============================================
ゴミ有料化とボックス廃止を理解する一助のための目次ページはこちら
http://d.hatena.ne.jp/higasi-kurumeda/20160410
============================================
外国につながりのある子どもたちに日本語を教える教室の代表〇さんにゆいまある南沢に来てもらい、文房具が二分の一くらいに減る。
子ども食堂(場所 東部地域センター)21日(日)に自転車に積めるだけ積んで文房具を持っていき長机一台に広げて店開き。さらに半分が減った。良かった。
そこでの会話
私「色鉛筆は要らない?」
A子さん「うちにね、これくらいあるの(手で色鉛筆のケースの大きさを示す)」
B子さん「私も、赤だけで〇種類あるよ」
とりま「貧困」ではなくてよかったよかった。
というか、子供が貧乏だろうが金持ちだろうが、一部にリサイクル品を使ってほしい。これは文化の問題。
新聞の国際面のリオオリンピックの記事(スポーツ面ではなく)で、ホテルの高級食材で端切れや形が悪い食材が捨てられるのを引き取り調理して、見た目も美しいランチにつくりなおして貧民街に配っている一流シェフの記事があった。
(たぶん卵焼きを作ったときの両端部分のような、落とされるところも使うのだろう)
シェフ曰く「これは『慈善』ではなく、文化の問題」。
施しではなく、食べられるものが捨てられるのを見ていられないから、自分が動いて出来ることをしているのである。
自分的には子ども食堂に来る子供が絶対的貧困か相対的貧困か、金持ちか、というのはあまり問題ではなく、「家庭と学校」以外のサードプレイスがあることがどの子どもにとっていいことだと思っている。
スポーツクラブのおそろいのユニフォームを着た小学生たちが連れ立って来ていたり。あまり「貧困」ではなさそう。というか、こういうところまで(情報を得て行動できることや誘ってくれる友人関係を持っていることとか)来ることが出来るということ自体が最低限の「弱者」ではないというか、ここまでたどり着けないのが「貧困」なのでは。→関係性の貧困について言いたいのか自分
無料でブツを配りに来た奇特な人は私だ。自分には1円の得にもならない。そこらへんを察してくれる人が有り難いことに(調理ボラの人たちの中に)一人いた。財布を取り出して350円カンパをくれた。もしかして大人が子ども食堂で食べるときの一食分が350円だったのかな(食べなかったのでわからない)。1時から調理室と会議室か創作室を借りてるというのでを2時に行ったが、誰もいないじゃないか!と、ブツを置いて一度帰り、6時近くにまた来て子どもや大人がぼちぼち来るのを待って頒布。創作室が「夏休み子ども自習室」という名目で掲示されていたから、地域センターが開いているものと思ったら、子ども食堂が借りていた。まぎらわしい。共産党の党員の方々が午後の会議室で党のビデオを見ていた。なんだかな。少しは自分え考えて行動してくれ。ゴミ行政についてローカルの共産党と党員はダメダメダメのダメでした。自分で考えることをしない集団でした
残りのクレヨンをどうするか。上の二つはほぼ小学生以上の子どもの参加するところなので、クレヨンの需要はなかった。
注 あらかじめ、リサイクルの会の趣旨を書いたチラシみたいなものを作り、20枚くらいプリントし、リサイクル品を無料で持ちかえる子供らにそれも持って帰ってもらうようにした。家に帰ったとき親に見てもらうように。家で子どもが持ち帰った文房具を見た親に「これどうしたの」と聞かれて子供に説明しろというのは無理だ。子供に趣旨を説明して理解してもらったうえで持ち帰ってもらうというのは無理な注文なので、「必ずこの紙も持って帰ってね!」と言って渡したがどうなることか。
帰りに東部図書館にも寄り、スタンプ台(1000円×3台)とシャープペンの芯のセットの箱数個と、1年生が使うようなノートの束を押し付けて置いていった。すいません。図書館でスタンプラリーやってたのでスタンプ台置いてあったし、毎月初めの古本放出の時に雑誌の付録もアニメの寄贈本も置いているくらいなので、そこにノートも置いてくれと言ってきたのだ。→古本市を開くので古本の寄贈募集をしていたので、他の絵本類も後で持っていこう。
さすがに西部地域センターの子ども食堂のほうまでは文房具を持っていこうとは思わない。あそこまで持っていく体力もない。交通費もない。第一、日本語クラスと東部の子ども食堂でだいぶ減ったので、残りは近くの児童館に持っていけば引き取ってもらえるような数になったので、文房具についてはもう考えない。考えてはいけないよ自分。
本日東部の▽▽▽保育園に電話する。で、OK出たので5時前にクレヨンと幼児乳幼児の服を紙袋に一つ分持っていく(服は資源ごみの古着の日に出したとしても、東南アジアかどこかで利用されるかもしれないが、そこに運ばれるまでに資源も人手もかかるし、7月の暑い中を子ども3人連れて「ゆいまある南沢」まで自転車でリサイクルの幼児服を持ってきてくれた方のことを思えば、やはり近場で利用されてほしい)。
残りの鉛筆と色鉛筆とサインペンは児童館か。今日もゆいまあるのロフトに行った。明日も行って片付けなければ。あと何回ゆいまあるに整理しに行かなければならないんだ。しくしく。
サインペンと未使用の砂消しゴム3個はどうする。
ストック場所がないことについて。
■ゆいまある南沢のロフトは防災備蓄倉庫にする予定のスペースなので、8月いっぱいで空けなくてはならない。
●いろいろあたってみたときに言われた「小池百合子都知事が空き家の利用と言って当選したんだから、都知事に何とかしてもらえばいいじゃないか」というのは、都議会自民の推薦する増田候補が落選したことの八つ当たりだろう(私が小池氏に票を入れるわけがない。しかし、保守系の農家のところに相談に行くということはそういうふうに見られることなのかもorz)。
それに小池氏のそれは、保育士さんの待遇改善の政策を問われた小池氏が空き家を保育士さんに住居として提供すればいいいと言ったわけで(決して保育士さんの給料を一般の給与並みに引き上げるという約束はしていない)素人でも思いつくようなことを言っていると私は思った。どう見ても絵にかいたモチだろう。
そういう小池氏に投票した人は「女性都知事誕生かっこいい」という”雰囲気”で入れたのだろう(アフォか)。
●「これだけ空き家があるんだから、利用すれば」とは、他の人にも言われた。空き家の利用とか簡単に言うなスットコドッコイ(すいませんすいませんすいません)。いやもうほんとにね、これだけ空き家があるんだから何とかなるんじゃないの?とか簡単に言ってくれるな。少しでも動いてみたことのある人ならわかる。「のびのびうさぎ」で居場所作りのためにいろいろやったので、よおおおおおおおおおおおおおおくわかっている(バンバンバン←机を叩く音)。
だからと言って、「空き家があるんだから探せば何とかなるんじゃないの?」という人自身が、私のやっていない探しかたと人脈を使って探せば「拠点になりストック場所にもなる空き家」が見つかる可能性もあるから否定はしない。だからそれは、それを言う人自身がやってみてもらう以外にないんですよ。私はやりました。だめでした。
(そういう自分も、知らないことについてはけっこうな妄言を書いたことがあり、猛省してます。今となっては、障害者団体のリサイクルショップに「期待」してはいけなかったと理解していますすいません)
空き家はあちこちにある。そこに住んでいた高齢者は高齢者向けの施設に入り、子ども世代は市外に家を建てていて、誰も戻る予定のない空き家が市内の某地域にあるのを知っている。しかし高齢者の方が「思い出の家だからそのままにしておいて」と言うので空き家のままになっていることも。
夏場は空き家が目につく。夏草がはびこり、玄関も庭も草ぼうぼうになるので外からでも見てとれる。
メール下書き
社会福祉協議会のボラ活のML
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
こんにちは 狸町に住んでいる〇です。
私は今年の6月の環境フェスでエコマップを頒布しました。
http://kuru-chan.com/0540ecomap/2016/07/19/30/
育児応援マップの最初の号を発行したり、ゴミ減量の運動をしたこともあります。
私が実行委員会に応募した理由は、不要になったおもちゃと文房具類の回収と頒布というリサイクルの流れを作る企画ができないかと思ったからです。
来年7月1日からゴミ有料化が開始しますが、他自治体の例を見ますと、前年度は可燃ごみ不燃ごみが普段の年度よりたくさん出ることが指摘されています。
不用品として捨てられるものの中にはまだ利用できるものが含まれているのと、かつて市民生活館があったころには、子ども用品の不用品の募集と頒布のコーナーがあったので、それを何らかの形で復活してほしいと思っています。場所を作るというより、ネットワークを作るという形でもいいと思います。(ということを、ゴミ対策課などにも訴えてはいますが…)
参考に、今年6月にオープンしたゆいまある南沢で行ったリサイクルのチラシを添付いたします。
11月の暮らしフェスでも実行委員会に友人が参加していて、不用品の回収と頒布を企画していますが、出来れば2月のフェスでもリサイクル企画を実施できたらと思います。(ゴミ有料化の周知にもなるはずなので、本当はゴミ対策課や行政が企画してほしいと、市民生活課のほうにも言ったのですが・・・)
こういったリサイクル企画は、実行委員会として話し合うことなのか、それとも参加する団体を募るときに「リサイクルを考える会」とか何かの名称で応募して、会の企画として出せばいいものでしょうか?
また、環境フェスや暮らしフェスと違い、ボランティアの催しは一日に限る催しなので、出来ればフェスの事前に不用子ども用品を募集する期間と受け付ける場所を決めて、そこで回収して、当日頒布するコーナーができるといいと思ったのですが、社会福祉協議会にはそういうことに協力していただける可能性はあるものでしょうか。
とりあえず、疑問に思っていること等を書いてみました。
ではでは 実行委員会で。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
ロフトをお借りしている施設に連絡
こんにちは
ロフトをお借りしている〇です。お世話になっております。
職員の×さんの車でロフトの荷物を運び出す件について
その1 〇の都合が今週の金曜、土曜がつかなくなった。
その2 □さんの旦那さんが土曜日に普通車を出してくれそうな話が出ているので、これで小平の子ども用品を扱う大手のリサイクルショップB−KIDSに おもちゃ類を持っていき、引き取ってもらう。
今後の予定として11月に暮らしフェスタでおもちゃと文房具類のリサイクルをする予定なので、そのときに残ったものをどこに持ち込めるかの検証のためにもやっておきたかったので、都合がつきそうなので運んでもらいたいという話になっているが、返事待ちの状態ではっきりしない話です。すいません。
備考その他の持ち込み先について
(市内の障碍者団体がやっているリサイクルショップには子ども用品や文房具類は持ち込まない)
(市内の児童養護施設には 同 持ち込まない)
(市内の児童館でも引き取ってくれるが、これも暮らしフェスを考えるならちゃんと今後について話をしなくてはいけない)
(東部地域センターと東部の倉庫のある某農家さんにストック場所を打診してみたが、はずれだった)
(東部の子ども食堂に文房具類を持っていき、これでずいぶんはけたのでよかった。クレヨン類が残っているので、保育園にも聞いてみる予定。)
というわけで、いろいろあたってみるものの、なかなか都合よくいかないので、×さんに今週〇のほうの・・・・におもちゃ類を運んでもらう話はちょっと保留にしてください。
出来れば来週の月火のほうがいいかもです。
すいません。・・・・の集会室も片付け画進んでおりません。頑張ります。
台風で月曜はいけませんでしたが、火曜水曜はゆいまあるに行ってロフト整理したいと思いますので、よろしくお願いします。
8月末日には・・・・・に残すもの以外はカラにできるようにしたいと思いますので、もう少しお世話になります。よろしくお願いします。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
あちこちにメールしたり電話したり、よくやってるよ自分。1円にもならないのに。きっと自分には付喪神が憑いているのだ。笑
憑かれた…
ネットの炎上案件
まとめ
■http://togetter.com/li/1014013
■http://togetter.com/li/1014610
■片山さつき議員の「子どもの貧困」報道批判は、政治家の恥さらし
http://www.huffingtonpost.jp/yumiko-watanabe/satsuki-katayama-want_b_11637776.html
■片山さつき議員のNHK報道捏造騒動に私が噛みついた理由 http://smar.ws/zI8vm #スマートニュース
「相対的貧困」の周知徹底が必要。
@T_akagi
他人の貧困を見た時に、国会議員が「力が至らず恥ずかしい」と思う社会と、「自己責任」とあざ笑う社会。そのどちらが成熟した社会であるといえるだろうか?