へい
ありとあらゆるとは?ありとあらゆる、ですよ?考えうる限りの全て、ですよ?☆→「内閣総理大臣として感染拡大防止のに全力を尽くし、ありとあらゆる方策を講じてまいります。」菅首相が緊急事態宣言で国民へ訴え「大切な命を守るために行動を」 #ldnews https://t.co/5qGJXmsLG0
— 麻木久仁子 (@kunikoasagi) January 7, 2021
日本で緊急事態宣言が出されことをワシントンポスト紙が報じました。Go To キャンペーンをきっかけにウイルスが猛反撃に転じたと伝えています…
— さかいとしゆき (Sakai Toshiyuki) (@SakaiToshiyuki0) January 7, 2021
“Japan declares state of emergency in Tokyo, paying price for coronavirus complacency”https://t.co/pA8LBzBhN3
NHKの子ども科学電話相談でも、コロナが不安で仕方ない子供さんが出てな。心理学者の先生が「日本のニュースを見るのを止めるの。海外のニュースを見て。日本と違って、コロナと戦っている人たちのことを伝えてくれてるから」っつってスタジオ慌てさせてたな https://t.co/7TcCNcGBTO
— 暴天 (@abarewanko) January 7, 2021
総理の会見を見ていてショックだったのは、「今の状況が改善されなければ緊急事態の延長もあり得るか」の質問に対し「仮定の質問には答えられません」と言った、型どおりの返答しかできなかったこと。
— 清 史弘 (@f_sei) January 7, 2021
ほぼあり得ない設定の質問であればまだしも、十分あり得ることについては、仮定の質問に答える
うひゃあ…
いつも行く居酒屋で飲みはじめたら隣の席の20代の男の子達の中の一人が「聞いてよ!兄貴がコロナかかっちゃって俺濃厚接触者になっちまったwww」って言って乾杯し始めたので震えてすぐお会計した。
— えったん (@yuettan777) January 6, 2021
日本こえぇ。
◼️◼️◼️◼️◼️◼️ なんだこれは◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️
政府は7日に決定する新型コロナウイルス感染症対策の新たな基本的対処方針案に、感染拡大の防止を最優先にすると明記した。経済活動維持との両立から方針転換した。
歴代の官房長官で、こんな使い方をした人がいるのかどうかは。実は自民党こそ、よくご存知のはずです。結構ショックというか、びっくりしてるんじゃ☆→菅首相 官房長官時代に使った機密費「86億8000万円」の衝撃…1日平均307万円を領収書なしで(日刊ゲンダイDIGITAL) - https://t.co/ldT175BDXh
— 麻木久仁子 (@kunikoasagi) January 7, 2021
緊急事態宣言発令の記者会見で「挨拶」と言ってしまう菅首相。この非常事態に挨拶されても困る。 pic.twitter.com/4TFy268OZr
— Tad (@TadTwi2011) January 7, 2021
本日の記者会見の質疑において、菅総理と尾身茂会長の回答から得られた新たな情報は皆無だったと思います。はっきり言って、聞くだけ時間の無駄。
— 犬飼淳 (@jun21101016) January 7, 2021
一方、11名の記者の質問内容と司会進行には気がかりな点があったので、質問と司会に絞って全文を文字起こししました。https://t.co/lwnsYyjEja
#報ステ
— 但馬問屋 (@wanpakuten) January 8, 2021
“菅首相に聞く”
Q.緊急事態宣言の解除の目標は?
菅「目標ちゅうのはなかなか難しいと思いますが、例えばステージ3になるには、病院の状況だとかいろんなのが絡んできてますんで、感染者が下向きになる、ここは一番大事。やはりマスク手洗い三密回避が基本」
聞いても意味なかったね😞 pic.twitter.com/FbLStjsDjO
東京では感染経路不明が7割。菅首相は「大部分は飲食の関係と専門家が言っている」という。根拠はこの資料。
— 山添 拓 (@pioneertaku84) January 8, 2021
しかし、実際の経路不明者自体の分析ではなく、これまでの傾向や海外の例をもとにした推測とされる。飲食店の時短営業中心の対策で本当に抑え込めるのか…https://t.co/egbLWDY6EG pic.twitter.com/FblWkL7jgw
医療崩壊や居酒屋崩壊が話題になってますが、地道に検査隔離を進めて収束に漕ぎつけた中国やNZや豪州では、医療も守れたし酒屋も活況です。結局、ウィズコロナとかコロナは風邪とか検査抑制とかを煽っていた人々が、最も望んでいなかった緊急事態を招く原因になったわけです。https://t.co/uMRnfDjGKY
— suna (@sunasaji) January 6, 2021
山添拓議員
— EMIL@予備費7兆円を今すぐ医療現場に!! (@emil418) 2021年1月7日
「共助にも限界がある」
「総理や大臣も直接話を聞いて」
コロナ禍での生活相談を受けてきた山添議員の実感だろう。
ほんとに1回でいいから生活相談やってみたらいいのに。
(2021.1.7参院議員運営委員会) pic.twitter.com/1G5NlTT3b2
記者クラブには加入できず官邸記者会見にも参加できない赤旗と週刊文春がスクープを連発している理由を、権力監視の意味を、大手メディアは胸に手を当てて本気で考えるべき。
— 森達也(映画監督・作家) (@MoriTatsuyaInfo) January 8, 2021
菅氏、1日307万円×2822日支出/官房機密費の“つかみ金”86億円超/総裁選中もきっちり使う https://t.co/jKIrzF7WjK
アスリートって何を考えてるのか。スポーツ以外のことは見ないように言わないように聞かないように言われているのだろうか。
現役のアスリートや引退したアスリートは、東京五輪という行事に群がる、自分の利益のためにルールを破ったりアンフェアなことをする人間を見て、どう感じているのか。何も感じないのか。おかしいと思っても「上の人には黙って従う」という刷り込みに従って沈黙するのか。おかしいと声を上げないのか。 pic.twitter.com/X7Dw0XxZDV
— 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) January 7, 2021
ヤフーニュースの元記事が
参考までに言っておくと、1回目の緊急事態宣言中の東京における1日当たり最多感染者数は2020年4月17日の【206人】です。 https://t.co/CVo9hfdNfg
— る た ( 選 挙 社 会 学 ) (@ruta_q) January 7, 2021
日本学術会議について6人を排除した理由について菅首相は何も語っていない。その理由を、キャスターが質したのは当然のことだが、これが降板理由となるとしたら、すでにNHKには報道機関の自立性はなく、政府の広報機関と成り下がったことを表明することになる。国谷裕子キャスターの降板を想起する。 https://t.co/rmThWuvbjs
— 保坂展人 (@hosakanobuto) January 7, 2021
総理記者会見を見ていたら耳を疑う発言。菅総理が緊急事態宣言に関する国民へのお願いを呼びかけた最後に
— HOM55 (@HON5437) January 7, 2021
菅「・・・私からの挨拶とさせていただきます」
あ、これって挨拶だったの・・!?もう呆然としました。総理は政治パーティーか何かと勘違いしてるんでしょうか・・? pic.twitter.com/eAJXdtlFWR
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
韓国の裁判所が日本に慰安婦*に補償をするよう命じたことに対し日本は怒り、受け入れられない、終わった問題だと抗議したとロイターを含む複数の外国メディアが報じています。*慰安婦は性的虐待の被害者(Sex Abuse Victim)を遠回しに言うための婉曲表現だと伝えています。https://t.co/FF883CC6yB
— さかいとしゆき (Sakai Toshiyuki) (@SakaiToshiyuki0) January 8, 2021
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
五輪選手村なぜ活用しない?
— 盛田隆二🫖Morita Ryuji (@product1954) January 9, 2021
公明党は「選手村は軽症者に1万8000床確保できる」と政府に提案し、安倍首相も五輪警備の宿泊施設活用を検討と説明。小池知事も選手村活用を示唆したのに「五輪中止に繋がる」と口を噤んだまま。宇都宮氏が都知事ならとっくに活用しているだろうhttps://t.co/kLnDIqrh3i
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
トランプ大統領の支持者らが乱入した騒動を受けて、世界各国の首脳や政府関係者らが衝撃や怒りを表明(AFP)https://t.co/pI4AMk6GQi
— 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) January 8, 2021
メルケル首相、ジョンソン首相、トルドー首相、マクロン大統領らの言葉があるが、菅首相の言葉は当然ない。
自分の言葉を持たない首相だから。官僚のカンペが必要。
いやほんと「トランプおもしれえ」とか「パンケーキおじさんかわいい」みたいなのがどれだけ危険なのか分かっただろう2021年を学びの年に。
— 森泉岳土:『爪のようなもの・最後のフェリー その他の短篇』 (@moriizumii) January 7, 2021
アメリカ史 オッカムさんのスレッドの一部
始まりはロナルド・レーガンでしたが、あの頃は冷戦があった。しかし冷戦に勝利したアメリカが抑制力を失ったことの意味は大きかったと思われます。第二次世界大戦から冷戦にかけて実は受け皿としての州は連邦に対抗できる力を失い、その後のグローバル化で民主主義の基盤となる中間層が消えました。
— オッカム (@oxomckoe) January 7, 2021