もう誰も驚かないほど腐敗が進んでいる。沈みゆく国。
すごいな、この論理。「1人あたりの会費は5千円だったが不足分は安倍氏側が補填していた」が「寄付を受けた認識は参加者になかった」から安倍晋三元首相は不起訴。まるで「安倍不起訴という結論」から逆算したような説明。「十分な証拠が得られず」とあるが明細書は調べたの?https://t.co/ApNuqm6gA5
— 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) December 28, 2021
NHKは不起訴のニュースはやらないのね。
— Hiromi1961 (@Hiromi19611) December 28, 2021
不起訴の理由は
「起訴するにあたる根拠がない」
無罪放免とは言ってない
ちゃんと国会で説明せんといけんよ
------------------------------------------------------------
うわー象徴的だなぁ。
— よしログ (@yoshilog) December 24, 2021
40年前、世界を席捲していた日本。
今、世界に取り残されても気がつかない日本。 https://t.co/ehnQlGnCpC
ちょっとお高いお弁当。うひひ…、とスプーンを差し込めば一発で底に激突する日本経済の現実であった。 pic.twitter.com/fcDn3TM3yw
— 清水 潔 (@NOSUKE0607) December 27, 2021
NHKで「BS1スペシャル 山本五十六の真実」再放送見てるけど、ミッドウェー海戦についてコメントしてる先生が「仲良し至上主義で、犯した失敗について反省せず分析せず記録も残さないのが日本の敗戦の原因であり、今においても残る日本の宿痾では」というような旨の話をしている 今も全くすべてがそれ pic.twitter.com/lG6nF69EU0
— アヤゾウ (@ayazo) December 26, 2021
------------------------------------------------------------
広島県安芸高田市・横田神楽団さんの「紅葉狩」
— 副主席 (@SEI__jou) December 25, 2021
クリスマスといえば神楽と言わんばかりに、大雪なのに超満員の場内。観てるだけでトランス状態になりそうな舞いぶりとお囃子に、誰よりも盛り上がる地元の子どもたち。
そらこんな凄いもんあったら集まるわな。中国山地、ディープ過ぎる。 pic.twitter.com/fkW4TEx6MJ
------------------------------------------------------------
誰か説明してくれよ。オレのアタマではどう解釈して良いのやら見当がつかない。
— 小田嶋隆 (@tako_ashi) December 23, 2021
大阪府/報道発表資料/【公民連携】大阪府と株式会社読売新聞大阪本社は包括連携協定を締結します! https://t.co/jEtHmFsBOa
これは流石に報道機関としては一線を越えたと言ってもいいのでは。
— 平河エリ / Eri Hirakawa『25歳からの国会』(現代書館) (@EriHirakawa) December 23, 2021
大阪であれどこであれ、利害関係のない立場から監視し、時に厳しく問題を報道するのがメディアの社会的意義のはず。
自治体と包括連携すればジャーナリズムではなく広報。https://t.co/I8ftC8OXOB
この件、【公民連携】と言えば聞こえはいいが、特定の行政組織と特定の新聞社が癒着することの弊害を、読売新聞大阪本社という会社は皆目理解していないのかと思う。この9年間、報道と権力の距離感がどんどん狂っているが、新たなステージに入った模様。権力と癒着する新聞。https://t.co/DkGEyaOKEF
— 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) December 24, 2021
この話は少しずつ韓国にも伝わっており、私もどんなことかと聞かれもしたが、この記事によって雰囲気と論点、懸念が良く整理できた。長いが読みやすいのでぜひ。
— 徐台教(ソ・テギョ, 서태교) (@DaegyoSeo) December 28, 2021
読売新聞と大阪府との包括協定で問われるジャーナリズムの役割(立岩陽一郎)#Yahooニュースhttps://t.co/NJkcY7htYT
読売新聞は既に山口県宇部市、岩国市、防府市とも包括連携協定を結んでいる。将来的に政府との連携もあるのか。
— 望月衣塑子 (@ISOKO_MOCHIZUKI) December 24, 2021
東京五輪スポンサーでも感じたが、メディアの立ち位置がずれてきていないだろうか。
宇部市と株式会社読売新聞西部本社との地域活性化等に関する包括的連携協定 https://t.co/NfT1H7daoY
------------------------------------------------------------
「人口学的には、人類は「多産多死→多産少死→少産少死→少産多死」というサイクルで流れていく。これは日本に限らず、世界のすべての国が同じ過程を進む。その傾向は、先進国や高所得国から先に進むのだが、日本はその先駆けといえる」/https://t.co/hdANf6ZKba
— ニンパイ (@shinobuk) December 23, 2021
NHKが朝のニュースで「沈む中流」を特集していて中間層が沈む所得分布グラフを作っていたので「可処分所得」でも作ってみました。2019年は1996年と比べ、400万円台から上が減りそれより下の層が軒並み増え分布の山が大きく下にずれ中間層が沈んでいます。とりわけ200万円以下は7%から14%へほぼ倍増です pic.twitter.com/oRrxBcW6dd
— 井上伸@雑誌KOKKO (@inoueshin0) December 23, 2021
スレッド
人権費を削ってサービスの質を低下させることを、「生産性向上」と呼ぶことは、狂った基準としか思えない。経済学的哲学の代表である功利主義では「最大多数の最大幸福」が一つの目標だ。国民の幸福度を下げて費用を削る政策は、合理的でも生産的でもない。 https://t.co/Vp8ZEoNyta
— 山口一男 (@baaUBZ8INKYP7U0) December 22, 2021
15億円の使い切れなかった政党助成金を基金に回すことについて「会計にタッチしてないから僕は知りません」という吉村府知事の無責任さ。この不貞腐れた返答ぶりが維新クオリティだ。責任ある公党の幹部の態度ではない。こんなチンピラ政党が野党第一党になった日には、日本は終わりだ。 https://t.co/bdW7iO3CKu
— m TAKANO (@mt3678mt) December 24, 2021
悲しいのは、これだけ巨額の防衛費が計上されても、ほとんどはアメリカの兵器産業に流れるだけで、自衛隊の各隊員が置かれている境遇は依然としてヨーロッパの民主主義国の軍隊に見劣りするという現実。
— 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) December 25, 2021
兵器に金はかけるが人にはかけない。旧日本軍の精神文化が続いている。https://t.co/pOk47lAiu3
え?
日本のマクドナルドでフライドポテトが買えなくなってるのは、これから日本で起こることの象徴のようだよね。始まりの印です。
— Peppermint🇺🇸 (@Peppermint_2525) December 21, 2021
◼️◼️◼️
「東京五輪・パラ 開催経費は1兆4530億円 予算を下回る見通し | 東京オリンピック・パラリンピック 大会運営 | NHKニュース」
世界一金のかからない五輪になると、猪瀬都知事は言いましたが。どこに基準を置くかで…………
こうした見出しが多い。しかし、13年の招致時IOCに提示された予算7340億円に比べると、約2倍。「当初予算の2倍」との見出しだと印象はだいぶ違う。
— 打越さく良 りっけん 立憲民主党 (@sakurauchikoshi) December 23, 2021
東京五輪・パラ 開催経費は1兆4530億円 予算を下回る見通し | 東京オリンピック・パラリンピック 大会運営 | NHKニュース https://t.co/qyvBfxx4AQ
NHKはコロナ感染者の数が底打ちになった後じわじわ増えていくのを、1日10人を越えれば「今日まで20人以下の日が○日続いています。」と言い、40人になれば「今日まで50人以下の日が○日続いています。」という表現。永久に○人「以下の日が続く」
------------------------------------------------------------
「経口中絶薬」の使用 承認申請 国内初 手術伴わない選択肢 #nhk_news
「海外で740円のものを日本では10万」に設定するという
「海外で740円のものを日本では10万」にすると、横行するのは個人輸入だと思う。実際ピル等でも、海外との値段の格差から「個人輸入始めて経済的に助かった」って話を聞く。高価にしたために「医療機関にかかれないのは自己責任」「安く済ませる自助努力」で、患者が医療機関から遠ざかりかねない。 https://t.co/MJwXda3DE3
— はなびら葵 (@hollyhockpetal) December 23, 2021
------------------------------------------------------------
⬇️ (*^ー゚)b グッジョブ!!
ついに性教育に特化した無料イラスト素材集サイト「性教育いらすと」が公開されました〜〜〜〜〜!!!🎊🎊🎊
— 性教育いらすと|無料イラスト素材集 (@seikyouiku_illu) December 18, 2021
是非サイトみにきてください!!!https://t.co/6GAKPDZt5u
------------------------------------------------------------
東○久○留○米○日○記
12月22日メモ
本日気をつける(後で消す バカにしない( )
(バカにしてるという態度にならないようにすること含む) 「勉強するつもりで参加しました」というのは謙遜だろうと思わないこと 「えっ…そこからなのか(ガクゼン)」となっても、態度に出ないようにする しゃべりすぎない
焦らない コミュ障 社交
私は「変える」つもりで来たのに、「勉強するつもりで来ました」と同じ参加者に言われたら、 えっ? どうしたらいいんだと
8月31日
アンケートを書いていたら腹が立ってきた。東○留米市環境政策課のほうでは、ただ、送られてきた原稿を並べて載せただけで、内容のチェックなんかしてないんじゃないかーーー○○ヤロー
·8月31日
アンケート 今の人は気になった情報があればネットで検索して詳しい情報を得たり足を運んだりします。しかし、○○のリサイクルショップは△町から□町に引っ越して1年だと冊子にありましたが、いまだ△のままサイト更新なし○○に「「一般の客」」向けのサイトを作るよう、環境政策課にお願いしry
------------------------------------------------------------
改めて思う。
— newmoon (@tuneleconnaispa) December 23, 2021
こんな酷い政治、#自民党 に誰かひとりでも、ちゃんと考える人がいさせすれば、修正されてるわ。
みんな今の日本の「与党」は、考えることを止めたのね。自分の「懐」のために。
それを素晴らしいと、両手をあげて支持するこの国民。#奴隷列車 https://t.co/VTABnRNPF2
コレが、日本だ よく見ろ! です pic.twitter.com/xqvUsRHkCT
— 2022国会1/17 (@xzjps) December 23, 2021
アベノマスク
その通り
— msyun (@zzsuzumebatizz) December 23, 2021
RT
「業者の選定方法や具体的な単価はいくら」
「なぜ、カビが付着したり、虫などの異物が混入した
不良品が出回ったのか」
「政府は一連の過程をきちんと説明・・
「アベノマスク」受注先 興和、伊藤忠など3社 契約額計90億円 厚労省マスク班公表 | 毎日新聞 https://t.co/t3o8f5s0Q6
映像の世紀始まったので見始めたけどヒトラーの演説は義務教育で見せるべきとすら思う。何言ってるのかわからないのに演説の天才がやると中身がなくても言い方だけでこんなに魅力的に響くし、意味を理解しないままそれについていったら破滅が待ってるかもしれないということを教えるために
— オオバ=タン (@obashuji) December 21, 2021
アベノマスク「約15%が不良品」
東京新聞より抜粋
「アベノマスクは約8130万枚の在庫。保管費用も6億円以上に上りー
首相は会見に先立って行われた参院本会議で、厚生労働省が約7100万枚を検品した結果、15%に相当する約1100万枚が不良品だったことを明らかにした。検品の費用は約21億円かかった。」
凄いな😑誰が責任とるんだ。。。
— 田崎 基(神奈川新聞 記者) (@tasaki_kanagawa) December 21, 2021
アベノマスク「約15%が不良品」 https://t.co/rwem8mUo4r
普通は不良品を納品した業者が自腹で検品すべきじゃないですか?安倍さんが絡むと何もかもがおかしくなっちゃうのどうにかしたい。 https://t.co/ZblypLzbdf
— けてにあ (@keteniasan) December 21, 2021
これ観ました。もう異次元過ぎて、「そりゃ転入者増えるよねー」ってなった。 https://t.co/pI6rvlljor
— ひとみ(チームおかん) (@1024kinako) December 15, 2021
「いつまで森友やってんだ」のミスリードが「いつまで護憲やってんだ」になるのは目に見えてる。友人にそう言われたので「これはスルーできないことなんだよ」と言ったけど面倒がって聞いてもらえなかった、あの時の悲しさが自分達の命を脅かすことに繋がるのだけは絶対に避けたい
— 岩槻優佑 (@yuu_iwatsuki) December 20, 2021
そこなんだよなあ・・・。
— 反抗的なブースカちゃん (@Booskachan_Ver2) December 19, 2021
なんであんな悪事を許せるのか、僕の理解が及ばないよ。
(・ω・) https://t.co/ykhEEAuPkf
維新は真面目な人達を騙す。僕もつい先日まで吉村知事は良くやってると思っていた言わば騙されてた1人。だから尚更維新が駄目だなと思うのは、維新を支持してる人達(大阪や日本を良くしたいという真に真面目な人達)を騙してること。真面目な人達を騙したら駄目よ。維新の実態を知ったら激怒しますよ。
— つばさくん @法学・経済学・映画垢・フォロバ99🕊🕊 (@TUBASA99S) December 19, 2021
予想 おかしくない
維新は東京にやってくるよ。吉本をナチス宣伝大臣ゲッベルスのように使いながら狡猾に。
— Akira Sugizaki (@etoshinonline1) December 19, 2021
ナチスは地方政党に過ぎなかった。そんなナチスは保守既得権益に忍び寄り、国政の政権を取った。
反共(反平等)、差別、優性思想、煽動政治にその特徴があります。
今の日本と何が違う? https://t.co/qOLsDcqbBB
会計検査院もグルだったのか。もう「末期的」という表現を通り越した腐敗ぶり。… まぁ死なないと腐りませんからね。 https://t.co/z2CAN1hzKv
— きづのぶお (@jucnag) December 20, 2021
韓国民団大阪府枚岡支部事務所にハンマーが投げ込まれるヘイトクライムが発生。愛知で民団事務所と韓国学校への放火、在日コリアン集住地域ウトロの建物への放火というヘイトクライムの連鎖に対して、日本政府、公職者、公的機関による非難、批判が一切ないことが事件をエスカレートさせている。 https://t.co/8IKEyiez1t
— ハラミ1番☆文公輝 (@haramino1) December 20, 2021
学生はじめ、親日の人々が日本の排他的な鎖国政策によって「裏切られた」と感じ、離れて行っている…というアルジャジーラの記事。
— Yuko Watanabe 渡邊 裕子🗽🇺🇸🇯🇵 (@ywny) December 18, 2021
そりゃそうだろう。この状態、外国人には辛すぎるし、失望すると思う。
‘Betrayed’: Japanophiles sour on muse as COVID isolation bites https://t.co/F8gMnXL39N
「北欧は投票率高くて。若者でも政治の話をしてて。なぜ日本は云々」
— ももしきや (@1004KI8) December 19, 2021
日本の場合、施政者側が完全に悪意を持って政治に目を向けないよう仕向けているし、国民も選挙によって悪意を向けられ続けることを選択しているからどうにもならない。本当にどうにもならない
8年近くも安倍晋三が総理に居座った結果
— 星見おじさん (@set_ten) December 19, 2021
経済は哀れな程に衰退し、
政治は隠蔽、改竄の腐敗塗れ
介護、医療も崩壊寸前で
自己責任論が蔓延し人心は荒廃
国の基盤の統計資料も不正
売国政策で農業酪農も衰退
株で年金が泡になり70歳まで働く社会
今も今後も続く悲惨な結果だ https://t.co/DWFWRbeTDX
なんだかもうねヽ(;▽;)ノ
「廃墟となった極地施設に住み着いたホッキョクグマ」
— ヤギの人(師走) (@yusai00) December 19, 2021
Photographer Captures Amazing Pictures Of Poal Bears, Guardians Of The Abandoned…https://t.co/KnmbDLuuQo
ロシア北東部チュクチ海に浮かぶコリュチン島で、写真家のDmitry Kokhが撮影。https://t.co/r3Ib6sIlnphttps://t.co/bwGjfyc48v pic.twitter.com/UM6h4ZKPKH
いい話
昔、小学校低学年くらいのお子さんが一人で古本屋に来店され、郷土史に関する大変知性的ななやりとりをした後、店主(おじい)になにやら真面目な顔で耳うちしていたので、後でなんて言ってたのか店主にきいたら「古本を家に置くと幽霊が出ませんか?」って尋ねられたって笑っていました。かわいい。
— 雲助 (@umino_nezumi) December 18, 2021
⬆️スレッドやツリーも
12月
古谷三敏氏亡くなる TVからは氏の代表作を「Barレモンハート」と紹介してた。…………さすがに「ダメ親父」とは言えないか……
『ダメおやじ』は、高度成長期から続いたサラリーマンの疎外感をマゾヒズムという形で暗黒エンタメ化したけれど、1970年代後半から『釣りキチ三平』の影響で突然方針転換し、悠々自適のアウトドアマンガへと変貌を遂げた。全話を通して一番好きなのは、5巻の「蒸発チクワ作戦」だった。 https://t.co/9JE8lkvabf
— 真実一郎 (@shinjitsuichiro) December 13, 2021
10月のメモ
天皇制に関して、信仰を持つ人と持たない人の間で全然話が噛み合っていないのはさもありなん。法的問題=現世の秩序の問題なので、信仰の内側から出てこられない人は最初からお呼びじゃないのよ。近代法との整合性がまず問題となるので、その話について来られない人は傍観するか勉強するしかない。
— 軽爆(かるはぜ)ちゃん(仮) (@tom_eto) October 5, 2021
スレッド
新ワクチン大臣・堀内のり子議員が一躍有名になったのは、無給残業を広げた2018年の「働き方法案」別称「過労死推進法案」強行採決の時。与党に起立賛成を促すこの素っ頓狂な振るまいで、華族閨閥出身・富士急行社長夫人である堀内氏が、一般人を搾取する法案の可決を喜び舞う姿が世間を驚かせました😨 https://t.co/ajTFrnq1mF
— 加藤郁美 (@katoikumi) October 3, 2021
過労死・過労自死した労働者の遺族が傍聴する中での強行採決。飛び跳ねる堀内詔子議員を見た時、「私たち、この人たちに殺される」って本気で思ったんですよね。私たちの命のこと、これっぽっちも考えてないって。飛び跳ねるあの姿、あまりに醜悪過ぎて忘れられないし、忘れちゃいけない。
— 大椿ゆうこ🎗労働者の使い捨てを許さない (@ohtsubakiyuko) October 3, 2021
高木新国対委員長に「女性下着ドロボー」の過去 被害者の妹らが明かした「合鍵を作って侵入」「手には白い手袋をはめて」https://t.co/WzOL7vHXJ8
— デイリー新潮 (@dailyshincho) October 3, 2021
国会対策委員長に高木毅元復興相が就任した。高木氏には過去、女性宅に侵入し、女性モノの下着を盗んだ過去がある
世も末だな😩
— RYUTANA (@RYUTANA2) October 4, 2021
パンツ泥棒が国会議員って😂
しかも要職に就くって😱
高木新国対委員長#投票倍増委員会#選挙で絶対に仕返ししましょう #自民党に投票してはいけません #高木毅 #モーニングショー#最大の元凶 pic.twitter.com/IaHjapXYTs
これは、なかなかすごい原稿です。あえて電力業界側から見た時、岸田政権がどう見えるか、細かく紹介しています。岸田内閣は「事実上の甘利内閣だ」という声や「原発回帰内閣」との声には説得力があります。https://t.co/m67kCdo0dM
— 齊藤信宏 (@nobusaitoh) October 4, 2021
「甘利氏は2006年の第1次安倍内閣から08年の福田康夫内閣まで経済産業相を務めている。経産省の有力幹部OBのほか、電力、ガス業界を中心にエネルギー業界に幅広い人脈を持ち、「原子力ムラのドン」の一人として有名だ」https://t.co/l65b4rVn14
— るまたん (@lematin) October 4, 2021
まあ「私は天皇陛下が大好き」ならまだ無害なんだが
— Simon_Sin (@Simon_Sin) October 4, 2021
「天皇陛下は世界でも何番目に権威がある」「王よりも皇帝のほうが格上」「ローマ法王と並ぶ偉さ」みたいな贔屓の引き倒しになるとなんかカルトっぽくて怖い https://t.co/TkHyas1gLs
自民党が成長戦略会議を廃止して竹中平蔵をクビにしたところで、竹中平蔵率いるパソナが中抜きした巨額の税金は戻って来ないんだよね。
— 大神ひろし (@ppsh41_1945) October 4, 2021
コロナ関連政策や東京五輪で税金中抜きを繰り返した竹中平蔵のパソナが、たった1年で純利益を10倍にしている事実は1人でも多くの人に知られるべき。 pic.twitter.com/Y8DNymkOzC
武蔵野市の松下玲子市長2期目当選。都内の自治体としての学校連携観戦の中止が6月で、判断が速かったので、すごいなあと⬇️
武蔵野市教育委員会は、学校連携観戦の中止を決定しました。
— 松下玲子 (@matsushitareiko) June 25, 2021
東京2020オリンピック・パラリンピック大会の学校連携観戦の中止について|武蔵野市公式ホームページ https://t.co/vktwRwen3I
武蔵野市長選は与野党対決型の構図なのですが、現職が野党系。しかも2期目をめざす最強パターン。勝敗では現職有利とみていましたが、総裁選で自民党に大きな風が吹いているなら、都市部なので票差に影響がでるかもしれないと考えていました。しかしそれはなく、順当に野党系の現職圧勝となりました。
— 前田 直人 (THE ASAHI SHIMBUN) (@Nao_Maeda_Asahi) October 3, 2021
⬇️たまたま消される前に動画を見たんですが、いやすごい内容(@_@)
オリエンタルラジオの中田敦彦が小池都知事の半生を描いた本、「女帝 小池百合子」の内容をYouTube大学で紹介した動画が速攻非公開に、しかも理由は明かさず、読めば分かりますが出自からカイロ大学首席等々、小池百合子の半生はウソばっかりです、そして批判すら許さず消させるなんて本当に恐ろしい
— ☘️『福祉のよろず屋』ぽれぽーれーPolePole 포레포레ー🐸🐣🐞 (@116_kkk) October 3, 2021
本当に本当にこれ。他の立憲の議員さんたち、いいのこれで?少なくとも横浜市長選で山中さんを推した責任のある皆さん、これで勝てると本気で思ってるのかな??(勝つ気あるのかな本当に) https://t.co/IglfgWMYat
— やなぎさわまどか🌧ライター (@madoka_yng) September 2, 2021
「神津氏は共産党について『民主主義のルールにのっとって物事を運営している組織と言えず、そういう政党と連立するなど意味不明だ』と強調」って、今の国政で日本共産党以上に「民主主義のルールを尊重している党」が他にあるか?
— 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) June 23, 2021
この神津というオッサンこそ反民主主義者。https://t.co/qN5f7gwVb2
枝野「どういう連携ができるか公示までに具体的に示したい」
— まる (@marseille1945) September 2, 2021
つまり共産党と(閣外協力で)連携すると明言しています。
志位さんも「連立」とは言わずに連合政権という言い方を初めからしています。連合政権は主に閣外協力を指します。 https://t.co/iKQfzakqJh pic.twitter.com/u5QCEZYo5g
米ワシントンポスト紙
— 100%GOVOTE ALL Japan (@100_govote) October 4, 2021
安倍氏による影の支配が続く限り、待ち受けているのは前に進めない「変わらない日本」なのかもしれない。
選挙制度(比例代表制と小選挙区制)の問題点を指摘したうえで、その結果、《日本は一党独裁国家に危険なほど近づいている》と記載。
◾️参照https://t.co/7yfjgqdFbS pic.twitter.com/Cah6qczxVB