東久留米日記

時事メモやオモチャと文房具のリサイクルとかごみ収集の話とか

とりま

============================================
ゴミ有料化とボックス廃止を理解する一助のための目次ページはこちら
http://d.hatena.ne.jp/higasi-kurumeda/20160410
============================================


チラシ用として描いてみた。
ぞうさんジョウロ、非営利で小規模の配布枚数だし、これだけ似ていなければ著作権違反にはならないだろう。
著作権で訴えられるのは、だいたいにおいて吉本の「面白い恋人」とか、「サザエボン」のTシャツのように利益を生む場合でね……と説明しなくてはならなくなったら手間だなあ。


メモ
東久留米市 学校 児童数
http://www.gaccom.jp/?m=pc&a=page_o_smartphone_city&kind_name=es&build=2&city_cd=222&pref_cd=13
2小 558
3小 486
5小 609
計 1653人 
参考
子ども食堂では東部の小学校の児童数1200人中、1回目60人 2回目は120人(親も含むのかな)

100人に1人がリサイクル品を持ってきたとしても、16人。
取らタヌでもなんでも資料にして企画書ださなければ。ううう。1円にもならないことを。頭がいたいよう。なんで自分は一人でこんなことをやっているんだああ(泣)。いや、一人ではない一人ではないす。しくしく。
しかしこういうことに理解を示してくれる多くはない友人知人は、皆さん忙しすぎるのです。



イラスト
おもちゃ 白黒
http://www.wanpug.com/illust159.html




5月17日

@sardinian1979
ひと月ほど前から地元のママの会の人たちと一緒にやるようになって、ここのポテンシャルの高さに度肝を抜かれている。女性の労働力参加率が低い分、高等教育受けた人材が主婦として膨大にいて時間と労力を運動につぎ込んでる。安倍ちゃんが意図せざる形での女性が輝く社会。

↑なんかこれわかる。

メモ
書きかけ なおし ボヤキ 下書きメモ 

行政の進め方はおかしい。

目的が「ゴミの減量」である以上、「お金を払えばいくらでも捨てていいんでしょ」にならないように、減量のための動機付けをするためにも事前の話し合い理解が必要なのに、そういったことは全部すっとばしている。行政の方でこう決めたから、さあ従いなさい、を丁寧に言ってどうする。

反対派もおかしい。

その1考え方について
ボックス収集については実際に利点だけでなく、欠点もあり、不法投棄されてゴミがあふれているボックスがあったり、ゴミをボックスに入れるとき、ちょっと中をチラ見しただけでも、段ボールや牛乳パックなどがそのまま入れられているのがわかれば、ボックスがゴミの減量にならないことはわかる。
しかし反対派の人と話をすると、皆そういうことはスルーするんですよ。
「そんなことを私に言われても困る」という感じで。

「自分は生ゴミはちゃんと袋の口を縛って入れている。グリーンボックスには可燃ごみだけ入れている。きちんと使っている」「自分はボックスという便利なやり方がなくなると困る」だから「ボックスの廃止に反対」する。
そういう方々は、ボックスで困っている人の話や、ルールを守らない使い方をされている問題についてはどう思うのかと水を向けられると、「困る」という顔をする。

そこらへんを言葉にすると「そういう問題は行政が考えるべきことで、ルール違反をする人には行政が啓蒙をしていくべきで、自分達が考えることではない」という感じなのでは。

だから反対する人たちが残念に見えてしまうのは、それって結局「我々の要求を100%実現しろ!それ以外は認めない!」になっていくからなんだよね。そんなのは「権利」とは言わないんだよ。それはただの「ワガママ」であり「エゴ」なんだよ(と言ってしまっていいのかどうか)。


「自分はちゃんときれいにボックスを使っているのに、ある日突然、役所はボックスはもうやめますと言ってとりあげてしまうなんて、許せん」という反対の仕方はやめたほうがいいのでは。

いや、ある日突然、「ボックスはやめることに決定しました」と言ってボックスを住民から取りあげるような行政の廃止のやり方はおかしい。

が、「自分はちゃんとルールを守って使っているのに、それをとりあげるなんて、反対だ」という反対一辺倒もおかしいのでは。もちろん最初は「自分の」問題として始まっても、市内でのボックスの使われ方の問題として見ていき、考えていくべきではないのか。

ボックス廃止について「賛成」や「(いろいろ問題点があるので廃止は)仕方がない」という方の見方も考えあわせていくべきでは。
(しかし「そんなことを言われてもイヤなものはイヤだ」なんだよなあ)

いやしかし、「ルールを守らない人については、自分の知るところではない」という態度はやめた方がいいのではないか。それは「ボックスの問題な点については自分は関知しない。自分の問題ではない」と言うのと同じではないか。

100人いるうち80人がルールを守っても、20人が守ることが出来ないルールなら、やめるしかないルールもあるのでは。


ボックス収集は、収集する清掃員のほうにとっても、ゴミに直接手を触れなくてよい、ゴミにさわらなくても回収できる、清掃員がゴミ袋を持ち上げる必要もない(腰痛にならない)などの利点がある画期的なシステムとして導入されたことも理解してほしい。

それがなぜ、清掃員のほうからの要望でオレンジボックスの廃止になったのかも理解してくれるといいんだが。(共産党会派は市議が4人いても、そこらへんを説明できる人がいないはず。いや、他の会派にもいないのでは)


昔々、「リサイクル」と「環境」がブームになった頃、近隣市でビンと缶の分別収集が始まったときも、行政に「リサイクルを推進してください」と請願や陳情を出すだけだった人々も多かったよね東久留米市は(「環境」がブームになって共産党以外にも請願陳情を出した消費者団体は少なくなかった)。といったことを昔々言ったときに、すごく怒られました私は。自分達みたいに手や足や口を動かして「運動」出来ない人を、馬鹿にしていると受け取られかねないからですって。いやもうまったくどうしようもなかったですそれで対案提起型の運動の成果をろくにPRすることが出来なかったことに対して、私は忸怩たる思いがある。

それがちゃんとPR出来て今に至っていれば、もしかして、生活クラブ東久留米で「行政の政策に何か言うことは、反対反対反対することで、そんなことは私はするつもりはない」という旨を若い人から言われることもなかったと思う(あれは後からすごく身体にこたえた)。因果はめぐる風車ですか自分。


西武線の東側の駅に近い自治会では、5年以上前に自分達から行政に申し出てボックスをなくし、袋収集に切り替えてもらっている。駅に行く人による不法投棄が多いので。

同じ市内にあるボックス収集が、「自分の近所」では問題がなくても、幹線道路に近い場所では常時不法投棄されたりの問題がおきている。それを、「同じ市内の問題」として考えていくと、ボックス収集という仕組みは今後も継続するのは無理なんじゃないかと視点を広げてで考えてほしい。

または清瀬のように変則的なやり方を残すとか、残したいならちゃんと近隣の状況を把握するべきでは。そういう「学習会」は共産党が中心になるとできないのか。


その2
「反対」の中心になっている共産党は市議会議員4人いるのに、何やってんだと思う。
私は自分達の仲間うちから「代理人」として議員を出したことがあるので、仲間に議員がいることのアドバンテージを知っている。なのになのになのに、議員が4人もいて、みんな反対反対だけで、何やってんだ。精神力だけで有料化を押し返そうみたいなことを言うな。

はい、ここらへんは明らかに「やっかみ」です。
こちらはかつての生活クラブも生活者ネットワークもなくなってしまったので、ある意味うらやんでいる。しかしまだ組織が生きているというかは動員力があるのに、やることが旧態依然なのが残念だ。
ゴミ有料化について考える学習会というのは、つまるところエライ人を呼んで講演してもらい、有料化反対は正しいと確認することなのかと後から理解した。こういうところは旧まちさぽと発想が似てるというか……。参加者同士で話し合うような学習会はしない。いや有料化を考えるか会2で初めてそういうところを見た……。

しかし、議員というツールを持ちながらダメダメじゃないすか。
しかも、自分達に都合の悪い情報はスルーじゃないですか。

馬場市長のときのゴミ有料化についての意見交換会で、「東久留米市ではゴミを埋め立てしていないんだから、ゴミの減量を考える必要はない」と言って怒っていました。共産党の元市議さんが。
その後も有料化反対のチラシにはその旨を主張して、反対の根拠のひとつにしていた。

その3 4 5 678910



メモ
小田嶋隆‏@tako_ashi
個人的には消費税10%の再延期には賛成だけど、この決断を国民へのプレゼントみたいに報じてはいけない。再延期はアベノミクスの失敗を認めることとワンセットだと思う。方針を転換するならするで、これまで国民に言っていた説明が間違っていたことを認めた上でないとスジが通らない。


バナナでイルカ
https://mobile.twitter.com/TrinityNYC/status/731844432044118017


空き家ブロガー舟橋‏ @cbwinwin
はてなブログに投稿しました #はてなブログ
東京都内に空き家をお持ちの所有者(またはそのご家族)必見!東京都が空き家に関する相談窓口を開設しました - 空き家の活用で社会的課題を解決す…
(link: http://akiya123.hatenablog.com/entry/2016/05/16/064538) akiya123.hatenablog.com/entry/2016/05/…


@Basil1127
ADHD持ちのパートナーや家族を持つ方は必見かも。もちろん本人にとってもいいと思う。これは素晴らしい。お手本のような対応。

時間をプロデュースしてもらって遅刻癖を直したお話 (link: http://p-dress.jp/articles/1633?utm_content=buffer7cf54) p-dress.jp/articles/1633?…
いさかせんせい
「人間は誰しも、自分一人で生きてるわけじゃないんだから、他の人のこともある程度きちんと考えましょうよ」ってのが、現代における「人権」の扱い方として妥当なんじゃないかと思うことはある。自分の権利のためにあるんじゃなくて、他者の権利のためにあるという感じ。


どうやってかいたらいいんでい。

ボックス収集は東久留米市が「久留米村」から「東久留米市」になる半年前、1970年4月から導入した。

1970年(昭和45年)は高度経済性長期で大阪万博が賑わしたできた年で、10月に「市制になり、「町中はちょっとしたお祭り騒ぎの年になった」そうだ。

ボックス収集は、収集する清掃員のほうにとっても、ゴミに直接手を触れなくてよい、ゴミにさわらなくても回収できる、清掃員がゴミ袋を持ち上げる必要もない(腰痛にならない)などの利点がある画期的なシステムとして導入されたことも理解してほしい。


もとは千葉市の職員が発明し、多摩では府中市が1968年にするから一番に導入した。