東久留米日記

時事メモやオモチャと文房具のリサイクルとかごみ収集の話とか

社協にメール

社協は融通が利かないので(あくまでも個人的感想)、社協と市の担当者でつくる実行委員会のMLで先に聞いておこう。
当日困ったことが起きて何か相談したときに、市の担当の職員の比較的年齢の若いグレイバーレイ氏は「自分だけの判断は出来ません」と言って見なかったことにされそうだし、社協イエーガー大佐は「そんな話は聞いてない」と言って怒りだしそうだし(冗談ですよ)。
誤解は当然。理解は偶然。
うるさがられるくらい確認を。
しつこいと思われるくらい確認を。

                                                                                                          • -

こんにちは
お世話になっています。

すいませんいくつか気がついたことを書きます。

■昨年くらしフェスタの時、車で搬入してくれるはずの友達が来れなくなり、仕方がないので自転車で数回に分けて荷物を市民プラザに運ぶしかなくなり、フェスタ前日の準備は5時からでしたが、4時ごろに一度ダンボール2個ぶんを自転車で市民プラザに運ぶので事務室に一時置いていただくことは出来ないかと、市民プラザの受付の方に電話で相談したところOKをいただき、長机の置いてある一階倉庫で置いてもらいました。

くらしフェスタ終了後も持ち帰りたい物がでて、やはり自転車なので一度には持ち帰ることが出来ないので、ダンボール2個を二階の市民生活課のほうで預かっていただきだきました。一週間以内に取りに行きました。その時々の現場の職員の方の判断でした。

今回は車で搬入できるといいのですが、もしまた上記のような事態になった場合は、全部事前に社協に連絡し許可をいただくようにしたほうがよろしいのでしょうか。

■くらしフェスタのときは参加団体に上限7000円までの補助がでました。実行委員に交通費等はでないです。
社協のボラ活フェスでは上限2000円の補助と参加した日の実行委員への毎回交通費を支給。
環境フェスについては三年参加しましたが、実行委員に交通費は出ません。各参加団体への補助もないです。

これらについてはもちろんボラ活フェスの今後の検討課題というわけではありません。市の関わる行事として扱われ方、予算の付け方、費用対効果等々を、市の方で見直していただけませんか。

「なぜ環境フェスには補助が出ないのに、くらしフェス等では出るんだろう?」といった疑問は両方に参加しないと出てこないので自分も気がつきがつきませんでした。また、それぞれの行事を担当されている市の職員の方の課と担当者も全部違っているので、もしかしたら市の方でも気がつかないのかもしれません。
チラシを置く場所などは、社協の方が網羅してる設置場所、配布場所の資料が環境フェスの方でも使えると思いました。(配布枚数にも差があるとは思いますが)共通項があるのにもったいないと思いましたので。

1月中旬に六小に行くと、ボラ活フェスのチラシが各クラスの配布物ポストに入っていたので、チラシが催しの二ヶ月前に出来てから実際に配布されるまで学校によってはタイムラグが出るところもあるようです。

できれば小学校では児童数ではなく、家庭数で配布する方が2割くらい枚数が少なくなるのでそうしてほしいですが、面倒なら無理にとは言いません。


■備考
南部地域センターの近くの西東京市の「ひばりテラス118」http://machiniwa-hibari.org/terrace/ と自由学園しののめ茶寮にも次回などの折りにはチラシを10部くらいおいた方がよいと思いました。
チラシをきっちり一ヶ月で削除してるのは市民プラザで、南部地域センターにいくと社協のボラ活チラシ30枚のちかくに、同じチラシが20枚くらい入った棚がありました。たぶん12月にきた社協のチラシが下ろされずにそのままにチラシの棚に入ったままのように思われます。

◼ くらしフェスタでは実行委員会で「ぬいぐるみはダニがいるかもしれないから取り扱わないように」という話がでたのですが、ボラ活フェス実行委員会ではそういう内容に関することについては不問ということでよろしいですね。


くるくるレインボー担当の社協の職員さんへお願いします。
もしかして「のびのびうさぎ」は、当日の手伝いを予定されているくるくるレインボーの担当の社協職員に、事前のレクチャーはしないのではないか・・・と、ちょっと気になりました。資料を見落としていたらすいません。

事前準備がなにも無くても問題はないと思われるかもしれないとも思いましたので、参考にくるくるレインボーの遊び方の動画の一つをあげておきます。
 https://youtu.be/2p-LzZOIWzs
作り方
https://www3.atwiki.jp/cloud9science/pages/138.html

そのほか検索すると動画や作り方や解き方など沢山ありますので、もしも、担当の方がくるくるレインボーを手にしたことがないようでしたら、事前に目を通されることをおすすめします。

(既にレクチャーがされているようでしたら、余計なことで失礼しました)

◼お願い
目打ちまたはキリなどを使用します(ボールペンの先などで代用しようとするとうまくいかない)。瞬間接着剤も使用するのでお子さんにご注意ください。(ボンドでは弱いです)。
遊んでいるうちに絡まった場合も、ゆっくり解いていけばもとに戻りますので、「壊れた」と思って捨てないでください(「絡まった→壊れた→捨てる」のパターンがあります)。
私は前に幼稚園の保護者につくり方を教えた際の反省点が色々ありますので、おせっかいとは思うもののリンクを貼る次第です。
参考画像も添付いたしますので担当の方に回してください。
ではでは

                                                                                                          • -

メモメモメモメモメモメモメモメモ
@fumifumiko23235
セブンがいつの間にか同人誌作成に超力入れてた。。。(link: http://www.doujinshi-print.com/) doujinshi-print.com
@shota_
ちゃんとマーケティングして「どんな客層が一番コピー機の客単価高いか」を分析した結果やろなぁ