⬆️
Twitter より
政府のコロナ渦への遅い対応を見れば、今回のとんでもなく早い動きになんかあると思わないほうが不思議
ネット発信者特定へ制度改正検討 木村花さん死去で総務相が意向 2020/5/26 11:22 (JST) ©一般社団法人共同通信社
高市早苗総務相は26日の閣議後記者会見で、SNSで誹謗中傷を受けていた女子プロレスラーの木村花さん(22)が23日に死去したことに関し、インターネット上の発信者の特定を容易にするため制度改正を検討する意向を示した。 プロバイダー責任制限法は、ネット上に匿名で権利侵害情報が投稿された場合の削除などについて規定している。高市氏は「ネット上の誹謗中傷を抑止し、被害救済を図るには発信者の情報開示の手続きが適切に運用されることが必要だ」と指摘。制度改正に関して「スピード感を持って対応したい」と強調した。
これは…( >Д<;) Twitter
Twitter なぜ番組が批判されたのか理解できん若者も ーーー
大門実紀史議員のスーパーシティ法案についての反対討論
— emil@ちょっと最近疲れてきた (@emil418) 2020年5月27日
中国から竹中平蔵まできっちり言及していて容赦なかった
(5/27参院本会議) pic.twitter.com/HZmrcwhiks
==============================
コロナ専門家会議、議事録「作成せず」
©一般社団法人共同通信社
「 新型コロナウイルス感染症の対策を検討してきた専門家会議の議事録を政府が作成していないことが28日、分かった。「歴史的緊急事態」に指定された新型コロナ対策の検証の妨げになる可能性がある。」
Twitter ←ツイッターだとこれ。これ消えるのかな
Twitter 蓮舫
Twitter 引用先は日経の外国向けか 辛辣
@HON5437·Twitter
政府がコロナ専門家会議の議事録を作成していなかったという衝撃的事実が判明。新型コロナの対応は「歴史的緊急事態」に指定されており、意思決定の記録を残すことが閣議了解されています。西村大臣も国会で、専門家会議についても記録する対象に入る旨答弁してました。これもう犯罪的な隠蔽では??
@Narodovlastiye·
安倍政権が公文書を軽視するのを分かった上で、野党は3月時点で意思決定過程の公文書作成を予め求めていた訳で、それでもコロナ専門家会議の議事録を作成していないという安倍政権は論外。歴史的緊急事態に指定されているのに歴史の検証が出来なくなるなど目も当てられない。本当に恥ずべきこと。
Twitter 中野晃一先生
Twitter スレッド 雰囲気で支持する若者 教育の敗北
==============================
==============================
Twitter 官邸TW これで支持率回復を狙うのか……
@momononaka·
どうして自衛隊機が東京上空を飛行することが医療従事者その他のかたがたへの感謝の気持ちと結びつくのか、私にはさっぱりわからないです。
@miura_hideyuki·
そんなことするより、首相がちゃんと記者会見開いて医療従事者に付加的な手当て支給したり、医療施設の予算拡充を発表した方が、医療従事者は励まされると思うけれどな
Twitter コロナ患者を受け入れた病院が経営難で給与削減って……
Twitter 「感覚の動員」
〈空に関わる歴史を研究している立場からいうと、ブルーインパルスの「航空ショー」には、「スペクタクル性」があって人の心を惹きつける効果がある。人の視線(感覚)を一手に引きつける。これはナチ時代のシュペーアの光のドームもそうだが、感覚の動員として過去から繰り返されている。〉
スレッド 興味深い
そういう手法でそういう効果を生じ、こういう風に繰り返されてきたのか、こういう歴史があるのか……というのが好きなんです自分は(要するに「理屈っぽい」のだ)。w
えっ
安倍首相、参院本会議を途中退席し、ブルーインパルスにお手振りしに官邸屋上に
TVで写真出してるのと、首相動静とで証明される件
==============================
「日本の大きな問題の一つは、人口当たりの感染者数が少なかったにもかかわらず、医療現場が逼迫したことだ。感染拡大局面では各地で病床が不足した。東京では永寿総合病院など中核的な病院で集団感染が相次ぎ、患者の転院先でも感染が拡大するといった事態に発展した。」
「コロナへの対処に追われて他の急患への対応余力が失われ、救命救急も一時窮地に陥った。マスクやガウンなどの防護具も全国的に不足した。最近になって新規感染が減り、退院も増えたことで病床の逼迫は解消されてきたが、第2波に向けた医療や検査の態勢不備は残ったままだ。」
本田由紀@hahaguma·
PCR検査の「目詰まり」、政府が示した基準のきつさによる受診抑制と手当の遅れによる死亡、医療機関で続発した集団感染、日々の検査数さえ把握できない情報化の遅れ。これが「日本モデル」。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
小6・中3学習支援に教員3100人追加配置 政府方針
朝日新聞宮崎亮2020年5月26日07時00分
新型コロナウイルスの影響で休校していた学校の再開にあたり、政府は25日、最終学年の小6と中3が少人数の学級で学べるようにするため、公立小中学校に教員3100人を加配する方針を固めた。
感染を防ぎながら、学習の遅れを取り戻す狙いだ。学年を問わずに夏休みや放課後の補習などにあたる学習指導員6万1200人、スクール・サポート・スタッフ2万600人も追加配置する。
近くまとめる今年度2次補正予算案に関連経費約310億円を計上。可決され次第、感染者の多い地域を優先し、6月上旬にも配置が可能になる。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
マレーシアの保健省からのおしらせ新型コロナウイルスの新規感染者数が今後数日間多くなることが予想されますこれは入管施設でのクラスター感染の検査がより重点的に行われているためですまた、これまで結果待ちとなっていた診断も出てくるためですというちょっと怖いお知らせが…
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Twitter スレッド
Twitter パリ市が無料提供するパリノマスク。
米国に対しては行動が早い。
Twitter 属国は言い過ぎかと思ったが、リプ欄読むと……
作りすぎた人工呼吸器、米側の打診受け首相が購入を約束
ニュースの後日取材記事
⬆️Yahooニュースは消えるので元記事。
あの……飛行機に乗ってる時の制服でミシンをかけてる記事を、以前見たように思うが…あれはなんだったのだろうか。 「勤務時間中の作業なので制服を着てる」とか読んだ気がする。
こちらの記事の写真ではちゃんと作業着で髪も覆ってる
⬇️制服で…これだったのかな??
JTAスタッフによる医療従事者用エプロンの製作 | 仙台エアラインスクール CAコンシェルジュ
いいんちょの名言。
— きいち=国会クラスタクラスタ(とつながりたい) (@Kiich_asa) 2020年5月26日
「大臣わからなければ、後ろの方全部教えてあげてください」#国会中継 https://t.co/vbqfgS18Df pic.twitter.com/pgVaJuxSCp
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
@Erscheinung35 ·
愛知県、感染者専門病院を開設へ 「第2波」見据え - 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20200526/k00/00m/040/177000c
いちいちマトモな愛知県の対応がまるで評価されずテレビ出ずっぱりで実際の対応は?の知事が高評価とか、マジメに政治やるのアホらしなるね…
>大村氏はこれまで東京と大阪で医療崩壊が起きていると繰り返し指摘。11日の記者会見では「病院に入れない、救急を断るのは医療崩壊で東京と大阪で起きた。医療崩壊を起こしたら行政としては負け。何を言いつくろっても結果だ」としていた。 稀に見るまともな知事。
Yahooニュース
アベノマスクの配達、まだ2割 「5月中に全戸」困難に 5/27(水) 20:37配信 朝日新聞デジタル
安倍晋三首相が全世帯に配ると打ち出した通称「アベノマスク」の配布が遅れている。25日時点で届いた割合は2割ほどで、今月中に配り終えるのは難しくなっていることがわかった。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Twitter 「重要かつ筋のいい提案。」
素敵なマンガ
@大塚先生
コロナ感染防止成功日本文化論を語るなら「ケガレ」やそれに徴づけられた人を共同体から排斥し、道切りをして村に入れないという民俗的思考が医療関係者姉弟への差別や県外ナンバー狩りに結実したと語らねば嘘だろう.「邪悪な清潔感や社会的距離」というものがあり同じ文化の産物ではないか.
戦争や自然災害や今回のような疫病でその渦中にいる人間はそれまで信じていた「世界」が終わり新しい世界が来ると直後に雄弁に語るが、実際にはそれまで水面下で進行してきたものが可視化されあるいは表紙を付け替えたものであることは歴史が証明している。「コロナ後のナントカ」は懐疑した方がいい。