「公道に面したシャッター店舗の前に崩れたプランターを放置してるセルフネグレクトかもしれない高齢者の大家さん」について、相談する窓口がないかと社協のサイトをひらいて探してみた。
東久留米市社協 http://www.higashikurume-shakyo.or.jp/
ら、市内にこのような会ができていた。
★創刊!HIGASIKURUME住宅避難者母の会 便り №1
http://www.higashikurume-shakyo.or.jp/index.php/news3/67-rescue/824-higasikurume--.html
----- 「子どもたちを中心に、居住者全員が安心して暮らせるように、各種イベントや交流の場などできることをしたい」との思いから、平成24年12月末「東久留米住宅避難者母の会」が立ち上がり、今回初のニュースレターを発行いたしました!------
福島から避難されてる方の会が発足し、社協が応援しているそうだ。自分たちの存在を発信したい気持ちと知られたくない気持ちの二律背反もあるのでは。
というのは、福島県民に対してのこんなまとめを見かけたので。(_ _).。o○
福島のソーラーのらやさん(とその周囲)が受けた差別 http://togetter.com/li/474017
誰かが記録して発信しないと都市伝説のたぐいにされてしまうから、「まとめ」てくれる人がいてよかったと思う。
ただ実際に、チェルノブイリでは一定圏内の車が持ち出し禁止になったが、福島での事故当時は規制がなく(現在もか)、線量の高い中古車の県外流出の問題を新聞で読んので、(外国のほうが日本からの中古車の輸入時に線量を計ることを義務づける水際作戦をとっていた)だから差別行為というかそういった心性が、まるっきり根拠のない不安だけに基づいているかというと、そうでもないのもあるので、難しい。しかし、ケガレに触れてはいけない意識みたいな(>エンガチョか!)差別はひどい。
東久留米住宅の避難者の会の方は何を望んでいるのだろう。
メモ
HPにグーグルマップを載せるには http://allabout.co.jp/gm/gc/54263/
東久留米地域親子文庫読書連絡会の「第28回文庫まつり」が3月9日(土)2時から4時中央図書館視聴覚ホールで催された。こういう民間と公共のつながりは、図書館業務が委託になったらどうなるんでしょう。検索してたらこんなのもあった。
http://www.city.higashikurume.lg.jp/kikaku/kyoudou/dai7/hieirisekuta.htm
と、見てみると平成14年のファイルだったりする。
東久留米子どもまつり実行委員会(がんばってください。市報を見ていきなり行っても難しいようだし、会合は夜なので諦めました)
http://genki365.net/gnkh03/mypage/mypage_group_info.php?gid=G0000051