東久留米日記

時事メモやオモチャと文房具のリサイクルとかごみ収集の話とか

東京オリンピック反対

同意して貼ります。



こちらから画像いただきました。
https://mobile.twitter.com/honda_hiroshi/status/907104525986623488



9月15日(金)
@kinkuma0327
当初の予定を大幅に上回る経費をかけ、ゴタゴタの中で過労死をする者まで現れ、挙げ句の果てには招致自体に不正があったことが判明し…そんなことは全てなかったことにされ、五輪に水を差すようなことはいうなと黙らされ、何事もなかったように、作られた「熱狂」の空気に順応させられていくのだろう。

共同通信公式 @kyodo_official
東京、リオ五輪で買収と結論 − 英紙報道、招致不正疑惑
(link: https://this.kiji.is/281001472756302945?c=39550187727945729) this.kiji.is/28100147275630…
午前6:34 · 2017年9月15日



東京以外の北海道から神奈川まで会場を分散してやるのだから、これは各スポーツの世界大会と、一体どこがちがうのか。

東京オリンピックいらない。
ここで「やめよう」と言うと、「オリンピック実現のために過労死した人だっているんだ。その死を無駄にするのか」とか言い出す人がいるのが日本だ。


AKIRA」を子どもの時に読んだ人が「なんで2020東京オリンピック反対になってるんだろう」と思ったが、いまならわかる、と言ってたが、ホント現実が漫画に追い付いた。

                                                                                                        • -

ただのメモ
認知症改善に「共産主義時代」を再現、ドイツの高齢者介護施設 http://www.afpbb.com/articles/-/3139537
[https://mobile.twitter.com/MasuzoeYoichi:title=
舛添要一 @MasuzoeYoichi]
アメリカ人(ユダヤ人)の学友が、大学院卒後に教授職が見つからず落胆しましが、"I have to survive(生き残らねばならない)”という言葉で自らを励まし今は会社の社長です。ナチスの虐殺を思うと、この言葉が重く感じられます。今日も教え子たちにこの言葉を伝えて激励しました。
午後10:35 · 2017年9月11日

舛添要一 @MasuzoeYoichi
「過去を想起することのできない者は、その同じ過去を再び体験することになる」。これは、アメリカの哲学者、ジョージ・サンタヤナ(1863~1952)の言葉です。ナチスダッハウ強制収容所の悲惨な資料を読み終えると、この名言に出会います。歴史を学ぶことの重要性をみごとに表現しています。
舛添要一 @MasuzoeYoichi 9月10日
ナチスダッハウ強制収容所の資料も出てきた。殺されたユダヤ人の死体が並べられている。目を背けたくなる光景。反ユダヤ主義に凝り固まったヒトラーは、このような残虐な犯罪行為を行なった。しかし、失業者に職を与え、外交・軍事でドイツの威信を回復したヒトラーを国民は支持。歴史を学ぼう!

舛添要一 @MasuzoeYoichi
ミュンヘンで研究中の37年前の今頃、ダッハウ強制収容所を訪ねた。下宿先のドイツ人主人は、ヒトラー時代が良かったと語った。ベートーベンと同じドイツ人がユダヤ人虐殺とは。その衝撃が私の全体主義研究の原点。ナチス負の遺産を直視するドイツ人。日本人はどうか。歴史を学ばない民族は滅びる。
 ↑
37年前というと、1980年か。戦後35年目ころか。

                  • -

ナチスドイツの時代や日本でも戦時中を「よかった」と語る人はいるだろう。もちろん個々人が「よかった」と言うのとその時代への評価は別物です。
これ、「ヒトラーはいいこともした」と言ってボコられる人を見かけると、何とかならないかと思う。その話の流れからして(ネトウヨではないとして)多分もしかして、「ナチスドイツの行った政治全体を見よう」という意味で言ってるとしたら、言い方もあると思う。
アウトバーン建設という公共事業で助かった中間層もいただろう。
しかし受けとる人のほとんどは「ヒトラーはいいこともしたと言って、免罪するのか。免罪されるわけがない。ふざけるな。」というふうになる。もともと140字のやり取りには向いていないテーマ。


@panta_rhei2004
「これは、みんなで丁寧に議論しなければならないテーマ」などといって、「◯◯人を殺せ」「◯◯人にフルスペックの人権を与えるな」などのヘイトスピーチを、あたかも「議論に値する主張」であるかのようにみせかける。
青識たちのこの手口、社会学とかで名前がつけられたりしてないのかな。
 ↑
そうなんだよね。対話では、ここであいての土俵にのってはいけない。じこぼうさんそこでちゃんと拒否してたのがえらいです。上手い。
AかBか選べと言う相手に「沈黙」という選択で返すことができることはマンガで覚えた。

なんとか理解してもらおうとするとかえってあいての土俵にのって、結果くたびれ果てることになる。相手も人の子だから別の機会に突然理解できる日が来るかもしれない、と考えるくらいでいいす。