へい
国内でも国外でも酷いことが起きてる
子どもの頃は世の中少しづつ良くなると思ってた。悪事が発覚してニュースになっても、それは病巣があらわになることで取り除かれる未来があると思ってた。
ーそういうとき、「この際、『膿み』を全部出しきって」などの表現がされたものだ。
しかしもうこれだけ(それこそ昭和なら何回も内閣がひっくり返る事件のはずが)公人による組織犯罪が起きても有耶無耶の政府になるとは思わなかった。
2月27日欧州議会でスウェーデン代表が赤く塗った左手を挙げ、口を右手で覆って、#シオニスト による #ガザ #ジェノサイド に #反ユダヤ主義 を利用した恫喝に屈して黙するEUに抗議。#ガザ投稿翻訳 日本語字幕付き #Netanyahu_to_the_Hague #ZionistsAreNatzis #EndIsraelImpunity https://t.co/DXzLfKX6kc pic.twitter.com/aKnaKozvgc
— fussyvet (@fussyvet) 2024年2月29日
もう無茶苦茶な国
自民公明維新
政治家犯罪パラダイムの国
これ、絶対にリポストしまくるべきだと思うな。こんなの許すと政治家犯罪パラダイスが出来上がるよ
— 車道 段差 (shadow_dancer) (@shadow11d22a33n) 2024年2月6日
検察が仕事しない国ってどうよ#自民党は組織的犯罪集団 #拡散希望RPご協力お願い致します pic.twitter.com/NVvZmIP6J3
社会保障には「財源が…」と渋る日本政府
— 永遠の少年2 (@reinbowshiawase) 2023年12月22日
オリンピック、大阪万博には大盤振る舞い
皆さん
これっておかしいよね?#正直自民党なくても困りません #自民党が日本を滅ぼす https://t.co/i1D94K7ryI pic.twitter.com/FhIlMW042h
日本でなく米国国務省で評価される女性。
アメリカ国務省が発表した2024年「国際勇気ある女性賞」に選ばれました。
— 五ノ井里奈 gonoi rina (@judo_gonoi) 2024年3月1日
4日ワシントンD.C.、ホワイトハウスで受賞式があります。今から行ってきます。
まずは無事に飛行機が着くことを願います。
また改めてご報告します。https://t.co/KiQOzBqnts
以下は2023年にメモしたもの
朝日新聞〈安倍晋三元首相の後援会が「桜を見る会」の前日に開いた夕食会の費用を安倍氏側が補塡(ほてん)していた問題で、サントリーホールディングス(HD)が2016~19年の夕食会に酒類を無償提供していたことが、刑事確定記録や同社への取材で分かった。〉
「サントリーの新浪剛史社長は安倍政権時代の14年から政府の経済財政諮問会議のメンバーだった。」
— 岡本宏史(外科医 Hiroshi Okamoto) (@hiroshiok531) 2022年5月30日
経済財政諮問会議のメンバーが当時の首相に違法献金の疑いかー。
へー。
サントリー、「桜」夕食会に酒を無償提供 識者「違法献金の可能性」 https://t.co/1vXdA4Z7rf
はー
それ違法です。サントリーがそれを知らなかったはずはありません。ご苦労様。 https://t.co/UlHJUAXcHG
— 米山 隆一 (@RyuichiYoneyama) 2022年5月29日
(はー×2
ネットによくいる「あほな人」の典型。
— 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) 2022年5月31日
「サントリーの不正献金を追及して社員が路頭に迷ってもいいのか」などと、あほな脅しを述べているが、サントリーの上層部が不正を認めて謝罪し、事実関係を明らかにすれば、不買運動は収まるし、同社社員が路頭に迷うこともなくなる。https://t.co/k4IV9107Ja
へい
今回安倍友として報道されてるサントリーの新浪剛史氏って前にも何処かで名前聞いたなと思ったら「45歳定年説」唱えて大炎上した人か。
— 愛国心の足りないなまけ者 (@tacowasabi0141) 2022年5月30日
ほんと安倍友ってろくな人がいないのな。
しかしするとネトウヨは安倍友が社長の企業を反日企業って攻撃してたわけだな、珍しく反日の定義があってたわけだな(笑
へい
#国会中継
— .ぴにゃーた (@2HLk6UZlNHbK4oL) 2022年5月30日
こんなとこまで提供はしないだろうが、奇しくもサントリーのプレモルを飲む会 pic.twitter.com/8YwAtfqX8m
へい
BBC - 日本の出生率の低さについて。その理由の一つとして、日本はアメリカよりも働く女性の割合が多いものの、日本人男性が家事に従事する時間はアメリカ人男性の3分の1という統計を出して説明している。
— あんな💙💛 (@annaPHd9pj) 2022年5月31日
Why does Japan have so few children? - BBC News https://t.co/m9S6oNdLAj @YouTube
大塚先
岸田内閣の「令和版所得倍増」が「資産所得倍増プラン」つまり株で自力で稼げという、ある意味管政権より徹底した「自助」へとスライドしても怒らないんだなあ、有権者は。
はー
「検討したいと思います」は「やんないよ」、「いずれにせよ」は「もう終わりにしていい?」という意味、「しっかり」は合いの手でO K? https://t.co/ParOrfARlR
— 池田香代子 『花岡の心を受け継ぐ 大館市が中国人犠牲者の慰霊を続ける理由』 (@ikeda_kayoko) 2022年5月30日