これが押し入れにしまったままなので、某子ども食堂に持っていこうと思う。
誰か借りて帰って、環境フェスティバル1日目にオモチャと文房具のリサイクルコーナーに返しに来てくれないものか。
トムキューブという仕組みです。題材はこぐまのケーキ屋さん(@カメントツ)。
自分で四苦八苦してこぐまさんを描いてみると、瞳の位置のわずかな上下でも、こぐまさんの愛くるしさに関係するのがわかる。
牛乳パックより一回り大きいティッシュボックス(リサイクルショップでもらった)で作ったので、置場所に困る。集会所のオモチャを私物だから撤去せよと言われたのでこれについても困っている。
子ども食堂で出してきた本。ゼロ円で。
来た人自体が少なかったし(外国の人は読めないだろうし)、人が半分帰ったところで1階の図書館の不用本コーナーに持っていった。2階に戻ったところ、その後帰る人の1人から「本全部売れたちゃったの?」と聞かれた。帰る前にゆっくり見ようと思ってたようだ。しかし、チラシ渡したら興味持ってくれたようで良かった。
日本リサイクル運動市民の会は現在のラディッシュぼうや(有機農産物の宅配)の前身で、そこが出した料理本(昭和かも?)は自分には難易度が高すぎ。(生活クラブのも高いが)
野菜クッキングと言いながら、食材に牛肉やエビも…。
それでも未練があって、ずっと手放せなかったが……断捨離。
うーん
東久留米市市議会議員選挙で立憲民主党から出る人がいるのかと思ったら……
でもこの人、市議会で自民クラブと公明党と一緒にやってる、言わば与党の一員ではないのか。。。