【参院選挙のしくみ】を解説した動画、冒頭部だけですが急いで公開します。
— 1945年への道 (@wayto1945) July 14, 2019
全国区(正式には"比例代表選出"…てなんじゃそりゃ)の存在すら一部にしか認知されてないとは… 選挙制度の理解なくして選挙は成り立ちません。もし、よくわからん!という方がいらしたら、この動画を紹介してみて下さい。 pic.twitter.com/jaRaSzR7Ti
◼️
@Thoton
古舘寛治さんの勇気を讃えたい。だが、本当はそういう問題ではない。勇気など振り絞らなくても、誰でも気軽に政治について語れるよう、日本社会のほうを成熟させる必要がある。国民は皆、政治に参加する権利があり、その権利の中で、発言することは最も大事なものなのだから。
@Beriozka1917
「れいわ」が無視されているどころの騒ぎじゃないほど、参院選に割かれているテレビ報道の分量が少ないのは如何なものか。3年に1度しかない極めて重要な機会に、民主主義社会のメディアが率先して関心を下げるなど言語道断だ。
◼️
後で振り返りたい予想スレッドなのでURLも↓
@hiroshimilano
「徴用工問題、慰安婦問題、レーザー照射問題」これ全部アメリカやフランスやイギリスの報道を読んでごらん。全部だよ、全部。どこの国も日本の立場を支持していないし、むしろ韓国側を支持する記事ならあるから。マジで。日本国内の人は洗脳され過ぎ。ヤバ過ぎ。 Twitter
↑北朝鮮からミサイルがくるからとJアラート鳴らして伏せる訓練させたり、今回のように韓国から日本は輸出規制だ不買運動されてると、他国の脅威をあおるれば自民党の支持率が上がるという国だから、何回だって騙されるのではなかろうか、このままでは。
https://mobile.twitter.com/yasuo3704/status/1150501103290552320
@meow164
僕の場合は政権批判してる芸能人・有名人をみたときに「この人も反安倍なんだな」「サヨクなんだな」じゃなくて「この人もウソが許せないんだな」「他人の苦しみを想像できる人なんだな」「優しい人なんだな」というふうに思ってしまう。
★★★★★
〈女性が「怒る」ことになぜ社会は不寛容なのか、その歴史的経緯 〉