東久留米日記

時事メモやオモチャと文房具のリサイクルとかごみ収集の話とか

 ”「はだしのゲン」貸し出し禁止を要請 @松江市”

今朝の朝日新聞にも記事が出たが、SNSの毎日新聞の記事と閲覧者のつぶやきを読むと、明らかに誤読している人がいたので気になることを書く。


これは新聞報道の片手落ちだと思います。「描写が過激」というと、30年位前の「マンガを読むとバカになる」というPTAによるマンガ排斥運動を思い出す人もいるようですが、問題はそこじゃないです。

だってPTA会長をやった私がマンガの同人誌を出すような時代ですよ。

子どものときにマンガを読んで育った世代が大人になっているのですから、昔のマンガ有害論とは違うところから「はだしのゲン」排斥の動きが起きていることを記事がちゃんと伝えきれていないから、旧来のマンガ排斥運動のように誤解する人がいるようです。

それで「ああまたPTAがバカなことを教育委員会と一緒になって」とPTA悪玉論として認識されてしまったら大間違いです。

「過激描写」じゃなくて「旧日本軍はそんな残虐なことをしない。するはずがない。したわけがない」という、在特会などの、原爆ドーム解体を叫ぶウヨクの流れのグループが自治体にゲンを削除するよう請願を出して、それに自治体の教育委員会が負けたという話です。昨日ツイッターで拾った話を自分なりにまとめるとそんな感じになる。

ゲンを否定するのは、旧来のマンガ排斥運動ではなく歴史修正主義運動なんです。そこらへん新聞記事を書いた人の踏み込みが足りないすよ。

ヘイトスピーチのデモを行う人たちがゲンをなかったことにしようとしているんす。8月6日に広島で原爆ドームの解体を叫ぶくらいだから。まさかと思うようなことが起きているんですよおおおおお (ドンドン)。

 太平洋戦争中に起きた地震の被害も伏せたような日本の大本営の政府の精神的な流れをくむ人たちが。従軍慰安婦南京虐殺も旧日本軍の蛮行も。

食料や武器の補給といった兵站を軽視して沢山の兵士を「餓死」で死なせた司令部の無能さもなかった、あの戦争は日本はアジアの解放のために戦った「聖戦」だった、原爆を落とされるような情けないことは「なかった」ことにしたい志向の。
 

自分には「永遠のゼロ」が教科書で、あと水木しげるかな。


毎日新聞の記事の一部

                                                                                                              • -

 漫画家の故中沢啓治さんが自らの被爆体験を基に描いた漫画「はだしのゲン」について、「描写が過激だ」として松江市教委が昨年12月、市内の全小中学校に教師の許可なく自由に閲覧できない閉架措置を求め、全校が応じていたことが分かった。児童生徒への貸し出し禁止も要請していた。出版している汐文社(ちょうぶんしゃ)(東京都)によると、学校現場でのこうした措置は聞いたことがないという。

 ゲンは1973年に連載が始まり、87年に第1部が完結。原爆被害を伝える作品として教育現場で広く活用され、約20カ国語に翻訳されている。

 松江市では昨年8月、市民の一部から「間違った歴史認識を植え付ける」として学校図書室から撤去を求める陳情が市議会に出された。同12月、不採択とされたが市教委が内容を改めて確認。「首を切ったり女性への性的な乱暴シーンが小中学生には過激」と判断し、その月の校長会でゲンを閉架措置とし、できるだけ貸し出さないよう口頭で求めた。

 現在、市内の小中学校49校のうち39校がゲン全10巻を保有しているが全て閉架措置が取られている。古川康徳・副教育長は「平和教育として非常に重要な教材。教員の指導で読んだり授業で使うのは問題ないが、過激なシーンを判断の付かない小中学生が自由に持ち出して見るのは不適切と判断した」と話す。

 これに対し、汐文社の政門(まさかど)一芳社長は (略)
 「ゲン」を研究する京都精華大マンガ学部吉村和真教授の話 (略)

 教育評論家の尾木直樹さんの話 ネット社会の子供たちはもっと多くの過激な情報に触れており、市教委の判断は時代錯誤。「過激なシーン」の影響を心配するなら、作品とは関係なく、情報を読み解く能力を教えるべきだ。ゲンは世界に発信され、戦争や平和、原爆について考えさせる作品として、残虐な場面も含め国際的な評価が定着している。

                                                                                                              • -

追記とかメモ
はだしのゲン閉架騒動について荻上チキ氏のまとめ。番組で市教委を取材してわかった経過など。http://togetter.com/li/549915
わかりやすい。

■ww虚構新聞 ww はだしのゲン、標準語に 「広島弁、怖い」の声
http://kyoko-np.net/2013032201.html
ある意味、虚構新聞は半年前に予言したいたわけすね。すごい…(゜д゜)

■図書室からのゲン削除は「図書館戦争」だよなあと思っていたら、アメリカでは既にこういう対策実行が出来ているんですね。なるほど。
  ↓
はだしのゲン問題について、sasamotoU1さんのアメリカ図書館協会の話」 http://togetter.com/li/550171 ★★★

アメリカでも、「こんな本を図書館に置くな!」「この本は子供にとって有害である」という抗議は日常茶飯事である。−
アメリカでは学校で進化論を教えることに抗議する親もあるくらいだからと思ったら、そうかやはり。ハリポタが「子どもに読ませたくないリストNo1」とw

■山下 歩(@欄が渋滞中、返信追いつかず) ‏@neko_yamashita 8月15日
「韓国の議員たちが靖国神社に来て抗議したというから日の丸を焼いたのかと思ったら、こういう布を掲げていたらしい。この文言を読む限り理性的な訴えである。理性的な声に対してはこちらも理性的な対応をしなければいけない」
東アジア倶楽部FBより https://twitter.com/neko_yamashita/status/367990717257224194/photo/1

今このときに、勇気のいる行為だと思う。目頭が熱くなる。

池田香代子 ‏@ikeda_kayoko
この父、この息子。心打たれました。「日本兵の罪 見せた覚悟 従軍日記の告白次代へ」http://www.tokuyamadam-chushi.net/sonota7/20130815asahi.pdf

■Shoko Egawa ‏@amneris84
【参考】.@biac_ac さんの「産経の主張『集団的自衛権 「不退転」で行使容認急げ』を批判する by 南野森 @sspmi」をお気に入りにしました。
http://togetter.com/li/548836
これはよい社説ですにゃん →社説:女子刑務所 福祉の不足を映す鏡 http://mainichi.jp/opinion/news/20130817k0000m070102000c.html …”

■ダッキー ‏@hug1hug2
@amneris84 上橋菜穂子さんの「獣の奏者」に闘獣が主人公(人間)の母親を食べてしまうシーンがあり、アニメ化された時に抗議がたくさん来た。その時、上橋さんは「残酷なシーンを子どもから取り上げるのではなく、その時に大人がそばにいていかに説明してあげるかが大事」と話された。