4月29日(木)祝日 朝から小雨が降ったり止んだりの午後
【速報】東京都 新たに1027人感染、1000人超は1月28日以来
大阪で死者急増44人、過去最多 1171人感染確認 新型コロナ | 毎日新聞
読売Web「高齢者は入院の優先順位下げる」大阪府幹部が保健所にメール…府は撤回
⬇️コピペ〈大阪府で新型コロナウイルス感染者の入院調整を行う部局の医療系技術職トップが、各保健所に対し「府の方針として、高齢者は入院の優先順位を下げざるを得ない」とするメールを送信していたことがわかった。送信日は19日。府健康医療部は「府の方針とは全く異なる」としており、29日に各保健所に内容の撤回と、謝罪する旨を連絡した。〉
【独自】「高齢者は入院の優先順位下げる」大阪府幹部が保健所にメール…府は撤回 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン
朝7時のNHKニュースで一番に 「紀州のドン・ファン」云々言ってる(アナウンサーも戸惑って発音してる気がする。せ め て 、ただの「資産家の男性」にしてくれ) ワイドショーかNHK7時のニュースは。五輪とコロナから目をそらしたい話題としか思えない。
@NTUY_uncle_bot·
コロナの感染状況も大変で、かつ重要法案が可決されるかもってときに、「紀州のドンファン」を話題にしてしまう駄目テレビ。
大事なことなので3回言いました。
このWHOの言葉をいま一番真摯に受け止めて、方針を根本から変える必要があるのは、日本だろう。
— 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) April 30, 2021
「ワクチン接種率が低いまま、個人の感染予防措置が緩和されたり、大人数の集会が開かれたり、感染力の強い変異株が出たりすれば、どの国でも最悪の状況が起こり得る」(AFP)https://t.co/bxrx7d0ll8
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
【スクープ】コロナ禍の中、子どもを五輪・パラ観戦に“動員”する「学校連携観戦」が強行されようとしています
— しんぶん赤旗日曜版 (@nitiyoutwitt) April 28, 2021
全国約128万人、都内で約81万人。コロナ以前の計画で、感染対策なし
子どもはワクチンもなく電車やバスで集団移動。熱中症の危険も。中止求める声が噴出
=赤旗日曜版5月2,9日合併号 pic.twitter.com/Pymwqdnx0e
★★★ 卓見 スレッド
日本の政府や自治体の「政策」がダメなのは、分析や決断に基づく実行としてじゃなくて、「企画」として出されてるからなのに気づいた…「企画」なので思いつきになりやすく、幼稚なキャラクターや標語で終わりやすい…そして「企画」なので広告代理店への委託によくなじむ。これは昔からそうなのか。
— masaki ohashi (@ohashimasaki) April 28, 2021
これは本当に酷い。日本政府トップとして無責任の極み。
— 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) April 30, 2021
「国民の命と健康を優先して東京五輪は中止せよ」と国民の多数が求めているのに「IOCが決めたことだからやる」。そして、安全安心云々という「決意表明」のような言葉でごまかす。
総理大臣を続けさせてはいけない。https://t.co/4OU3Sellpy
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
だからあれほど……
◼️◼️◼️無症状者から多量のウイルス
世田谷区の実態調査で確認:朝日新聞デジタル
無症状者から多量のウイルス 世田谷区の実態調査で確認:朝日新聞デジタル https://t.co/xXqrveUGab 西原教授は「感染を広める人を確実に見つけることが急務」、区長は「陽性、陰性だけでなく、感染の強さを知ることが重要。Ct値に注目して効果的な対策を考える時に来ている」と話した。
— 保坂展人 (@hosakanobuto) April 29, 2021
⬇️ ⬆️ ⬇️ ⬆️ ⬇️ ⬆️
有害タレントがテレビで跳梁跋扈する
「コメンテーターが知らない現実💢日本では新型コロナの検査を拡大してはいけない」
— 田中康夫🐾Lottaの執事🐶 (@loveyassy) April 29, 2021
反面教師の面目躍如🤣@hashimoto_lo
「もっと検査をやってくれ🙏🏼」とメディアや国民から声が上がろうと対応能力を超える検査を行ってはならない🙅🏻♂️これが政治家の総合判断というものである❣https://t.co/nrx1NyRLoh
メモ 2020年10月
よく言われるんですがこれは因果が逆です。一定レベル以上で感染が潜在したら、検査だけでは感染拡大においつかなくなるわけです。指数関数に線形キャパで対抗するわけですから限界はあります。だから短期の徹底したロックダウンでベースを下げ、継続的な大量検査で潰していくのが基本になるわけです。 https://t.co/PWYqAe9fUV
— nagaya (@nagaya2013) May 1, 2021
羽海野チカ先生と一緒に忽那賢志を素直に応援したかった😑
— kai (@hot3qu) March 13, 2021
でもそれは無理
1月に中国がコロナは危険だと警告してる中ヒトヒト感染の可能性は低いと断言
3月6日に特異度99.9%・感度70%でベイズ使ったPCRの限界を知れ記事がヤフーでバズり方向性が決定
その後も検査よりマスク手洗い三密回避しか言わない pic.twitter.com/RPtlvWYWNd
スレッド
書きました。宮沢孝幸 京都大学准教授の言動、特に、外れ続ける「ピークアウト占い」について:
— Masato IDA, PhD (@miakiza20100906) April 29, 2021
新型コロナ禍における「専門家」たちの功罪。 感染者数予測を外し続けてもなお起用するメディア ◆HBOL 4月30日 https://t.co/HOm8F8uRHP
井田 真人。
私は今でも、昨年の孫さんが全方位から集中砲火を浴びたツイートを見るたびに、胸が詰まる思いがする。日本のためを思って立ち上がった国士に、聞きかじった検査抑制論を錦の御旗にして襲い掛かった偽りの愛国者たちの大群が居なければ、どれだけ日本は救われただろうかと。https://t.co/udpF7lQcoc
— suna (@sunasaji) April 29, 2021
やっぱりあったランサーズのコロナ煽りバイト。どうやら去年の初めこう↑ろから募集がかかっていたらしい。
— LOUD MINORITY. (@LoudminorityJP) January 9, 2021
当然、第三波の今でも活躍中だろうよ。https://t.co/1U054Titwg pic.twitter.com/rF0HXGOCtG
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
★出来ないことは出来ないと断った自治体
僕は、日本に生きている個人や組織にとって最も大切なことは、「無理なことは無理」だとハッキリ断ることだと思う。それでもやれという暴力的な権力に従う必要はない。無理なのだから。脱「無理強い」社会。 #NewsPicks https://t.co/NmXnl9eN4z
— 平野啓一郎 (@hiranok) April 30, 2021
NHK千葉 NEWS WEB 五輪サーフィン会場の一宮町 選手検査協力断る 対応できない 04月30日
「東京オリンピックのサーフィンの会場がある千葉県一宮町がブラジルの代表チームから大会期間中、町内に拠点を置きたいとして感染対策に必要な選手の検査への協力などを打診されましたが、町は対応できる医療機関がないことなどを理由に断って」いることがわかった
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
コロナによる耳がきこえない人への困りごとを漫画にしてみました。これで少しでも「こういう人がいるんだな」って思ってもらえたら幸いです。 pic.twitter.com/bte9Y61aZV
— うささꪔ̤̫ (@usasa21) September 19, 2020
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
陽性者による病状のTWも、昨年は反日の嘘だの何だのと叩くクラスタがいて、陽性者がアカウントを閉じたりした。
ホテル療養中、どんなに高熱でもどんなに頭痛が激しくても、一度も薬は処方されなかったし、医者も来なかったよ。泣き寝入りしてたら死んでたかもしれない。辛かったな。うちの両親がブチギレて県の市の保健所にかわるがわる鬼電したから入院になったけど、そうじゃなかったら…
— 洋子@コロナ陽性 (@youkoyousei) April 28, 2021
スレッド
実は最近コロナに罹っていてホテル療養解除になったので、少し経緯を残しておこうと思う。これは後になって分かったんだけど発症は解除の2週間前で、少し空咳が出るくらい。倦怠感もあったかもしれないけど、ちょうどその時期立て込んでたので無視してると翌日の風呂上りから咳が少し増えた。
— 森村廣 (@hiromu_morimura) April 29, 2021
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
コロナに勝利したというインドの思いこみがいかに現在の感染爆発を招いたかというガーディアンの分析記事。「コロナに打ち勝った証」としての東京五輪がどうしても重なってしまう。‘We are not special’: how triumphalism led India to Covid-19 disaster https://t.co/WXPWRlkP7l
— kazukazu88 (@kazukazu881) April 29, 2021
@akishmz·
インドの状況については、ガーディアンだけではなくて、BBCでもNYTでもどこも同じ点(「インドはコロナ禍をまぬがれた」という楽観主義が政治主導で広められ感染防止への無頓着を招き、感染爆発の一因となった)を指摘していて、私もそのたびに日本かよって思う。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
「憲法を改正しないと日本では自由や権利を制限できない」という人は、今現在の日本は無制限の自由や権利がある国だとでも思っているのか。
— Shin Hori (@ShinHori1) April 29, 2021
表現の自由は100%で、際限なく誹謗中傷しても処罰されないのか。
営業の自由は無制限で、何を製造販売しても何の商売をいつどこでやっても完全自由なのか。
スレッド
憲法で「戦争放棄」をしているかどうかと、憲法で保障された自由や権利をどこまで制約できるかは別次元の問題です。
— Shin Hori (@ShinHori1) April 29, 2021
戦争放棄の有無に関係なく、たとえば公害や火災や労災や食中毒等の防止のための営業に対する様々な制限は、今既に存在しています。 https://t.co/rZagaux5RH
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
メモ「有事対応」の都市設計の良し悪しでなく、東久留米市は人口11万人だけど総合病院は…2つか
これは、中国の国境の都市に行くと実感できる。
— 黒色中国 (@bci_) April 29, 2021
人口10万ぐらいの小さい都市(中国だと町のレベルだ)でも総合病院が4つもあったりして、他の主要な政府機関も含めて、籠城戦ができるような「有事対応」の都市設計になってる。
はたして、日本にそういう「都市」は幾つあるのだろうか。 https://t.co/7uoQxs35v0
◼️ TBS NEWS @tbs_news
中国5連休 延べ2億6000万人移動、「コロナ感染前の水準に」
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
「むしろIOCが開催困難という結論を持ってきたとしても、逆に日本側はアピール材料を再整理し『お願いだから開催してくれ』と説得及び懇願する方向性で一致しているのです。」
↑ 吐き気がする
感染第2波に見舞われているインドですが、インド公衆衛生財団のSrinath Reddy会長はインドがこのような状況に陥った理由について問われ、政治家や国民の間に「集団免疫ができてもうパンデミックは起こらないだろう」という間違った予想、間違った安心感があったと述べました。https://t.co/pGkw4i8TGi
— バンガロール経済情報(インド情報) (@bangaloreinfo) April 24, 2021
定期的にあげる
元入管職員
— vogelsang7 (@vogelsang7) April 29, 2021
>自分たちの裁量、さじ加減一つで全てが決まる。外部のチェック機能も働かない。こんなブラックボックスのようなやり方は健全なのか、公正なのか
>外国人の人権を制限できる強力な措置を、入管当局の独断で決められるのはおかしい。
(有料記事)https://t.co/4F5zejvCQU
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
「大会期間中の医療スタッフを巡っては、組織委は競技会場や選手村などの医務室で医療従事者が計約1万人必要と想定している。一部の役職を除いて無償で協力を要請する当初の方針を転換し、国民の理解を得るために報酬を支払う方向で検討している。」
オリンピック当局が看護師500人の提供を要求している事実が猛反発を招き、抗議の声が凄まじい状態になっていると各メディアが報じておりますが、スクープしたのは赤旗ですからね。いち政党の機関紙である赤旗が、本来なら他のジャーナリズムが担う役割まで背負っている日本の言論状況は危機的ですよ。
— 異邦人 (@Narodovlastiye) April 29, 2021
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本の政府の国内向けアナウンスがふらふらしてるので、届けられているはずだと怒っているのかこれは……じゃあどこにワクチンはあるのだ……
※訂正:EUでの新型コロナ #ワクチン 製造は着実に進み、域内および世界各地に届けられている🇪🇺✈️💉4月19日までに43の国や地域に1.36億回分が輸出され、これには日本向け5,230万回分(※本日午後の投稿では誤って5,290万回と表示)も含まれる 🇯🇵#StrongerTogether #EUinJapanhttps://t.co/VrpsO0NX2L pic.twitter.com/0O6n9qZRgJ
— 駐日欧州連合代表部🇪🇺 (@EUinJapan) April 26, 2021
↑このTWがEUのこのツイッターの固定ツイートになってる。
この河野太郎ワクチン担当大臣のツイート、たとえEUの承認数と実際の日本への現時点での出荷数が違ったとしても、日本のワクチン担当大臣が日本へのワクチン輸出のEUの承認状況を全く把握していないか、EUが嘘をついているかなので、やはり深刻ではないかと。 pic.twitter.com/4U8t1VISVk
— kazukazu88 (@kazukazu881) April 30, 2021
そういえば昨年の豪華客船プリンセスダイヤモンド?号への崎陽軒の差し入れの何百万円分のお弁当が乗客に届かない事件があった……まさか……
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
「増田さんの要望書への回答は
— さかいとしゆき (Sakai Toshiyuki) (@SakaiToshiyuki0) May 1, 2021
期限を過ぎた今もない」https://t.co/Ut2AlrIlTJ Japan https://t.co/1r5Coq2DNO
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
今日は昭和時代の天皇誕生日、昭和の日。侵略に明け暮れた昭和20年までの行いに対する世界の厳しい反応は後半を通じて癒える事なく、裕仁氏の葬儀に要人参列を拒否した国もありました。日本は過去を清算したのでしょうか。お確かめください。
— 1945年への道 (@wayto1945) April 29, 2021
[YouTube] 日本政府の戦後処理https://t.co/njB322m2ZF
憲法で「戦争放棄」をしているかどうかと、憲法で保障された自由や権利をどこまで制約できるかは別次元の問題です。
— Shin Hori (@ShinHori1) April 29, 2021
戦争放棄の有無に関係なく、たとえば公害や火災や労災や食中毒等の防止のための営業に対する様々な制限は、今既に存在しています。 https://t.co/rZagaux5RH
「共産いる政権には入らない」玉木氏、会見で明言:朝日新聞デジタル
コロナ対応、鳥取が高評価 対策や経済影響分析―慶大 https://jiji.com/jc/article?k=2021042800134&g=soc 鳥取、
島根が高評価で、大阪、東京は厳しい結果に―。慶応大の浜岡豊教授(応用統計学)が各都道府県の新型コロナへの対応や影響を統計学的に分析し、28日までにランキングを発表した。
ANA、社員のSNSを監視、グループ内の投稿も…愚痴でも社員呼び出し、数時間も説教 https://t.co/eYLgp70I9H pic.twitter.com/mJWKZ2TQc9
— Business Journal/ビジネスジャーナル (@biz_journal) April 27, 2021
〈驚いたんだけど、日本は国民の平均年齢が世界最高で48才。この国では40才のおっさんおばはんはもう若者 2021年4月19日〉
だから成熟した大人の国……には、到底ならないところが…