東久留米日記

時事メモやオモチャと文房具のリサイクルとかごみ収集の話とか

ボックスと犬と猫とクイズ





日野市では男の子が亡くなったのに、なぜ「このときは」、可燃ボックスから犬が、不燃ボックスから猫が「生きたまま」運ばれて柳泉園で発見されたか。

これは現在の可燃ごみのボックス(グリーンボックス)のほかにオレンジボックスがあったときの話です。

オレンジボックスには可燃ごみ以外の空きビンも空き缶も不燃ごみもプラ(容器リサイクル法もまだだった)もなんでも回収だった。

近隣の新座市田無市保谷市(現在は二つが合併して西東京市)ではビンと缶の分別収集をはじめたのに、東久留米市はヤル気がなかった。出遅れていた。

当時の稲葉市長は・・・(書ききれません。すっとこどっこいです)


犬と猫がなぜ生きたままの状態で出てこれたのか(可燃ゴミの方は助け出せなかったようだ)、この理由がわかる人は、それなりにゴミ行政に通じている人だろう。

これを市議さん達に端からクイズしてみて、正解を言えた人がいたら尊敬するし、ぜひ仲間になってほしいのだが。

(聞かれたほうにすれば、いじわるクイズです)

(若い市議さんの中には、オレンジボックスがあったことを知らない方もいるでしょう)

                                                                                                                                    • -

メモ
中沢けい ‏@kei_nakazawa 1月15日
辺野古基地問題は安倍政権の対応によって、たんに基地問題ではなく「選挙結果を無視する政府」という主題が加わった。次は原発再稼働で同じことが繰り返される可能性大。その先は全体主義ではなく、日本社会が統合と秩序を失うことになるかもしれない。為政者の「無法」は民の「無法」を呼ぶ。

@nihenori:
東大、軍事研究を解禁
一度解禁したら「歯止め」はかからずなし崩し的に運用される。 ボロな建前でも一応機能してた「学問の自律性」の危機。学生の安全面では今後東大もテロの対象になりうるという事

@kinkuma0327: いくら東スポとはいえ、「不敬」などというありえない単語が、ネットニュースのアラカルトに自然と出現してしまうということに慄然とする。/サザン桑田に右翼抗議 ライブでの不敬パフォーマンス問題に(東スポWeb) - Yahoo!ニュース


@ryomashiro: これは世界もビックリらしい@yamanoikazunori 民主党代表選挙。長妻氏の訴え 「安倍内閣は成長戦略として厚生年金や国民年金の積立金(130兆円)の50%を株式で運用することを決定。一方で国家公務員の年金は、ほとんど株に投資していない。国家公務員年金のみ安全第一運用

@gonoi: かつて命を懸けてオウム真理教と戦った江川紹子さんや有田芳生さんらジャーナリストたちが、歴史修正主義者や差別主義者・排外主義者たちと全力で戦っている。今、戦わなければ社会が滅びると理解しているからであろう。【コラム 江川紹子慰安婦と捏造



マンガについてのメモ

メモ1月19日
Hiroyuki Takenaga ‏@nynuts
アメリカNJ州にあるうちの町の図書館には、英語版「進撃の巨人」がこんな感じで置いてあるんですね。「進撃の巨人」って結構グロいシーンが多いじゃないですか。人間が巨人にムシャムシャ食われたりとか。それなのによく蔵書に加えたなあと。

Hiroyuki Takenaga ‏@nynuts
日本とアメリカの図書館や学校図書館では

「どんなガイドラインを使って、マンガを蔵書に加えてるのか?」

これをちょっとググってみたんですね。そしたら面白いことに、日本ではそれらしきガイドラインはなかなか見つからないのに、アメリカのものは一発で出てきたんです。

Hiroyuki Takenaga ‏@nynuts
アメリカのマンガの蔵書に関するガイドラインを読むと、NJの田舎にあるうちの町の図書館に「進撃の巨人」が置いてある理由がよくわかります。要するに利用者からのリクエストを最優先してて、もし「うちの子には読ませられない!」的な声があっても

「選書は親の責任」

と押し返すんですね。



メモ1月21日
藤本由香里
マンガを児童ポルノとして規制すべきかというBBCラジオようやく聞きました。記事で読んだ時の印象よりは「これはファンタジーであって現実とは関係ない」という意見もちゃんと紹介している。が、記者自身がどうしてもその区別が出来なかったみたい。
http://www.bbc.co.uk/programmes/b04wwkhl

藤本由香里
BBCの取材には、オーストラリアに行く直前だったにもかかわらず、懇切丁寧に応じたのになあ…。すごく興味深い意見だったけど、まったく反映できずごめんなさい、というメールが来た。けど、将来彼が考え直してくれる材料は提供したと思いたい。
http://www.bbc.co.uk/programmes/b04wwkhl … …

藤本由香里
欧米では基本的に、LGBTのマンガはLGBTの当事者が創作して当事者が読むものだと思われているし、マンガのファンタジーは現実とは関係ない、ってことを理解するのは難しいんだろうなあ。いくら説明しても。ほらBLがそうでしょ、ゲイ男性じゃなく女性向けでしょ、っていくら言っても。

 ↑
興味深い。いやでもしかし、日本人でもそういう理解が出来ない人はいた、CAPの掲示板なんかに出現していた。
あれはなんというか、スーパーマンをまねして風呂敷つけて塀から飛び降りる子どもが出たら、子どもというものは皆そういうものだからスーパーマンは子どもには見せてはいけないと言い出すような人なのかも。