東久留米日記

時事メモやオモチャと文房具のリサイクルとかごみ収集の話とか

ゴミ対策課

これはオレンジボックスがあったころの正月明けの写真です。
 ガムテープで封がしてあったのを破ってゴミが入れてあるので、多分正月明けの仕事始めの週で、二週間分のゴミが出されているところです。


(自分が撮りました)
グリーンボックスとオレンジボックスと電球電灯をいれる黄色い小ボックス。その向こうにもグリーンボックス。幸町の今はない場所(建て替えになったので)

東久留米市サイト
馬場市長のときの市民意見交換会のご意見と市の考え方についてhttp://www.city.higashikurume.lg.jp/kurashi/kankyo/shigen/yuryoka/1000840.html

上ページの中の「東久留米市家庭ごみ有料化に向けた市民意見交換会」ご意見と市の考え方 (PDF 237.0KB)市の説明会のQAのひとつ ↓

                                                                                                            • -

意見・質問
「都内文京区では、ごみ有料化もなく、鉄、ゴムなどの他、生ごみ、プラスチック等はひとつの袋に入れて出していると聞いている。東久留米市は文京区と同じ様に出来ないものか。」

市の見解
「現在の収集体制上、当市では、ひとつの袋に入れて出す方式は難しいと考えております。」

                                                                                                            • -

 ↑
黒い管理人が思うところを正直に書きますと……質問するほうについては「アホだ」・・・と思う。が、答えるほうについても「バカだ」・・・と思った。どちらも情けないです。

とくに市の答えは「木で鼻をくくった返事」と言うのではないのか。


質問した人は外国人と同じようなもので、自分が出したゴミが目の前からなくなった後のことは何も知らないし考えたこともない人なのだと、(行政側は)考えたほうがよいです。

他の意見質問についても、説明会の会場に来た人の平均年齢は高かったので、質問者は高齢者のように思う。


そういう人にとってわかる言葉で説明しなくては。どうしたら相手が納得するか腑に落ちるかを考えてくださいよ、ゴミ対策課でしょ。フツウの人にわかる言葉で。

行政の用語でなく自分の言葉で説明してください。お願いします。


そういう質問をされる方に対しては、こんな感じで質問返しを↓して、ちゃんと説得と対話を始めてほしい。

どうして地域によってゴミの分け方や出し方が違うと思いますか?

ビンだ、カンだ、プラスチックだと細かく分別して出さなければいけない地域と、横浜だったかな、ゴミは分別しないで全部一緒に出していいという地域もあります。

どうして地域によって、いや自治体によって、こういう違いがあると思いますか?
なぜだと思いますか?

と質問返しをして、そこで少しだけ、質問した人に考えてもらう。




少し考えてもらった後で、わからないようだったら答えをいう








なぜか。








焼却炉が違うからです。
(焼却炉の性能が違うから)
(だから同じ自治体でも、古い焼却炉を最新鋭の焼却炉に建てかえると、そこでゴミの出し方が変わったりします)


で、そこで「えっ、焼却炉?」という「気づき」があった後にまた考えてもらう。
(だから質問がえしした後にすぐ次に続けずに「溜め」が必要)

もしも日本のどこかにどーんと大きな焼却炉とばーんと大きなゴミ処理施設があって、全国の人が出したゴミが全部そこに運ばれていくなら、ゴミの分け方は全国どこでも同じになるんですが、ゴミ処理の仕方は市とか区とか自治体単位で決めることになっていて、自治体ごとに自分の焼却炉を作ってゴミ処理しているから、地域ごとにゴミ処理の仕方が違うんです。


かつては、「最新鋭の何でも燃やせる焼却炉を建てることがすばらしいことで、何でも燃やせて灰がほとんど残らないような焼却炉が時代の最先端」「簡単便利が一番」だったんですが、今は違うんですよ。


東久留米でも前はオレンジボックスがあって、ビンも缶もプラスチックも不燃も、ぜーんぶオレンジボックスに入れていたんですよ?

やめたのはなぜだと思いますか?



・・・

頼むよ。「現在の収集体制上、当市では、ひとつの袋に入れて出す方式は難しいと考えております。」というのは、違うんだ。

答えているようで本当には答えていないんだこれは。


・・・

昔、八王子だったか多摩市だったかで、スターダスト計画という・・・


スゴイ・・・ゴミ処理計画がありました。
こういう挫折した計画もちゃんと記録しアナウンスしておかないと、また復活するのでは?公共事業をやりたくて仕方がない仕組みがあるから。


「外国人と同じようなもの」というのは「文化が違う」というくらいの意味で。
アメリカやカンボジアや中国でゴミを分けずに全部一緒に捨ててよいのは、全部そのまま埋め立てられる広大な土地があるため。それくらい文化が違う。同じ日本人だろうが、世代や教育や住んでいた地域が違えばもう外国人だと思った方がいい。


数年前にテレビで見た話で、日本での生活が長い中国人女性が国に里帰りして、台所にある何でもいっしょくたのゴミを見かけ、無意識に分別しなおしていて、家族から「なにやってんの」と笑われてはっと我に返ったと言うエピソードが好きです。

ゴミの分別が身体と感覚にしみこんでしまったという。

昔私が講演会を企画した松田美夜子さん
がゴミ問題を気になり始めたきっかけも、家族四人で引越しをして、ゴミの分別をしなくてはいけない自治体から分けなくてもいい自治体に引っ越したため、なんでもいっしょくたにゴミ袋に入れていたら、そのゴミの袋を見た小さい娘さんが「ママ、だめでしょ」と言ってせっせとゴミ袋からビンや缶を出して分別していたのが始まりだったと。

お茶がらとビールの空き缶を一緒の袋で捨てるのはおかしい、という感覚が小さい娘さんの中で育っていたから、前に住んでいたところの分別が娘さんの基準になっていたから。

(ごみ有料化に基本賛成してる自分は、自民党の婦人部でもなければ行政の太鼓持ちでもありません>言いすぎ)

                                                                                                                          • -

人口が増え続ける「日本一小さな村・舟橋村」には、"日本一子どもに優しい図書館"があった
“当時の村の年間予算が約13億円なのですが、図書館の事業費は10億円を超えました。思い切った決断だったと思います。” / “人口が増え続ける「日本一小さな村・舟橋村」には、"日本一子どもに優しい図書館"があった” https://t.co/OUCh3wSO2d


====================================================================
メールを整理して再発見した動画を貼る。
FacebookとHPでも既に見られるそうなので問題ないはず。26回しか閲覧されてないのかな。
「市議さんと語ろう」動画 1015年7月の華屋与兵衛での動画

FM東久留米が7月の華屋与兵衛での語ろう会の様子の動画をアップしてくれたとのことです。
https://youtu.be/LhHLaHuFalA

====================================================================
メモ

                                                                                                                          • -

@asama888
拡散希望広瀬隆さんが本日、東京ガスと家庭電力購入契約し提案:東京ガスと契約する人は、特記事項欄に下記のように記入するように。
東京ガス東北電力と提携しているので、東北電力女川原発または東通原発が稼働した場合は、本契約を破棄する」
この一筆を必ず入れてください。

1月4日(月)から国会
SEALDs KANSAI ‏@SEALDs_Kansai
松野議員「なぜ総理は臨時国会を招集しなかったのか」「臨時国会は1/4の議員の要求でその招集を決定しなければならないと憲法に書いてあるんです。これは明らかに憲法違反なんですよ。」「憲法を守る気がない人が憲法を変えようというのはブラックジョークにしか思えません。」#国会を見よう



こたつぬこさんが毎日新聞ニュース速報をリツイートしました
@sangituyama
つまり維新の党は、衆議院では安保法制に反対した民主党統一会派を組み、参議院では安保法制に賛成した元気の党と統一会派を組むという支離滅裂な対応をするわけだ。支持率0%だからこそなせる技だが、民主党はそんな政党に振り回されてんだよな。


@value_investors
だいたいね、「マイナンバーは容易に他人に見せないように」って言われてんのに、「ポイントカード」と統一するってね、店員にまるわかりですし国の政策の矛盾も甚だしいですよ。

@value_investors
元々ポイントカードって、顧客を囲い込むために企業が任意でやってるものなのに、それを国家が管理するマイナンバーで統一するってことは、企業の囲い込みとは(意味合いが)全く別物であって、国民の購買活動を監視するためのものですよね。それ以外に理由あります?

@KaSuehiro
塩崎恭久厚生労働相は5日、連合の新年交歓会であいさつし、連合が反対している労働基準法改正案について『皆さまの関心の高い法案であり、この国会での成立を期したい』と述べ、今国会での成立に強い意欲を示した。」
何なの、連合の新年会まで行ってケンカ売るヤツ、そいつを呼ぶヤツ。


‏@miyazaki0815
私は会議等でよくこんな喩えをして話をするよ。非正規以外には不評だけど。「正社員は飼い犬。非正規は訓練された野良犬。野良犬は自分で餌が取れなくなったら飢え死にするしかない。だから非正規は絶対無理をせず、体と心を大事にしてください。」
‏@miyazaki0815
これを言うと「正規も非正規も関係ないだろ!」と野次がくるんだが賞与・昇級・退職金・各種休業手当・社宅(家賃負担)・扶養手当等々…これ、非正規には全く無いんですよ?しかも半年かそこらで更新。何が同じなの、と言いたい。



志位和夫 ‏@shiikazuo 2014年10月17日
このデータはショック(OECD資料)。
就労していないひとり親世帯の貧困率=50・4%
就労しているひとり親世帯の貧困率=50・9%
就労すると貧困率が上がるのは日本だけ。母子世帯の6割が非正規雇用であることが原因だ。この上、派遣法改悪で非正規を増やし、何が「女性が輝く社会」か。

                                                                                                                          • -

@tarareba722
ブラック企業に勤める人に「あまりに酷い勤務体系が常態化すると、抵抗する気力が失われそれが普通だと思うようになる」という学習性無気力について説明するには、「ワンピースが休載すると異常事態だと思うけど、HUNTER×HUNTERが載ってなくても別に驚かないだろ」と言うと一発で通じる。

↑↑↑ うまいっ
HUNTER×HUNTERの休載を「読者」の側が「別に驚かない」事態になる。ジャンプの末ページには毎回HUNTER×HUNTER休載という記載がある。
「トリコ」が異世界冒険編みたいなので、被るからやめてるのかな、とも。


東京23区のなかで高齢化率が一番高いのが北区。
25%(65歳以上が占める割合)

                                                                                                                          • -

東久留米のエコマップ2015
http://capnew.ehoh.net/ekoeko/eco-index.html

1月6日までのカウント数は51です



素敵デザインメモ

                                                                                                                          • -

@brad_stane
絵を描く人もそうでない人も知っていて損は無いと思うオーナメントハンドブック。版権切れてるのでDLできるんですわ
https://commons.m.wikimedia.org/wiki/Category:Handbook_of_Ornament_(1900)_illustrations
  ↑
これだとホームしか映らない

この→ https://commons.m.wikimedia.org/wiki/Category:Handbook_of_Ornament_(1900)_illustrations# ←

矢印で囲った部分をそのままコピペして、URL欄に置いて、クリックする
またはペーとやって「そこに移動」クリック

‏@brad_stane
https://archive.org/stream/handbookoforname1900meye/handbookoforname1900meye#page/n7/mode/2up
ここで読めるので是非デザインが好きな方は読んで頂きたい。古代エジプトギリシャ、ローマ、中世ヨーロッパ、ルネッサンス…色々なデザインが何百ページも見れるので眼福。