へい
さわるとうごくがめんがあるのはなぜ?
— おちゃだ (@domiso51) April 22, 2021
ではないのか!
現代っ子!!すごい! pic.twitter.com/6kX8wA3CbM
メモ 5月1日 町の本屋さんは開いていた。
新刊が並んでいたので散財計2,707円 ラーメン屋に置いてあった週刊誌に載っていたのを書店で見かけて以降買っている正直不動産11 ツイッタの広告で見て続きが気になったリーゼロッテと実況の遠藤くんと解説の小林さん3 ひねもすのたり日記4ちばてつや
コーラム
タイムラインのインドに関わるたくさんの方が、岐路に立っていたりしんどい思いをしているので、過去に感動したコーラムの詰め合わせ。動かねばならない、或いは留まらねばならない、全ての人たちが無事でありますように🌹 pic.twitter.com/JeXaDqSTtJ
— ネコノ骨 (@neko_skt) May 5, 2021
あんきょ 暗渠化された渋谷川 スレッド
暗渠化された渋谷川を下から見上げられる場所に来た pic.twitter.com/VztPFJUpMj
— 音無恵実 (@Megumi_7Local) May 1, 2021
ローマのモザイク画。
— Luciano (@Italia_Luciano) May 2, 2021
立体的で凄い。一瞬本当に魚が泳いでいると勘違いしてしまった。 pic.twitter.com/Z9NAD4yzBq
⬇️ スレッドも わかりすぎる ( ;∀;)
いい小説を読んだり、いい映画を見たりした後、「登場人物たちが今もあの世界で楽しんだり苦しんだりしているのに自分だけはもう二度とその世界で彼らに会えない寂しさ」が尾を引いて、しばらく余韻に苦しめられるという経験がある。いい作品ほどこの種の「苦痛」があるなあと、よく思う。
— 外科医けいゆう (山本健人, Takehito Yamamoto) (@keiyou30) May 1, 2021
【ワモンアザラシの赤ちゃんの成長記録ブログ③更新】
— 大阪・海遊館 (@Osaka_Kaiyukan) May 5, 2021
生後21日目
生まれて初めて水に入れて泳がせてみると…
鼻から水を吸い込んでしまいクシャミ連発!
「このままじゃアザラシなのに水に入れないな…」と心配しましたが、練習するとすぐ水に顔をつけて泳げるように😌
▶https://t.co/nZJW7Xk28y pic.twitter.com/zEKkHj0o0a
女性含まなかった、フランス人権宣言 辻村みよ子教授:朝日新聞デジタル https://t.co/AQp7L43wE8
— はる。 (@haru02020) May 2, 2021
水産研究・教育機構では、お魚たちのペーパークラフトの型紙が無料でダウンロードできます。
— 農林水産省 (@MAFF_JAPAN) April 30, 2021
これが難易度が優しいものから難しいものまであって、大人から子供まで大人気なのです。家の中を生き物だらけにして遊びましょう!!#家遊びを楽しもう#巣籠り #コロナに負けないhttps://t.co/fCup3Q5nMu pic.twitter.com/AhYHZTyj0R
小中高と上がっていくにつれ数学の教科書が「求めましょう」→「求めなさい」→「求めよ」と偉そうになっていくのが不服だったけど、大学の教科書はもはや独り言の羅列でこっちを認識すらしなくなるから、高圧的でも話しかけてくれるだけまだ優しかったんだなと気付かされる。
— ハヤシ|カタシロRebuild 5/2,8 (@hayashi_lanturn) April 30, 2021
これなあ、ゲームは一律禁止ってのもおかしいけれど、かと言って1日5時間 ゲームってのも良いとは言えないわな。前から言ってるけれどゲームはゲームをする事そのものではなくてゲームをする事で他のことをする時間がなくなってしまう事に問題がある。https://t.co/1vQ97LFk2O
— シン・ホネキング (@honeking) May 1, 2021
心臓マッサージは「胸をリズミカルに押して復活させる」くらいの軽い印象を持たれがちですが、実際は「一縷の望みに賭けて、肋骨などを犠牲にしてでも、とにかく心拍を戻すことを優先した決死の圧迫」みたいな感じだと知って欲しい
— おると🔨整形外科医 (@Ortho_FL) May 3, 2021
8kgの粘土を使用したクレイアニメーションが凄まじい… pic.twitter.com/1Vy8UhqxGk
— 最多情報局 (@tyomateee) April 27, 2021
そう言えば実際に私が遭遇した実例なんですけど、レターパック370/520の取り扱いについては面倒臭がらずに新人さんにきちんと教えたほうが良いですよ。
— 閲覧いただいてる兎は正常です (@twirl_rabbit) April 26, 2021
レタパがどういうものか知らずに、書き損じしたから捨てて新しいレタパに書き直して、とか普通にする新人さんいますから
⬇️こういうサインの問題とか難しい。元々はおkサインなのを、白人パワーを表すというデマをまいた掲示板があり、それが本当になってしまった…というTWも見かけたが、元はデマだったとしても、もはや…
日本手話だとバッチリ👌とか完璧な時にする表現だけど、海外では基本したらダメ。グッド👍をしなさいって言われたことがある。当時はしてはいけないサインとしか認識してなかったけど、理由も知っといたほうがいいなと思ったツイート。 https://t.co/GISSU88nTd
— マンジュリカ (@manju_rika) April 27, 2021
これめちゃくちゃ分かりやすいから是非スレッド全部見てほしい。どさくさに紛れてこんなこと通そうとしてるんですよ。#国民投票法改正案に抗議します https://t.co/0QZ6ohelqv
— eetee (@eetee) May 2, 2021
ガチャ(通称ガチャという小金を巻き上げる小さな遊具(゚∀゚)から)という語彙は定着したなと はー
「わが子の点数は、親次第」大学共通テストの国語に必須"考える力"を授けられる親の能力と習慣 「第1回」でわかった絶対必要な力 #POL https://t.co/x0QJORoBdM いわゆる「親ガチャ」を問うどころか煽るだけの記事
— 本田由紀 (@hahaguma) April 29, 2021
◼️◼️◼️
お腹一杯食べて死ぬという悲喜劇
〈大陸から常に空腹を抱えたまま皆で逃避行の中、ご馳走(当時にしてみれば…でしょう)を出してくれる家があり、皆喜んで貪るように食べたが、祖父だけは突然大量に食べるのは体によくないと控えめにした。果たして翌日、小さくなっている胃に大量に詰め込んだ皆は死んだ〉という話を、新聞の毎年恒例の終戦記念日特集の投書で読んだ記憶をツイート。
体力落ちて胃も小さくなっている身体は消化能力も落ちていてそこに大量に食べれば、人間は糞詰まりで死ぬという怖い話でもあり… (ご馳走した方にとっても)
まるで何のトラップだという話だが、そういうところからでも戦争についての話に興味を持ってもらえればと思う
戦後の大陸で逃避行中にお腹をすかせた人々が一度に腹一杯食べてしまって死ぬ……それと似た例が戦国時代にもあったのか。
飢餓状態からリフィーディング症候群
おもしろいインタビュー。他紙に行くのがこなれてきた。こうやって、本当の意味で壁がなくなるといい。
— 木野龍逸 (Ryuichi KINO) (@kinoryuichi) April 28, 2021
→見る探る:赤旗はなぜ桜を見る会をスクープできたのか 見逃し続けた自戒を込めて、編集長に聞いてみた | 毎日新聞 https://t.co/2Pgsd9lWJR
やはり民族主義愛国者の方は反出生主義を国家破壊工作として批判するようだ。 https://t.co/HuaFRx52js
— 森岡正博 (@Sukuitohananika) May 4, 2021
ちょっと長い話を。きのう,某大手通信添削(中学生)の採点アルバイトをしている娘から質問を受けた。外国の友人とメールで自分のいとこの話をして,「あなたにはいとこはいますか」をどう英語に直すかという問い。「模範解答はDo you have a cousin?だけど,cousinsじゃダメ?」という質問だった。
— 佐藤誠司 (@sSwAOWzMXtO9s6s) April 27, 2021
スレッド傾聴します
豊岡は平田オリザが来るよりも前から出石の歴史ある芝居小屋で歌舞伎やったり、街の人たちが芝居してたりと普通にそういう文化がある所だったはず。
— ᎠᎵᏰᏑᏍᏔᏪ ᏕᎦᏑᎴᎭ 💂♀️⇔2m⇔💂♂️ (@Ckis) April 26, 2021
演劇は好きだけど、彼がきてから演劇が一段上にあるかのような物言いが増えて他の元からある産業が蔑ろにされてるように見えてすごい悲しかった。
豊岡市、私自身は文化政策で町おこし大変結構だと思うけど、あの演劇政策は読んでて少し怖くなってきた。政策文書読んでも平田オリザに依存し過ぎで、目玉政策が1人のアーティストに依存しているのは、それが誰であろうと問題じゃないのか……
— dragoner (@dragoner_JP) April 27, 2021
鴻上尚史氏の人生相談
いや、同氏も失敗の回答はありますよry
コラムニスト連載 - 朝日新聞出版|AERA dot. (アエラドット)
幡野さんのcakesの悩み相談、削除されたか。
— う ず ら🐈モダスパ+plusの中の人 (@caille2006) April 26, 2021
今朝読んだとき、未成年14歳の生きるための深刻な悩みへの回答としては見当外れすぎて、質問者はこれを読むと絶望するのではないかと思った。幡野さんは過去すでに一度同じ過ちをやっている。彼はこのジャンルの回答者としては適格ではないのだろう。→
いや、いい父でいい夫が人生相談の良い回答者とは限らないのはもちろんですが、誰でも失敗はする。オールマイティーな人はいないんだ。失敗をカバーするとか、答えられない質問を選ばないとか、これはダメだと掲載しない等々の出来るはずのまともな編集者が不在という問題が大きいと思う。また、その媒体は前にも炎上を経験してるのに繰り返すのは…という問題
スレッド
間違った事にNoを言う事がリンチならもう全てに目をつぶって柔らかい何かに包まれて一生ふわふわ漂っててくれ。
— 筋肉・イリヤ・メンコフ (@ydk_kinnikumama) April 27, 2021
ある小3の女の子が「銀」という字を初めて見たとき、
— ごん太@プロ家庭教師 (@tutor_gonta) April 15, 2021
「先生、銀の右側って『良い』じゃないんだね、点入らないんだ。何でだろう?あ、銀が『金より良い』だとおかしいもんね!」
と一瞬で自分なりに解釈してストーリーを作り上げたのを聞いてすごい子だなあと思った😲 pic.twitter.com/9mnlUb2Z4G
「女性に教育を与えず雇用を制限すれば出生率を上げられる」とか途轍もなく頭の悪いことを口走る人がたまにいるんだけど、集団の維持のために人権を度外視して良いなら、優秀なオス個体だけ残して種馬にすれば人口維持できるんで、男はほとんど間引く感じになりますけどそれで良いんですかね…?
— シュナ (@chounamoul) May 5, 2021
「性的同意」を核にした、共同体成員間の<合意>について、ローティーン向けの、日本的おためごかしではない、最も分かりやすい入門書としてお勧めなのが、弊社のこの本です(英国産)。
— 図書出版 創元社 (@sogensha) May 4, 2021
スピルズベリー他著『合意ってなに? なぜだいじなの?――国際化の時代に生きるためのQ&A④』2,470円。yy https://t.co/WNnFLjf9Ll
先日Twitterで見かけた「上履きがとても綺麗になるナイーブのメイク落とし洗顔料」を半信半疑で買ったんですよ…
— Hina Nakashima (@hina) April 21, 2021
月曜日に上履きを忘れて備品を洗って返すことになり、無数の児童が借りたズタボロのドス黒い上履きをこれで洗ったら…真っ白ピッカピカに蘇生した!!
ありがとうTwitter保護者クラスタ pic.twitter.com/3gSSCmjZnK
★すごい……(;゜0゜)
地獄の深海1万mに生息し「アルミニウム装甲」をまとった小エビの秘密https://t.co/6ubeTWiQyE
— 科学ニュースメディア@ナゾロジー (@NazologyInfo) April 12, 2021
水深1万mの水圧を耐える甲殻類がいます。カイコウオオソコエビは海底の堆積物からアルミニウムを取り込み代謝によって自身の装甲に変える生態を持ちます。この装甲のおかげで水圧にも耐えられるんです。 pic.twitter.com/vEiW2gwAlW
ほおおお「メメント・モリ」と一緒に使われる語彙が
ラテン語の「カルペ・ディエム」は、訳せば、その日を摘め、今日の花を摘めで、「今を大切に生きろ」という意味の慣用句。BC1世紀から使われているそうで。いい言葉だが、そんな昔から言われてるのかと。https://t.co/wNLyEqSvJx
— 鶴見済 『0円で生きる』発売中 (@wtsurumi) April 13, 2021
NHK【人体】の骨の回でもありましたが、骨に大事な要素の一つに「踵への刺激」があります。足裏に刺激がある、つまりこの人間はまだ動く、と体が認識すると骨の代謝が促進。歩く量が少なければ、この人間は動かないと判断され、骨の代謝が落ちるそう。日頃から踵をトントンと体にサインをだしとくと◎ pic.twitter.com/DnjkVvxca8
— 漢方の亀屋薬局|古賀建次 (@kameya_kanpo) April 3, 2021
スレッド ツリー ソース
東西ドイツの無神論者の人口比えぐいな pic.twitter.com/IvGK6Bc1Nm
— すてなば (@sutenaba7) April 5, 2021
スレッド
労働組合のない職場から労働組合のある職場に転職した人にお話しを聞くことがありますが、よく聞くのは声を伝える場があるということ。ない職場だと会社に声を伝えられません。声を伝える場があるということが、会社の体質を改善します。すぐにはわからないかもしれないけれど、効果は確実にありますよ
— つしまようへい (@yohei_tsushima) April 6, 2021
ねむくてねむくてたまらない。老いとは体力の低下、老いとは咀嚼力の低下、老いとは髪を洗うのが面倒くさいこと、老いとはマクドナルドから遠ざかること、老いとはラテが全部飲めないこと、老いとは天一であっさりを頼むこと、老いとは情にほだされること、視力の低下、忍耐力の低下、なにもかもが無理
— 村井理子 (@Riko_Murai) March 29, 2021
空き家、空き地を農園に 人口減社会の市街地再生: 日本経済新聞 https://t.co/7togL23Vj5
— マチノヨハク (@cbwinwin) April 4, 2021
食と農とコミュニティ
シェアハウス、学生、リアルなつながりとコロナ渦 / 1件のコメント https://t.co/iQqtpJI0xr “仁川の空き家を学生用シェアハウスに改修 失われた交流の場に | 関西学院大学新聞” (2 users) https://t.co/PzcwNopeqR
— マチノヨハク (@cbwinwin) April 4, 2021
スレッド⬇️ 最初はヤブ医者に当たるも名医にたどり着けて全快して良かったねと思ったら、名医ですらも「暫定的な存在」なのか。
医師の見立ての才の優劣と、患者(素人)の模索が生んだ悲劇について一つ経験があるので書いてみます。亡父は生前のある時期、手指がなぜかボロボロになって行きました。それで皮膚科に行ったところ、医師は手湿疹ですといって塗り薬を処方しました。
— オッカム (@oxomckoe) March 31, 2021
日野市 ……
では、日野市で現職市長を補佐する副市長が逮捕された事件とはどのようなものだったか、以下の連投でわかります。#日野市長選 https://t.co/EysSVI4wqA
— こたつぬこ (@sangituyama) April 13, 2021
へい
3月20日 オウム真理教による「地下鉄サリン事件」から26年
今日は地下鉄サリン事件が起こった日か・・・当時はとてつもない大混乱でな。なんせ、「通勤ラッシュの首都で、毒ガステロ」、その犯人が「カルト宗教団体」なわけだ。最初オウムに捜査の手が入ったのを知って、「んなアホな」とさえ思ったよ。
— SOW@新作出すよ (@sow_LIBRA11) March 20, 2021
地下鉄サリン事件の後、警察がサティアンに突撃する時に「防護服を貸してくれ!」と自衛隊に依頼があった。自衛隊は心よく貸したが、警察は防護服の心得がないので、腕章を防護服の安全ピンでさして止めてしまった。穴の空いた防護服は二度と使えない事になってしまうのでこの辺りの認識が非常に大切。
— ぱやぱやくん (@paya_paya_kun) March 20, 2021
(承前)サリン等の有機リン中毒にはPAMという薬を使用しますが、普段使う薬ではないし、副作用もそれなりにある。
— 知念実希人 小説家・医師 (@MIKITO_777) March 20, 2021
地下鉄サリン事件当初、何が起きているのか分からない混乱した状況でしっかりと有機リン中毒の診断を下し、PAMの投与を決断した現場医師の判断力はとても素晴らしいものでした。
自分が「洗濯機を知らず、いまだにずっと洗濯板で洗濯し続けている」というような可能性があることを常に疑い続けたほうがいい
— カワズ on the bird (@kawazu_on_bird) March 13, 2021
忘れもしません。区が説明した西荻窪132号線道路拡張の理由。[災害時に東京ガス緊急車両出動のため]。でも東京ガスはさっさと移転して更地になって、今はスーパー建設。[理由は他にもあるンで]なんて平気な答弁。立ち退き迫られる住民の人生甘く見ないで、って言いたいです。 https://t.co/SNWeFjJDxx
— 西荻窪の道路拡張を考える会 (@nishiogi132) March 13, 2021
これはとても大切なことなんだけれど、子どもを遠くの習い事に通わせられる(そもそも習い事をさせられる)のは経済的時間的にゆとりを生み出せる家庭に限られてしまう。意識はあってもできない家庭は多い。だから子どもの日常の動線上に「学校外のつながり」を作れる場所が必要なんだと思う。 https://t.co/yMrn48oG4z
— 鴻巣麻里香@まかないこども食堂たべまな店主【ミネルヴァ書房『ソーシャルアクション!』好評発売中】 (@marikakonosu) March 18, 2021
疲れた人は社会運動できませんからね……
— よはねこ🕯️🎧️⚡️狼欒⛩️神社参拝中 (@Ivan_Ivanovitch) March 10, 2021
ひどい言い方をすると「金に余裕のある暇人」しかできません