問題では司法の問題にするべきなのに、北朝鮮のミサイルを非難できないから(昨年はJアラートと避難訓練をした地域が……)韓国を叩くことで国内の問題から目をそらしてるだけとしか…
韓国語できるかたのツイートによると、文大統領は日本人記者の後ろの人を当てたつもりが、その日本人記者が自分が当てられたと思って喋り始めてしまい、苦笑したと……
@feedback515
日本政府と他国政府の間に争いがある場合に「日本政府にも非があるのかも」と考えてみるのは、「一般大衆としては」容易でないかもしれないが、報道機関がそれでは困る。「相手政府が間違っていることが前提」というスタンスは中立ではない。中立を謳うならば、自国の政府からも距離を置くべきなのだ。
@yoox5135
韓国与党民主党のカン・チャンイル議員(日韓議員連盟会長)は7日のラジオ番組で次のように発言。「両国の防衛当局の実務者が話し合っていたところに安倍が横入りして事を大きくした」「日本には韓国を叩けば支持率が上がる妙な現象がある」「首相のやるようなことではない」
@buu34
辺野古サンゴの嘘とか、北方領土発言を露に突っ込まれるとか、
厚労省の件とか、早野論文とか、
なんかもう、コブラたたきゲームで、
四方八方から同時にコブラ出現っていうか、
お手上げ状態のはずが
何なの、この、
政府もメディアもいつもと変わらないよな平常運転ぶりは
⬛⬛⬛
首相のサンゴ発言、NHK「自主的な編集判断で放送」:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASM1B61KMM1BUCLV018.html
@meow164
アイドルグループ暴行の件は、内部の人間による教唆はあったのか、裏で何かが起きていたのか、ってのは置いといても、騒ぎになった途端に被害に遭った子を表舞台に立たせて謝罪させてる時点でクソ。と言いたいところだけど、ここ最近の日本ってこういう残酷かつ理不尽な光景が多々見られるよね。
↑
これが酷い話と認識できるようになったのが歴史的に最近なんである。同意。
https://mobile.twitter.com/arima_yukimi/status/1083383951303950336
@mumuri7575
ニュースでラブサプリ??ってやつが発売中止になった件(勝手に混ぜるのが問題視されたらしい)について取り上げてたんだけど、ツイッターで女性が問題点を指摘したことから始まって発売中止まで行ったみたいでツイッターでの行動も無駄じゃないんだなって実感した
↑
ラブポーションというサプリメント
媚薬をうたうサプリメント自体はそんなにおかしくないと思うが(マカとかの成分を表示してるし媚薬というのは遊びでうたっていると思うし、ポーションも、ゲームで魔法薬といった使われ方されるし)、使用法に「(彼氏の飲み物に)こっそり入れる」と広告されていて、これは今時ダメだろう。
ツイッターで指摘されて販売停止までがとても早かった。
⬛
フェミニズム 人権 に対する理解力の無さ こういうこと
https://mobile.twitter.com/chounamoul/status/1083205710391832576
⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛
不適切統計、厚労省職員の発言で発覚 「東京以外でも」:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASM1C354MM1CUTFK005.html
「毎月勤労統計の問題が発覚するきっかけは、厚生労働省の担当職員が総務省の統計委員会の打ち合わせで「東京以外の地域でも従業員500人以上の事業所について抽出調査を実施したい」と発言したことだった。複数の関係者が明かした。」
@sangituyama
これは、職員の発言を西村委員長が見逃さずに「それは」と指摘したから発覚したというもの。西村氏は元日銀副総裁(〜13年)。退任直後「2%の物価目標などありえない」とアベノミクスに異議を申し立てていました。
厚生省の職員は「当たり前のこと」と思って発言したんでしょうが西村氏は見逃さなかった
@touhyou5969
「個人の自由や政治的権利なんかより、生きる為のお金が欲しい」と言う人がいますが、あなたが支払う税金や受け取る年金等の「生きる為のお金」は全て政治が決めているのです。
政治に興味を持たずに選挙で投票しないという事は、あなたの「生きる為のお金」を赤の他人に全てお任せする事なのです。
⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛
朝日新聞(asahi shimbun) @asahi
市民の被曝線量、3分の1に過小評価 東大名誉教授論文 (link: http://t.asahi.com/uvpc) t.asahi.com/uvpc
「東京電力福島第一原発事故による放射線被曝(ひばく)をめぐって東京大の早野龍五名誉教授らが発表した論文に、市民の被曝線量を実際の3分の1に少なく見積もる誤りがあることがわかった。」
若い人向け
【SYNODOS】「ジョブチェンジ」し続けるための自分への先行投資法/鈴木悠司×浅羽祐樹 https://synodos.jp/society/22394
アンドロイド 文書作成 アプリ どれがいいんだっ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
ログ メモ
2016-01-13
有料化の進め方については、まあそれをチェックすべき住民(市議含む)がナメられているというか、ナメられても仕方ない住民(市議含む)であるというか…。
1月5日火曜日2時にSさんと行ったのは、環境フェスの件でした。Sさんと私は環境フェスの実行委員をしているので、今年の6月のフェスで、ゴミ対策課が恒例のような「ダンボールコンポストの宣伝」コーナーとかではなく、有料化についての説明が行えないかと、打診することが主な目的で行ったのでした。
SさんはまだW学×の3学期が始まってないので平日でも行けました。
sさんは、有料化賛成派と反対派に分かれて討論会をするようなイベントを環境フェスで出来ないかと思っていたようです(すごい)。私はこれは無理だろうと思ってましたが、せめて有料化とボックス廃止の必要性について説明が行われる機会にできないかと考えてました。
結果は、実行委員会のほうでも、「反対派が大挙して押し寄せたら環境フェスティバルがめちゃくちゃになる」という懸念が多数派を占め、無理となりました。
ゴミ対策課のほうでも、趣旨は理解するが、「4月に人事異動があるので、その後でないと有料化の担当の職員が決まってない」と、たわけたことを言ってましたので(笑)、環境フェスは例年通りになると思います。
ただ、実際に行ってみて会って話をすることは大事で、今回の有料化は馬場市長のときとは違ってマジで本当にするつもりだーということがよくわかり、ああもうこれは止められない、延期も出来ないんだ、とわかりました。
自分は、馬場市長のときのように、「事前の」説明会や意見交換会を各地で開催するとかあって、1年くらいかかると思っていたので、3月議会で予算をつけるところまで来ていたなんて・・・と自分の甘さを思ってがっくりきたのでした。
それで今回八幡町のゴミ対に行こうと思ったのは、自分が陳情で出してきた、<有料ゴミ袋の自治会の共同購入割引(案)>についてと、ボックスの跡地をどうするのかということについて聞きたいということです。
時間としては1時間かそれ以下です。平日の午前中くらいで、10時か11時くらいが希望です。
Wさんには、オブザーバーのような立場でけっこうですから。あまり構えて行かなくて良いですよ。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
<クイズ> o( 〃゚O゚〃)ゝ!!
ボックスは便利だ、いや不法投棄を助長している、という問題を横に置いといて、ボックス収集を廃止する自治体が増え、ボックス収集をしている自治体が減ると、ボックス収集をしている東久留米市にも影響が及ぶ点がある。それは何か。
〈注〉 ボックスを使っている自治体に、周囲の自治体の住民がゴミを捨てに来る、といった不確定な要素はここでは問わない。
〈ヒント〉
自治体が家庭ゴミのボックス収集をしている場合、100個とか1000個単位のボックスを使用するので、ボックス収集を廃止すると、ボックスを製造する業者側にとって、それだけ受注が減ることになる。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
答は?
……
……
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
<答> (* ̄o ̄)ゝ
ボックスの値段が上がる。
( ̄□ ̄;)!!
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
<解説>
ものを作るのに、たくさん作れば一個あたりの値段は下がり、つくる数が少なければ少ないほど、一個あたりの値段は上がる。
東久留米市にグリーンボックスとオレンジボックスがあった頃の値段は……
グリーンボックス一個あたり27,000円。(ボックスの作りは現在と変わらない)
1989年(平成元年)4月1日 消費税法施行(税率3%) のころの値段です。オレンジボックス一個あたり28,000円。
いまの市の決算書をみると、昔とは書き方が違っていて、ボックスの値段がわからないので、前の有料化案が出た頃にゴミ対策課にメールしたときに教えてくれた額(平成24年(馬場市長のときに有料化案が出たとき)
46,500円(消費税別)
(現在はもっと上がっているのでしょうか)
市報のゴミ対策課の記事のテーマにこういう情報も載せたほうがいいのではないでしょうか。
お願いします。
その上で、ボックス収集について議論を始めた方がいいのではないかと思います。
他の市はボックスをやめても東久留米市は続けるべきだと言う人も、実際の値段の推移を提示すれば少し考えるのでは。あくまで昔の金額と比較しないと、46,500円だけを聞いても、これが高いのか低いのか標準的な値段なのか、わからないので、金額の推移を一緒に提示しながら。
ボックスの受注が減った以外に、ボックスの値段が上がる大きな理由があれば話は別ですが「収集車の部品を外国から」と言われていたので、多分、他の市が次々やめたことがボックスの値段が上がった大きな理由だと思いますが、どうでしょうか。
消費税が10パーセントになったら、ボックス一個あたり消費税だけで4,650円ですし、ボックスを吊り上げることができるクレーン付きパッカー車も特別仕様なので、ボックス収集を廃止する自治体が増えれば、当然収集車の値段も上がるだろうことなどを、きちんとPRされた方がいいのでは。
他にも気になる点があり(パブコメの締め切りあとに気がついた )ますので、まだ提案したいことがあります。
(先日ゴミ対策課に伺ったときや自民クラブの議員さんと話したときに「有料化実施の一ヶ月くらい前に市報にゴミ袋を付録につけて配布すれば、市報も読まれるし有料化のPRになるのでは」と提案したところ、それほど荒唐無稽な案でもなかったようなので、言うだけ言ってみたほうがいいかなと思っています)
できればちゃんと馬場市長の時から4年たっているので、もう一回説明会に時間をかけてから決定してほしいです。
(今の進め方だと、行政は廃止を決定してから説得を始めるようなもので、順序が逆で……)(結果オーライならよいと思って進められるつもりかもしれないですが、ワイシャツの上にランニングシャツを着て、ズボンをはいてからその上にトランクスをはいて、「服を着る順序なんてどうだっていい。着てしまえば暖かさは同じだろう」と、言う人はいないと思います。そういう進め方はよくないと思います)
友人から「(24時間ゴミを入れられる)ボックスがなくなったら、東久留米には、いいところがなくなっちゃうねえ」という笑い話が出るくらいなので、もうちょっといいかたちで、ボックスを廃止できたらと考えています。
東久留米市が市になる半年前から、45年間ボックスが使われてきたのですから。
ではでは 失礼しました。
東村山市ゴミ袋の値段
https://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/kurashi/gomi/fukuro/siteisyusyu.hht
西東京市
https://www.city.nishitokyo.lg.jp/smph/kurasi/gomi_recycle/shushu/shops.html
清瀬市
http://www.city.kiyose.lg.jp/s054/020/010/030/hpg000000753.html
三鷹市リサイクル市民工房(三鷹市公式サイト)
http://www.city.mitaka.tokyo.jp/c_service/000/000628.html
粗大ごみからの掘り出し物市などがある。
いや、じつは内心……アフォかと思う場面もあったんです。
市長と共産党の両方ともに対して。いや、行政にたいしても。(だって、市長の答弁を書いたのは、市役所の人の偉い人だろうから)
9月市議会の一般質問で、「集団回収の量がここ数年減っているのはなぜだと思うか」と、共産党のある市議が聞いた。
それに対しての答弁が……
報償金を一キロあたり10円から9円にしたから集団回収の量がおちたと答弁する市長と「自分で10円から9円に下げておいて何を言ってるのだ」と怒る共産党の市議さん。えっ、本当にそんな理由で集団回収量が減ったと、両者とも思ってるのか⁉
マジすか⁉
(゜o゜)\(-_-) 突っ込みたくなった。
少子高齢化のせいだろうガー!!(⊃ Д)⊃≡゚ ゚とツッコミたくなった(失礼しました)
東久留米市の高齢化率なめるな(笑)
歳をとると若いときほど物を買わなくなるの
購買意欲も購買力も落ちるの
ゴミも減るの
古紙とかの排出も減るの
たぶん、昭和に東久留米市になったとき、報償金制度の実施とともに集団回収をしている滝山団地の回収歴を調べればそういう傾向が出ると思うよ。
滝山団地にも空き室も多くなって集団回収に参加する世帯数が若干減少しているはずだし、世帯についても、モデル親子四人として、子どもは成人になって出ていって、残っているのは高齢の夫婦だけというのでは、家庭からの古紙も親子四人の時ほど出ないですよ。
アルミ缶のビールだって働き盛りの大人がいなくなれば消費量は減るだろう。
高齢の方で、古新聞を縛って運ぶのが大変なので新聞をとるのをやめた、という話もある。
あ、それと不況だとゴミは減る(古紙も減る)。
追記。新聞の購買者数が落ちる一方だというので、それもあるのではないか。今の若い人は新聞読まないから、集団回収では新聞の回収量は減ってると思う。
それくらい思いつけよっ‼(と、並木市長にも共産党にもツッコミたくなった)
集団回収をする自治会も高齢化で役員の成り手がいないとかで、進まないことも。