市の環境フェスの担当の方にメールしました。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
こんにちは お世話になっています
私は以前実行委員で「まちさぽで、市内の面白マップづくりのようなものをはじめているので、その一つとして、『エコMAP』のようなものを作りたいと思っている」と発言しました。
それで思い出したのですが、東久留米のエコ自慢の応募1回目は0点で、2回目の時は7点あったと聞いているのですが、その7点の原稿をコピーして分けていただけないでしょうか。
(それらもエコマップにのせたいと思うかどうかは見てみないことにはわかりませんので、掲示した原稿だけでよいです。2回目に応募した皆さんは、実行委員会の方で声かけした友人知人だと聞いています)
御忙しいところにすいませんが、よろしくおねがいします。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
また個人情報がどうのと言われたらどうしよう。まさか。
何もしないことこそがデフォルトかつ最善、と思っているような方も市役所の中にいらっしゃるので困る。いや、「普通の人」とはそういうものかもしれないですが。
いやしかし
「変わらないために、変わり続けなければ」というキャッチコピーがあったとです。
人間の身体も、変わらないために変わり続けて(新陳代謝して)いるはず。
過去に育児応援マップを作ったり、エコマップを作って情報の発信と共有をはかることは、自分にできる次世代支援なのではないかと思う。そこのあなたの参加を求む。
追記
メールした日のうちに返信があり、添付ファイルで昨年の応募作が送られてきました。うわー感謝感激
まちさぽの日程の画像
6月は環境フェスと同じ土曜日なので、私は行けないす。男女平等推進センターの保育室でもみじくんとかえでちゃん(仮称)の保育ボランティアがやりたいのに。
急がば回れと云いますが、 に行くと、 のgdgdぶりにplplするのでございます。
いやしかし
逃げちゃダメだ逃げちゃダメだ逃げちゃーー (シ⭕ジくん)