へい
9条の力を信じられた時代には、自国のこんな姿を想像もしなかった。自公とその補完政党、維新や国民民主や雑魚カルトがのさばる限り“貧しい軍事国”化はさらに進むのだろう。今この国で生きることが日々つらいし、世界に対して恥ずかしい https://t.co/HmIUolwzv3
— 橋の上のルル (@ruruonthebridge) 2024年12月2日
自民党が使用率15%しかないマイナンバー保険証を必死に普及させようとしている理由だけど、マイナンバー事業受注企業から献金を受け取るためなんだよね。
— 大神 (@ppsh41_1945) 2024年12月2日
マイナンバー保険証への一本化は完全に利権のための政策。#自民党政治を終わらせよう pic.twitter.com/392OppxsaS
ほんとこれ、公益通報のスペシャリストの奥山さんの言う通りになっています。
— TARO (@TARO55TAROU) 2024年12月2日
告発者を吊るし上げる構図。 https://t.co/NhhlczPMWF
「国民全体」よりも、「国家公務員」のほうが使っていないマイナ保険証。
— 武田砂鉄 (@takedasatetsu) 2024年11月2日
国民全体は13.87%、国家公務員は13.58%。
旗振り役である厚労省でも19.68%。
最低は外務省の10.53%。https://t.co/M25SLsB7tA pic.twitter.com/BH7FydJzzL
政治資金の収支総額が分からない人が国民の代表でいられることが分からない
— 五百旗頭幸男 『はりぼて』『裸のムラ』 (@yukioiokibe) 2024年12月2日
「政治資金の流れを国民に明らかにするための収支報告書で、収支の総額を不明とするのは異例」
世耕氏側、収支の総額分からず 贈答品代不明、23年報告書https://t.co/U6fKvgStMN
-----------------------------------------------------
この国一体どうなってんだよ。こんな寄生虫みたいなのばっかり焼け太りしてんじゃねえかよ。 https://t.co/oaU9f7oeOX
— ロボリュックくん (@nasitaro) 2024年12月2日
これ重要なの法人化から1年もたっておらず事業費も21万円って所
— 愛国心の足りないなまけ者 にきめっ! (@tacowasa2nd) 2024年12月3日
つまり何の実績も無く、なんなら活動実態も殆どない状態で何故か1億6600万円もの公金が支出されてるのよ
これ大空こうきと同じく安倍昭恵友の会会員で、ダンプ800台分のゴミが埋まってた国有地を安く買う気だった篭池並みに不自然だろ https://t.co/CV0mz7aya5
⬆️
大空 幸星(おおぞら・こうき)2022年慶大総合政策学部卒NPO法人「あなたのいばしょ」設立。
こちらを故安倍元総理の夫人の安倍昭恵さんがXで、彼とは高校生の時からの知り合いです素敵な人ですとポストしてるのだから、これはーと思いますよ。
「この若さで主だった勤労経験もないしでNPO立ち上げて」 1億6600万円の補助金もらってそのNPOの実績は?最年少議員!?
-----------------------------------------------------
国民民主党・幹事長
— 島津 未来 🌻86.ZN6 ⋆⸜🐬⸝⋆ (@swg2p) 2024年11月2日
「騙してないよ、まだ。」 pic.twitter.com/3DuVZaB8YX
横田記者
— 井上純一(希有馬屋)『逆資本論』発売中 (@KEUMAYA) 2024年11月1日
「じゃあなんで選挙の時、そう言わないんですか? 有権者は政権交代すると思うじゃないですか。有権者騙してるでしょう」
榛葉
「選挙では我が党の主張をわかりやすく訴えただけ(なので政権交代すると思い込むのは有権者の勝手である)」
凄い発言引き出したな……横田記者… https://t.co/G7YiG62dTw
これは本質を突いたコメントで、新自由主義的な社会における「建設的な提案」というのは往々にして「権力者のやり方は間違っているが反対派も過激だから、そのあいだを取ろう」という「第二組合」的なスタイルになりがちで、実質的にはスト破りになるわけです。国民民主に限りませんが。 https://t.co/p6aiT770L7
— ヤジポイの会:「半分勝訴」判決確定 (@yajipoi0810) 2024年11月2日
「【緊急】CIAと関係の深い #国民民主党に騙されるな !!」をまとめました。
— cargo 💴💶💵🌹🐾🍉 (@cargojp) 2024年11月2日
あわせて相関図も作りました!
玉木雄一郎と国民民主が何者なのか、ぜひ確認してもらいたく思います。https://t.co/h03SEzxAS8 pic.twitter.com/ba8zkgEUPY
国民民主党や石丸伸二氏のネット戦略自体よりも、YouTubeやTikTokで流れて来た動画で投票先を決めてしまう人が無数にいるという政治リテラシーの崩壊っぷりのほうが私は怖い。
— 勝部元気 Katsube Genki (@KatsubeGenki) 2024年11月2日
「お祭りに顔を出して握手してくれた候補に入れる高齢者世代」から何も進化せずリスクあるスマホを手にしてしまった感。
年間所得103万円で税金とられてるのは日本人だけだよ。
— Asuka The second 🎓️🇸🇬 (@Asuka_SGP2) 2024年11月1日
😵💫どうやって生活するの❓️
シンガポールだと税金が発生するのは、約230円以上からです。だいたい日本では所得税に加えて住民税もあるようだが、そんな訳の分からない税金も無い。バカだよなぁ〜 https://t.co/3hWVKLksJq
台湾
こうやって、
— ゆりかりん (@yurikalin) 2024年11月2日
若い才能がドンドン海外に流出していく原因は、
老人にあるのではなく、
自民党にあるんですよ。 https://t.co/ZCGzvqcvbo
日本
再開発に巻き込まれた日比谷公園
— 日比谷公園の歴史と文化をこよなく愛する会 (@hibiya_pk) 2024年11月1日
"公園と再開発ビルをデッキで繋ぐ、すると、高いビルが建てられる"
それは何を意味するのか
再開発の目的の一つは超高層ビル
東京都が法をねじ曲げたから建つのです
一度でも曲げたら定番化し、また次が出ます#日比谷公園を助けて
署名🙏 https://t.co/qY1wJOsle9 https://t.co/aEJWHYsfmS pic.twitter.com/hsiqxxSfSx
昨日の夜、子供が選挙特番をチラリと見て一言。
— ハナブサ ノブユキ (@Hanapan8723) 2024年10月28日
「自民党、すごい数だね」
そう、そうなんだよ。
歴史的惨敗とか言ってるけど、まだまだ圧倒的に自民党が多いんだよ。半分近くが自民党。
まだまだこれが日本の現状。
だってさぁ、萩生田、世耕とかが当選しちゃうんだよ?
おかしくね? pic.twitter.com/RPVAEUpEgT
みなさま、フリー素材として自由に使ってくださいね♡#国民民主党に騙されるな pic.twitter.com/HnThQ9VL6w
— 忘却ちゃん (@Kick_The_Rocket) 2024年10月31日
税金はこんな使われ方をするべきではない。人の命を奪うための兵器にではなく、臆病者の過剰装備のためではなく、今まじめに一生懸命生きている人たちを救うためにこそ使われるべきだ。今まさに絶望して電車に飛び込もうとしている人たちを救うためにこそ使われるべきだ。 https://t.co/H9YpdYpQ2F
— ザオラルさん✨🌈 #比例は日本共産党 (@OneMoreChance99) 2024年11月1日
謝る必要はないと思います。
— 哈七(はち)🍉 (@Apprtranslator) 2024年11月1日
加害の歴史を学ぶときにそのような感情を持つのは至極当然ですから。それを受け止めた上で現代の日本人が為すべきことは歴史を学び同じ過ちを繰り返さないと教訓にすること、後世に伝えることです。https://t.co/A8bPIpaRQS
https://x.com/mipoko611/status/1852311421050327271
「子供がコロナに感染する事は全くリスクが無く、逆に良いことです!感染することを薦めます!」
— AnoSci (@ano_sci) 2024年10月31日
なんて2022年に言ってたデマ野郎がいたのです
京大医生研をクビになり、今は一般社団法人 京都生命科学研究所とかいう怪しい団体の代表理事の宮沢孝幸って言う反社なんですけどpic.twitter.com/zbMDtTStNS https://t.co/PVhN7Ae1gd
国民民主党の基礎控除引き上げ案はそもそも党学生部の「奨学金を借りながらバイトしていて….」という声から生まれたらしいが
— サキ (@inlaforet) 2024年10月31日
それで「じゃあもっと稼げるようにしてあげるよ❗️」になるの怖い😭なぜ「大学に通うのにバイトしなくても大丈夫を当たり前にしよう」にならないのか…… pic.twitter.com/1EjdFPTHIw
玉木氏の発言で石破政権が続くことが確定😠
— 政権交代 (@MX2JTSuC278lqKn) 2024年10月30日
当選議席数の中の無所属の4人が自民党に移り
国民民主党28議席が野田氏に入れないことで
1票差で石破氏が再選されることになっている
汚い数合わせ
野党:250-28-4=218
与党:215+4=219 pic.twitter.com/ns9gcIr0KN
石丸人気や国民民主の人気というのはジャーナリズムが存在しないことのひとつの結果だよな。宣伝だけが受け取られている。
— T-T (@tcy79) 2024年10月30日
---------------------------------------------------------------
投票率、SNSを眺めてると80%くらいの印象なのに実際は30%程度だし、マジでここは″世論″ではないんだなと実感する。
— 深爪 (@fukazume_taro) 2024年10月27日
ツイッタラーでコラムニストの深爪さんでも、やはりそう思うのですね
---------------------------------------------------------------
ほんこれ(本当にこれ)
野田だったから票が取れた訳では無いよ。
— エリック C (@x__ok) 2024年10月27日
最後の4日というベストタイミングで「自民党非公認にも2000万円」事件がスクープされたからですよ。
---------------------------------------------------------------
第50回衆院選 全議席確定
— 三春充希(はる)⭐第50回衆院選情報部 (@miraisyakai) 2024年10月27日
自民 191(56減)
立憲 148(50増)
維新 38( 6減)
国民 28(21増)
公明 24( 8減)
れいわ 9( 6増)
共産 8( 2減)
保守 3( 3増)
参政 3( 2増)
社民 1(増減なし)
みんな 0(増減なし)…
投票日の翌日の各紙朝刊 東京新聞だけ違って偉い
2024年10月28日付各紙一面。 pic.twitter.com/qLKjpHhXq7
— 【10月新作発売】産経新聞オリジナル手ぬぐい (@kijitokiji) 2024年10月28日
ひろゆきが…
裏金問題を暴いたのは、共産党の『しんぶん赤旗』でした。
— ひろゆき (@hirox246) 2024年10月29日
裏金問題が議席増の要因と立憲民主党の代表が言ってるのに、裏金事件を暴いた共産党は議席減。
仕事をした人が評価されなくて、宣伝の上手い人が利益を得ると言う社会の縮図。 https://t.co/KB8n8n3RaZ
---------------------------------------------------------------
これは興味深い。大勝した立憲は実は比例票を伸ばしていない。維新の減らす300万票が入ってくるはずだったのに。
— kentarotakahashi (@kentarotakahash) 2024年10月28日
自民も500万票減らしたが、一番票が流れたのは国民で350万票も伸ばした。参政・保守も300万獲った。
ということは日本人の思想傾向は変わらず、むしろ極右が力を得たということ。 https://t.co/vup4rhM9qU
今回は自公が合わせて650万票くらい減ったけど
— 愛国心の足りないなまけ者 にきめっ! (@tacowasa2nd) 2024年10月28日
代わりにウヨポピュリズム政党の国民民主が+357万
新規参入の極右零細政党の参政党と保守党が187万と114万で
3つの極右政党が+658万票だから
残念ながらやっぱ日本人のウヨ病は不治の病なんだろね
国民民主党 玉木代表
玉木さんに投票した皆様
— 毬谷友子 🕊 TOMOKO MARIYA (@mariyatomoko) 2024年10月31日
これですよ。
政権交代がなければ「所得税課税ボーダーライン178万」とか「ガソリン代が安くなる」なんてないんです。
せっかく自公過半数割れまで皆で持って行ったのに。
あなた達も早速裏切られている事、わかりますか?
pic.twitter.com/h78KFjftmY
自公の議員が減ると女性議員が増える
【速報】衆院選は全465議席が確定しました。女性の当選者は73人で、過去最多となりました。
— 共同通信ジェンダー問題取材班 (@kyodogender) 2024年10月27日
自公大敗で過半数割れ、裏金響く 立民躍進し首相責任論、国民は増 #47NEWS https://t.co/BM3PQiq08j @47news_officialより
「IPU女性議員ランキング(下院比較)だと140位。」
---------------------------------------------------------------
↓そうかこれで石破総理が退陣でも高市(安倍派)総理はないの…か?
衆議院の安倍派の勢力、公示前の57名から21名に。6割以上の激減。
— アームズ魂 (@fukuchin6666) 2024年10月27日
大阪 🥶…
大阪の選挙速報やばい。テレビ局が完全に維新推しに振り切ったポケモンカードバトルみたいになってる。アイドルイベントのペンライトのあしらいとか必要なのかな。 pic.twitter.com/xI1eGLOLE1
— 藤井セイラ (@cobta) 2024年10月28日
大阪 維新
普通に統計見たら分かるけど
— 貨幣論と財政論のカヘイさん (@monetaraisan) 2024年10月28日
この10年〜15年の「景気」は全国的な傾向に過ぎず
大阪の人はそれを維新のおかげと勘違いしてるのだ
維新に変わってからという話で言うなら、大阪は全国的な順位を落としてるのだよなあ…
大阪の給料は維新になってから実は下がりまくってるのだ https://t.co/k97jtIO4KE pic.twitter.com/78GfaYYqUL
---------------------------------------------------------------
最高裁判所裁判官国民審査の投票のように、投票用紙に予め名前が書いてあってそれをチェックするような投票用紙がないのは先進国では日本だけ…?
母は右手が不自由。
— たうたう_NO_WAR (@z9tJLILX3d16608) 2024年10月27日
上手く書けないので無効票になっていないか心配している。
調べたところ過去に記号式になったがすぐに自民党の策略で自書式に変えられてしまったそうだ。
そして自書式は先進国では日本だけ。。#衆議院選挙2024
選挙ドットコムhttps://t.co/byxzB8p6aU pic.twitter.com/JvaBLCpiZC
---------------------------------------------------------------
これを国がやっているのがニュージーランド。総選挙の年には選挙管理委員会の職員を『200倍』に増やす。臨時職員の募集をかけ6ヶ月の研修後、現場へ送り出すのだ。選管スタッフが投票用紙を自宅まで届け票の回収もする。町民プール・保育園・大学構内・老人クラブ・図書館やスーパーと人が集まる場所に… https://t.co/3MSkKO5BoP
— Rice (@Rice_nz) 2024年10月28日
これ、まさにそう。「飲酒運転は軽い犯罪」みたいな意識だったのが、一瞬で「やったら人生詰む案件」になった。
— ヨス Yosuke Yano (@yossense) 2024年11月2日
性犯罪も厳罰化するだけで急激に減るのは間違いないです。 https://t.co/1WrcLhl5Js
■立憲民主党の野田代表 紙の保険証を続けられるように出来るかどうかが、まず喫緊の課題。これがクリアできれば少し見る目が変わるのですがー
絶対だよ。絶対だからな。
— 毬谷友子 🕊 TOMOKO MARIYA (@mariyatomoko) 2024年10月28日
覆えすなよ。 https://t.co/hq7so6c6df
■これから
代表質問は可能です。できないのは党首討論。
— Spica (@CasseCool) 2024年10月28日
議席数要件
会派結成 2
代表質問 5
党首討論 10
議院運営参加 20
法案提出 21
予算修正案・内閣不信任案提出 51 https://t.co/msVQ4vJFhN
まあ普通に考えてこの通りだよなぁ。
— TAKUYAMA (@takuichiroyama) 2024年10月28日
足向けて寝れない!みたいなのはわかるけれど、叩きに行く相手じゃ無いよね。。
感謝でしょ🙏 pic.twitter.com/USI4c6Oejb
投票率が低いのが話題になってるけど、そもそも義務教育期間で公民をまともに勉強する期間が中3の2学期くらいしかないのが問題なんだよな。
— 愚痴講師 (@TYPFNJvx94LvMko) 2024年10月27日
小選挙区制も比例代表も分からない、政策の話をされても消費税がなんとか理解できるくらいの知識しかない、こんな状況で投票率なんか上がるわけないんだよな。
---------------------------------------------------------------
厚顔無恥としか。いや認めたくないってか。
共産党(赤旗)のスクープがなかったら立憲は勝てなかったよ!どうしてこう恩知らずで図々しいんだろう。 https://t.co/DmwKLlO5Ay
— なすこ (@nasukoB) 2024年10月28日
超絶不快!
— ハナブサ ノブユキ (@Hanapan8723) 2024年10月28日
恥知らずにも程がある!
立憲がなにかしたんじゃなくて、上脇教授と赤旗のおかげで、自民の票が流れてきただけなのに。
こんなんじゃ次、選挙したら絶対に大敗するよ。
つーかこの人、いらん、邪魔! https://t.co/uog4RGLd0s
連合会長「共産党と共闘しなくても勝てる」 衆院選、立憲躍進で(毎日新聞)#Yahooニュースhttps://t.co/TTV9vpHtkO
— 和田靜香#遅フェミな石ころ (@wadashizuka) 2024年10月28日
おばはん、おない年やが、あんた、馬鹿か?
「共産党と共闘しなくても勝てることが明らかになった」との認識を示した。」
赤旗のスクープがあったから勝てたんよ。
↑↓Yahooニュースが取り上げた記事
---------------------------------------------------------------
消したかポストし直したか。どこか間違いがあったのかな
↓
自公過半数割れでいちばんにやってほしいのは、安倍政権がごり押しした「国会での政権与党質問時間」を元に戻してゼロにすること。国会審議というのは、「政権が提出した法案に野党が質問する」ものなのに、提出自民党のおべっか質問で野党の質問時間を削っていた。閣議決定と並んで政治腐敗の温床です
上手い↓
共産党がつき赤旗がこねた天下餅、座りしままに食ふは民主(国民/立憲)
— 札幌の古書店ビーバーズブックス 月水定休 古本レコード買取中 (@beaversbooks) 2024年10月27日
今回の与党大敗の功績は、どう考えても赤旗によるところが大きい。「しんぶん赤旗」デジタル版は、良心的にも3週間の無料期間が終わると自動解約される。購読を試してみてはいかがでしょうか https://t.co/Sh9Y0WnMyJ
— 本田由紀 (@hahaguma) 2024年10月27日
現実の宣伝効果としてはこの方が言うとおりなのだろう。いまや私たちは労働時間の短縮という19世紀以来のプリミティブな要求さえもユートピア社会主義に見えてしまう過酷な時代に生きている。 https://t.co/2ofq8EEWBO
— 佐々木隆治 Ryuji Sasaki (@ryuujisasaki) 2024年10月28日
共産党は裏金問題をリードしたことだけでなく、トップが女性になったことも、除名問題も、いいことも悪いことも、政治マニアにしか知られてないの。赤旗が共産党の機関紙であることも常識ではない。大半の有権者には時代錯誤の「反共」なんてない。しかし党の認知もない。
— 田中健一/田中先生 (@TNK_KNCH) 2024年10月27日
安倍元首相の「桜を見る会」疑惑を暴いたのは日本共産党の機関紙「しんぶん赤旗」日曜版
— 三浦誠・赤旗社会部長、編集センター (@redbear2014) 2024年10月27日
菅元首相の学術会議任命拒否を暴いたのは「赤旗」
岸田前首相ら自民派閥の裏金づくりを暴いたのは「赤旗」日曜版
石破首相の裏金非公認への政党助成金2000万円を暴いたのも「赤旗」#しんぶん赤旗を読もう
秋山さんお疲れ様でした。秋山さんが裏金で非公認になった中根候補のポスターに「自民党」と記載されていることをポストしてくれたことがきっかけで、政党助成金2000万円に行きつきました。あのスクープは日本共産党全体の力があってこそだと思っています。 https://t.co/Tj4PjHbPBP
— 三浦誠・赤旗社会部長、編集センター (@redbear2014) 2024年10月27日
動画見てくださいーーー
こんなのを当選させるとか神奈川2区の奴ら正気かよwwww
— 国賊討伐! 統一教会と竹中平蔵の犬、自民党を日本から叩き出せ!! (@CRNK_HZ) 2024年10月27日
pic.twitter.com/CR0efQZBTT
国民民主党と石丸伸二
やはりすぐ調べればわかるけど,石丸伸二の選挙運動をしてた人・金はかなりの部分が国民民主に流れてるんだよね。
— CAVU🐰 (@cavu311) 2024年10月28日
ネットの使い方,支持者の言動,雰囲気,ものすごく似ているもの。 https://t.co/vi9j5RoTTF
代表が落選。混乱してる。↓暗黙の了解を口にしてしまった
山本かなえ(公明党落選)がNHKにて、創価学会の同志の皆様と発言。
— 佐倉 淳 (Jun Sakura) (@JunSakura_Japan) 2024年10月27日
やはり政教一致でした! pic.twitter.com/MtodYzzqXr
今回の衆院選においては、自公を過半数割れに追い込んだ事実も重要ですが、何よりも自公維国の所謂「改憲勢力」の議席が、改憲発議に必要な3分の2を大きく割り込んだのも大きな成果です。改憲により「緊急事態条項」で独裁権力獲得を目指す勢力を、このまま更に削っていかなければなりません。
— 異邦人 (@Narodovlastiye) 2024年10月27日
裏金議員
本来みんな公民権停止だったはずなのに。半分は当選してしまった。
— 中野 昌宏 Masahiro Nakano (@nakano0316) 2024年10月28日
自民裏金議員は半数以上28人が討ち死に…旧安倍派は“大粛清”も「5人衆」は首の皮一枚で4勝1敗 https://t.co/AoFPrx51IC #日刊ゲンダイDIGITAL
共産党の駄目な部分についての解説ツリー
裏金、消費税、紙の保険証等々の問題が前景化せざるを得ないため、後景に押しやられてることが多い問題で、普段は見えにくいですが。
この共産党の方のおかげで、リベラル派の女性が置かれている状況がマジで分かりやすくかしかされてるので「何で揉めてるの?」という方向けに解説します。 https://t.co/9y0zGON7Fg
— 🔺💀くらげ👾🎮 (@hwtr_2) 2024年10月28日
悲報
— 竜縁拓☮🏳️🐾琉球独立 (@Ryuen_Taku) 2024年10月27日
神奈川2区
ボケてても当選してしまうバカの国 pic.twitter.com/hF5NgEnlMr
6年前に紹介しましたが、杉村太蔵元自民党議員は、いまだに政治団体、それも国会議員関係政治団体である「構造改革研究会」の代表者(衆議院議員候補者)です(1018700006.pdf)。いつでも立候補できる状態です。その人物を、「第四の権力」であるテレビ局はあえて出演させ続けているのですよ。 https://t.co/zz1l8fM8co
— 上脇博之 (@kamiwaki) 2024年10月27日
アベノマスク
ホントすごいな……500億もの税金が投じられたプロジェクトなのにメールも文書もなにもなく、すべて口頭で行われたとか、嘘でもホントでもどっちにしろ底の抜けた話だ。 / “アベノマスク裁判で省庁職員に証人尋問(下)。なぜ実態のない会社に31億円の巨額発注が行われた…” https://t.co/hhdUBwriKz
— 深町秋生「血は争えない」連載中 (@ash0966) 2024年10月28日
先日プロジェクトXの電動アシスト自転車回を見ていて、製品の最終デザインが決まった段階で試乗した女性が「乗りにくい、タダでもいらない」と言い、その段階でやり直しはあり得なかったが英断でやり直し成功したみたいな話だったけど、もともと女性に試乗させなかったのがバカなだけじゃんと思った。
— Wisteria Shade (@WisteriaShade) 2024年10月27日
日本経済を牛耳るごく一部の富豪層は、
— M16A HAYABUSA (@M16A_hayabusa) 2024年10月28日
強固に徒党を組んで既得権益を守るが、
その富豪層を下から支えている貧困層は、
弱者同士で叩き合うから、この現状がひっくり返る筈がない。
パパ活ガー、Z世代ガー、高齢者ガーとかで、性別と年齢で差別を垂れ流し、決して権力者は批判しない。地獄だな。
批判は良くないって愚民化教育の成果物だった若者達が、リアルに老人を殺しに来てる国民民主を支持するんだから、やっぱり批判精神はとても大事ってことがよくわかるよな。
— 愛国心の足りないなまけ者 にきめっ! (@tacowasa2nd) 2024年10月29日
ちなみにその愚民化促進教育改革も安倍政権なんで、これも安倍が日本に遺した負の遺産というね。
安倍キングボンビーすぎる。
今回の衆議院選挙での維新と参政党と
— M16A HAYABUSA (@M16A_hayabusa) 2024年10月28日
日本保守党の手口が正にコレだった。言うまでもなくナチスの手口だ。
因みに、れいわも同じだろと言う人が出てくるとは思うが、こちらは内閣府や、総務省が公式に出している統計データを意図的に改竄せずに公の場で提示しているから悪しからず。 pic.twitter.com/PLTqZFLcVW
昨日、「参政党の神谷って元々自民党候補で落選してた人だよ」と知人に教えたらビックリしていた。
— masahiro nishikawa (@masahironishika) 2024年10月29日
案外知られていないんだなと思った。 https://t.co/DQHbL2PtMM