--------------------------------------------------------------------------------------
え? … … … えーーーーーーー??
ヽ( ;゚;ж;゚;)ノ ブッ
政府、肺炎など中等症も自宅療養 原則入院を転換、重症者に限定/共同通信
一部引用
「政府は2日夕、新型コロナウイルス感染症の医療提供体制に関する閣僚会議を首相官邸で開き、肺炎などの症状がある中等症について重症化リスクが高い人を除き、自宅療養とすることを決めた。」
「デルタ株の広がりによって全国の新規感染者が1万人を超える日もあり、病床不足への懸念が強まっており、これまでの原則入院から事実上の方針転換となる。」
国内の新規感染者1万2千人超 - 2番目の多さhttps://t.co/oeugWWju1R
— 共同通信公式 (@kyodo_official) August 3, 2021
しかも、東京都は7月28日から自宅療養者の観察対象を65歳未満から30歳未満へ引き下げたそうです。30歳以上は自宅放置😭
— Noguchi Akio (@Derive_ip) August 2, 2021
"療養者の急増で都のセンターに余力がなくなり、7月28日以降は観察対象を30歳未満に引き下げた。"https://t.co/IVACSI1lt5
これ、明らかに日本の政策としてやってると思うんですけど、病院の廊下に担架の患者が溢れるような『絵』を作らせない、報道に撮らせない政策なんですよね。一人一人を自宅に隔離すれば、そこで容態が急変しようが苦しもうが家族に感染しようが、報道のカメラは撮ることができず、テレビにも映らない。 https://t.co/sbK5aejxkD
— CDB (@C4Dbeginner) August 3, 2021
既に病院にすらたどり着けないのだから、一時期のニューヨークやイタリアよりも悲惨なことになっているのだが、それが画になって見えないので、いやわざと不可視化しているので、危機感は共有されない/【独自】自宅療養中の119番 半数以上を搬送できず 東京都(フジテレビ)https://t.co/81lK6RHI1z
— ガイチ (@gaitifuji) August 3, 2021
この記事を読むだけでは、危なさが全く見えない。むしろ、体制を整備してくれたように読める。 https://t.co/iqr7pZr1NJ
— 上西充子 (@mu0283) August 2, 2021
医療崩壊・自宅療養(自宅放置)という現実も自民党政権に言わせれば「誰もが症状に応じて必要な医療を受けることができるよう方針を転換した」となる…こいつらマジでやばい…
— とみ (@meow164) August 3, 2021
中等症以下に続き、高齢者と基礎疾患のある人への医療を放棄するかもと大臣がトンデモ発言。1年近く時間があったのに病床を確保してこなかった首相は「自治体とも連携し病床の確保に万全を期す」と自動音声状態。テレビはメダルラッシュに興奮感動一色報道。ディストピアだ。
— 五百旗頭幸男 (@yukioiokibe) August 3, 2021
https://t.co/wfdYWgnkrI
⬇️コロナ会議の議事録を作らないという政府与党………
本当にひどい。
— Koichi Nakano (@knakano1970) August 3, 2021
事前に隠蔽工作を企てている。
政府与党のコロナ会議「議事録作成、考えてない」加藤氏:朝日新聞デジタル https://t.co/pe1t7YgKj9
--------------------------------------------------------------------------------------
★ ★ ★ ★ ★
秀逸だったので記録しておく
— 🏳️🌈饒速日🏳️🌈 (@poverty_liberty) August 3, 2021
政府「頼むからお盆の帰省は止めて下さい」
国民1「中止の考えはない。強い警戒感を持って帰省に臨む」
国民2「バブル方式で帰省する。感染拡大の恐れはないと認識している」
国民3「帰省を中止することは一番簡単なこと、楽なことだ。帰省に挑戦するのが国民の役割だ」
このツリー、ちゃんと政府やアスリートの言動を見てる人には秀逸な皮肉として通じているのだけど、何も見てない人にはまったく通じてないのが引用リツイートをチェックするとよくわかる。で、通じてない人が想像以上にいて悲しくなっている。 https://t.co/5ccZfQHur9
— R Sekiguchi (@gucchi_penguin) August 3, 2021
--------------------------------------------------------------------------------------
ああ ああ ああ…………
一瞬、ワクチンかPCR検査で並んでおられるのかと思った😅。東京は平和ですね。 https://t.co/QdbeA3RMw9
— 藤田康介 『中医養生のすすめ』 (@mdfujita) August 3, 2021
…………平和ですね(棒読み)
--------------------------------------------------------------------------------------
川崎は、検査数が異様に少ない。川崎市の防疫担当の方針が完全に狂ってるから、こういうことになるんだろう。市内に大病院を複数抱えていながら、医療現場は機能不全直前まで追い詰められている。その川崎で防疫の中枢担ってる人が、首相にアドバイスしてんだから、国全体もそりゃこうなるわけである https://t.co/foTEhSl5QQ
— ガイチ (@gaitifuji) August 3, 2021
--------------------------------------------------------------------------------------
パンとサーカス(パンを与えないサーカス) 五輪の政治利用 スポーツウォッシング 「スポーツに政治を持ち込むな」とよく云われるが、利用されてるじゃないか。だから中止という選択肢はないんだ。
自民の河村建夫氏
— Shin Hori (@ShinHori1) July 31, 2021
「五輪がなかったら、国民の不満が政権に向けられて選挙が厳しくなる。選手の活躍は我々に力となる」と語るhttps://t.co/TXYJ7lPfCj
ーーーー⬆️⬇️コピペ
自民党の河村建夫元官房長官は31日、東京五輪で日本代表選手が活躍すれば、秋までにある次期衆院選に向けて政権与党に追い風となるとの認識を示した。
山口県萩市の会合で「五輪で日本選手が頑張っていることは、われわれにとっても大きな力になる」と述べた。
新型コロナウイルスが感染再拡大する中での五輪開催に批判的な声があることには「五輪をやっていなくてもコロナが増えていたと思う」と主張し「五輪がなかったら、国民の皆さんの不満はどんどんわれわれ政権が相手となる。厳しい選挙を戦わないといけなくなる」とも語った。
--------------------------------------------------------------------------------------
「失敗したらどうするのか」
— るまたん (@lematin) August 3, 2021
「失敗したら大変です。なので、失敗しないことにします」
いや、そういうこと聞いてるんじゃなくてな… https://t.co/rYwgOOnmN3
--------------------------------------------------------------------------------------
一般国民が必死に耐えて捻出した時間的余裕を、政治が全部台無しにすることの繰り返しです。
— a pair of glasses (@pair_glasses) August 2, 2021
時間も予算も人員もあったのに、全部のリソース(社会的資源)をコロナを防ぐために使うどころかオリンピックに投入してさらにコロナ禍を加速させるという、もうね
それで秋の総選挙後も自民が与党でいる限り、スガ総理かーーー
⬇️二階幹事長「菅首相は『続投してほしい』の声が国民の間にも強い」:東京新聞 TOKYO Web
--------------------------------------------------------------------------------------
「応援せずにはいられない」 反対の多い東京五輪に心を開く日本人https://t.co/dJPtjSXxH4
— AFPBB News (@afpbbcom) July 31, 2021
コロナ禍で開催されている東京五輪。感染拡大が続く中、中止を叫ぶ声はやむ気配がないが、あちこちで温かい声援が聞こえてくる。ファンは規制をくぐり公道でアスリートを励まし、大会グッズを買い求めている。
Tokyo’s daily Covid cases hit record high during Olympics https://t.co/SRWPJQ2nbv
— NBC News Health (@NBCNewsHealth) July 31, 2021
Leaving the restaurant at 8pm per guidelines under Tokyo state of emergency, and yet … still a full house. Some people got seated minutes ago. Most people here are watching the Japan-NZ men’s Olympic soccer quarterfinals. pic.twitter.com/yqMKfmxn0A
— Michelle Ye Hee Lee (@myhlee) July 31, 2021
---------------------------------------------------------------------------------------
弁当廃棄といい、食べ物を粗末にする奴は本当に許せん。
(加えて、宿泊の予約や食事の発注といったのオペレーションが出来ていないことも)(さらにこんな無駄使いに税金が使われることにも)
五輪関係の宿泊予約101人、来たのは5人 朝食も廃棄 https://t.co/GqA0r9I2dz
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) August 2, 2021
余った弁当4000個。「余剰は廃棄ではなく、飼料化リサイクル・バイオガス化している」って。こんな回答するとは普通じゃないわ。
— 🌈白石草 (@hamemen) August 1, 2021
五輪組織委が繰り返す「ご飯論法」…弁当4000個「廃棄ではない」、無断外出「抜け出していない」:東京新聞 TOKYO Web https://t.co/g0WagbVHZq
全部税金から
— 望月衣塑子 (@ISOKO_MOCHIZUKI) August 3, 2021
五輪組織委、ホテル18室を前払いして使うのは1室だけ 「税金なのに」経営者もあきれる無駄遣い
五輪スタッフ宿泊用ホテルが、ほとんど使われない。部屋を予約した東京五輪・パラリンピック組織委員会からは、「宿泊しない」との事前連絡も不十分という。 https://t.co/JUnCEHwqai
--------------------------------------------------------------------------------------
イスラエルの新規感染数が完全に時間を逆戻りしているのでご査収ください。https://t.co/DENPQZXo6O pic.twitter.com/8xVzrUmjnj
— Angama (@Angama_Market) August 3, 2021
都内スーパー各チェーンの感染者発生状況見てると、先週からあきらかに違う段階に入ったのを実感できる
— さかい しょうじ (@tkdsh) August 1, 2021
・オオゼキ https://t.co/pk3TUMPCZj
・ライフhttps://t.co/3BC6i5mHwU
・サミットhttps://t.co/wT4Rr80sg6
・マルエツhttps://t.co/6dhE76DxFH
・東急ストアhttps://t.co/Iai1z28fYI pic.twitter.com/FCbQ3G1S82
--------------------------------------------------------------------------------------
先日車で広島市へ。
— 竹永 光恵 (@m_tkng) July 31, 2021
途中のサービスエリアで、無料PCR検査所がありました。県民だけでなく、広島市へ来られる人みんなが対象。コロナを持ち込ませないためお気軽にと、県の職員さん。
岡山県知事は以前、一歩も県内に他県の人を入れさせないと言い大ブーイングでしたが、本来やるべきことはこれだ! pic.twitter.com/NnmImv5avL
台湾はほぼほぼデルタ株抑え込んだ模様。 pic.twitter.com/LlZbFWwdgy
— 岩田健太郎 Kentaro Iwata (@georgebest1969) August 2, 2021
--------------------------------------------------------------------------------------
「クリスマスまでに終わる」と言われた戦争がクリスマスまでに終わった例は歴史上存在しない… #映像の世紀
— Simon_Sin (@Simon_Sin) August 2, 2021
⬆️
これね、これと昨年の麻生太郎副総理の「4月か5月にはコロナも落ち着いてんじゃないの」と言った画像が引用されてry
--------------------------------------------------------------------------------------
これまでの入院基準を維持できないと首相が発表して、まだロックダウンしていないのもすごいし、与党や野党からロックダウンを求める声が出てこないのもすごい。ロックダウン導入が遅れれば遅れるほど、ダメージは加速度的に深刻になっていくし、より長期のロックダウンも必要になるのに。
— kazukazu88 (@kazukazu881) August 3, 2021
--------------------------------------------------------------------------------------
カナダの放送局のレポーターが、日本のオリンピック委員会が全く機能していないことをツイートしている。メールは返答なし、情報提供なし、アプリは動かず、と準備不足が明らか。全ての情報をエクセルシートに記入して送付させることにも切れている。今どきそんなこと外国の人に強いたら切れられるよ。 https://t.co/POOG7CZjKn
— Kenji Shiraishi (@Knjshiraishi) July 6, 2021
結局、台湾がかろうじて現状を維持できているのは、コロナに対する特定な確定打となる手段を使ったわけではなく、あらゆる効きそうな手段を全部投下してたからよな。
— kaito2198 (@kaito2198) July 31, 2021
水際対策を厳格化させるし、検査・隔離も拡大させるし、準ロックダウンも容赦なくぶち込んだから、2か月ほどで700→20にできた。
2:19~訳〉🇯🇵日本では比類なき速度で感染拡大。🗼東京新規感染者数は2週間前の全国新規感染者総数を上回った。[要因①デルタ変異株 ②トライアスロン競技等で数千人が沿道でオリンピック観戦] 政府の意に反して人々が集まってしまう。前回までの緊急事態宣言と異なり、感染収まるところを知らず。 https://t.co/Iee8c1fGWK
— Veronique (@X2nkzLeITuaFpE4) August 1, 2021
--------------------------------------------------------------------------------------
こんなのにいちいち突っ込むのも大人げないとは思いつつ
— \江戸西/ (@hitetsugisou) July 30, 2021
・現状でも致死率はインフルの10数倍
・いったん重症化すると治療は数カ月間に及ぶ場合もあり、医療機関に重い負荷。軽症、中等症であっても長期化は珍しくない
・有効な治療薬が限られている
・重篤な後遺症例が多数存在
黙っててください https://t.co/fJUFEIKnRM
「偉大なるイエスマン」 https://t.co/kUS8KxlKtv
— 中沢けい (@kei_nakazawa) July 31, 2021
脳科学者の人が話題になっているようですが、「当事者の立場」といいながら研究者と技術者しか出てこないところで10年前にそっ閉じしてました:『原子力発電四季報』2010年春号より pic.twitter.com/TIO9wbgbEo
— 早川タダノリ (@hayakawa2600) July 31, 2021
前にも言いましたけど、医療が逼迫するってことは、最終的には池江璃花子選手が競技に復帰できるような医療を提供できなくなるってことです。
— 枇杷 (@loquat_priest) July 31, 2021
「そういう世の中でも仕方ない」ということをみなさんが理解し受け入れているなら仕方ないですが、とてもそうは思えないことを医療者は問題視しています。
個人情報を本人の許可なく暴露した竹田恒泰氏に強く抗議します。
— あんな🙋♀️ (@annaPHd9pj) July 31, 2021
日本ではネット上の誹謗中傷が大きな問題となっているにも関わらず、それに関する法改正や @TwitterJP の対応は遅れており、現状は好ましくありません。そんな中、ネット上の匿名性は謂わば自衛のための盾であります。 https://t.co/KoOM0Bwzqy
--------------------------------------------------------------------------------------
「プロパガンダの秘訣とは、狙った人物を、本人がそれとはまったく気づかぬようにして、プロパガンダの理念にたっぷりと浸らせることである。(略)しかしこの目的は抜け目なく覆い隠されていなければならない。その目的を達成すべき相手が、それとまったく気づかないほどに。」
— コロナ対策徹底🐾緊急一律給付🐾消費税廃止🐾#比例はれいわ に注目👀/嘘つきは安倍晋三の始まり (@Seiken_Change) July 31, 2021
ヨーゼフ・ゲッベルス https://t.co/laZdYBsh7x
ここから確実にわかることは、人の生死に関わるシミュレーションを三菱総研に頼んだらいけない、ということである。 https://t.co/hlnkHM5uzr
— ガイチ (@gaitifuji) July 31, 2021
--------------------------------------------------------------------------------------
墨田区すごい
ご厚情を賜り感謝いたします。
— 西塚 至 (@Stove_san) July 31, 2021
抗体カクテル療法が必要な患者に広く用いるには、検査体制、診断後の治療方針決定、入院調整、空き病床がなければ実現しません。墨田区では4病院、区医師会と連携し、優先病床を確保することで、抗体カクテルが必要な人が迅速に入院し治療を開始できるようにしました。
--------------------------------------------------------------------------------------
「濃厚接触者のみPCR検査」で体制拡充を怠った挙げ句ついに「濃厚接触者ならノー検査」まで来たか。 https://t.co/cetmde9pXy
— 能川元一 (@nogawam) July 31, 2021
病床確保には予算のわずか1.1%の29億円
— EMIL (@emil418) July 31, 2021
病床削減には消費税財源で今年だけで195億円
そして五輪には1兆6,000億円(史上最高)#医療崩壊でも五輪ですか#今すぐ五輪中止を pic.twitter.com/pniuQE9ZMm