============================================
ゴミ有料化とボックス廃止を理解する一助のための目次ページはこちら
http://d.hatena.ne.jp/higasi-kurumeda/20160410
============================================
エコマップの編集会議5月10日(火)3時〜6時。雑談で得た情報 ↓。
東部地域センターの2階の会議室(調理室の隣り)で行われた子ども食堂について。
1回目
食べに来た人約60人
2回目
食べに来た人120人だったそうだ。
「炊き出しみたいな忙しさだった」という。
なんでそんなに子どもと大人が来るのか。1回目の時ですら、食べる時間になると、次から次へと人が来るのかちょっと怖いくらいだったが、あの倍の人数が来たのかと思うと…。
1回目の時はお母さんと子どもが2,3組ぐらいずつ誘いあって来ているようなのも見かけた。
子どもだけでは行けないようなので親も一緒に来たという感じの人たちもいた。
2回目の時は、さらに「父と母と子ども■人の家族」で来てる人々もいたそうだ。
子どもだけでなく、親同士で誘いあってきた人々もいたわけで。
一応、企画は「成功」と言えるのか。
……
なにかおかしい。
〈子ども食堂〉ってこういうものだっけ⁉
Σ(゚ロ゚;)( ゚Д゚)(゚Д゚≡゚Д゚)゙?( ゚Д゚)(゚Д゚≡゚Д゚)゙?
……
と思ったら納得できる説明が得られた。
「小学校で子ども食堂のチラシを配ったし、地域センターでやってるから、青少協の行事みたいなものだと思われたのよ」
そうかっ‼‼‼Σ(O_O;)、超納得した。
だから食べに来た大人と子ども(そこに子どもをよこした親)にとっては、〈子ども食堂〉の敷居が低かったわけだ。
多分子どもをよこした親御さんは〈子ども食堂〉の本来の意義をよく知らないか、または青少協が行ううどん作りみたいな催しで、なおかつ〈作らずに食べるだけのイベント〉だと思ったのだろう。
これでは本来の意味での〈子ども食堂〉ではない⁉
こういうパターンになってしまう〈子ども食堂〉ってほかの地域でもあるのだろうか。
(注 企画した東久留米の団体も、あくまでも模索中で試行錯誤の段階なので、たまたまこうなったという状況です。為念)
(面白いケースだ) ← 俯瞰
しかし、〈子ども食堂〉としては問題が多い。
勘違いされていたとしても、〈誰でも食べに来れる場所〉のほうが敷居が低くていいのではないか、とも思うし、〈子ども食堂〉に通う子どもが〈支援が必要な子ども〉と見なされない、紛れることができるので、当の子どもにとって通いやすくなるのではとも思った。
が、3月に来てくれた〈来てほしい子〉が4月は来なかったそうだ。人が多すぎるからか。
小さいコミュニティーにならない。ただのイベントであり、催しにしかならない。
こういう多人数に来られると、料理を作る人手や食材の費用が足りなくなる。(子ども0円で大人300円の設定だ)
これでは企画実施する側が疲弊してしまう一方だ。
地域センターという場所で続ける限り、青少協の行事のように見なされてしまうのは避けられないか。
企画実施されてる方々、ご苦労様です。
どうやったら修正されて、こうありたいほう、に行けるのか。(大変だな)
備考
■1回目では作る人が多すぎ手持ちぶさたの人が多数でるくらいだったので自分2回目は行かなかったが、1回目の人数には滝山でこれから子ども食堂をする人たちが研修みたいな感じで入ってたから多かったそうで、それが抜けた2回目は人手が足りなかったそうだ。
■1回目でカレーライスとお茶とミニゼリー(甘夏持っていきました自分)だけではよくないと反省点だったようで、2回目の時は汁物と副菜がついたそうだ。
■青少協の行事みたいと書いたが、まて……
チラシを配った小学校は2小、神宝小、6小だと思われる(東部地域センターの圏内とすると)。
子供の6人に1人が貧困状態、というのをあてはめると、案外、120人というのは6人に1人の割合と合致しているということはないのか。もしかして。
Gaccomより 児童数
神宝小 332人
2小 558人
6小 318人
合計1208人。
6分の1は200人。ある意味200人来てもおかしくないと思って企画する方がいいのか。
市内の小学校に通う子どもの数は約6000人(と十年くらい前に聞いた)。子供の6人に1人が貧困状態という式を当てはめると、その数は1000人。
いまの貧困は昔と違う。共働きでも、ともに非正規だったら大変だから「父母と子ども■人で家族そろって来てる人たちもいた」というのも、案外それなりに節約する目的で来た家族なのではないか。
……と考えてみたが、いやしかし、やっぱり「青少協の催し」みたいな感じで来た裕福な層なのでは、という見方の方が妥当ではないか。うーん。
市民プラザにあったチラシ。他は小学校で配布するだけにしてるそうだ。
Your big familyもやってうる。これは市民プラザにあったチラシ。
リサイクル
メモ 。情報のコーディネートをする人がいないのか東久留米市。
誰にとって有効な情報かわかってないのか。
市内にどんな団体があるか見えていないんだろうか。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- -
-
-
-
-
-
-
-
-
こんにちは
東久留米の環境フェスの実行委員会では担当の⭕⭕さんにお世話になっております。
環境フェスで東リ協さんは子ども用品、雑貨、育児用品でリサイクルできるものを回収されるコーナーをもうける予定ですよね。
市内の障害者団体がやっているリサイクルショップで、「子ども用品は需要が限定されるから困る(売れにくく残るものが多い)」と職員のかたが言っていましたので、「環境フェスでこういう引き取りの窓口があるからそこに持っていけば」と、東リ協さんについて話してきました。
あとから考えて、子ども用などのリサイクル品が量的にたくさんであれば、東リ協さんに連絡して直接取りに来ていただけたほうが早いのでは?と思いました。
連絡すれば取りに来ていただけるのでしょうか?
または持ち込めば引き取っていただけるのか?
(そこは古紙回収を「こんぺいとう」さんにお願いしている団体なので、古紙と一緒に三栄サービスさんまでリサイクル品を運んでもらうのは無理なようです)
リサイクル団体に東リ協さんの連絡先を教えて、東リ協さんに連絡してもらうようにしてもよいですか?
また、私も友人と子ども用品のリサイクルを企画していますがストックできる場所に限界があるので、今後、もしフリマなどを企画して雨で流れたときに、収集したおもちゃや育児用品(環境フェスで回収している品目)を東リ協さんに引き取りにきてもらう、またはこちらから持っていけば引き取っていてだけることが可能かどうかについても知りたいです。よろしくお願いします。