⬆️ Twitter より
@tacowasabi0141·
ネトウヨ「ドイツが従軍慰安婦像の設置を認めるなら対抗でアンネ・フランクの銅像建ててやろうぜ」それ別に今のドイツ政府は極右の歴修正主義政権じゃないから全くノーダメージと思うのよね。しかもそれでドイツ政府が凸してくるわけないので、比較して日本政府の異常さがより際立つだけだぞ。
………………
自民党や維新などに投票する人や、投票を放棄している5割の人は、すが総理による日本学術会議の任命拒否問題で、どういう団体がすが総理の措置を支持しているかがわかるようになったのかならないのか、わからない
松宮孝明(立命館大教授)の指摘が明快かつ、力強くて感動!
— Masahiro Yamamoto (映像ディレクター) (@masa_rhythm) 2020年10月23日
『学術会議の今回の任命拒否は、菅首相の無理解と危険性を露呈した。この問題は、ほかの大臣に任せることができないので、首相自らが話し合い6人を任命するしかない。そういう形で問題を解決するしかない。逃げられないと私は思います!』 pic.twitter.com/awo1LBSov9
@tokompema·
学術会議の任命問題を、企業の人事に喩える論法が横行してますが、これが誤りなのは少し考えれば分かることです。企業が自らの基準で選考して採用者を決めたのに、政府が口を挟んできたら、相応の理由説明が必要になります。学術会議でも、総理に任命権はあっても選考権はないので事情は同じです。
@accentdeverite·
学術会議問題、首相・政府の学術任命に関する恣意的権力行使という政治問題こそが焦点であるのに、いつのまにか学術会議のあり方について、科学技術大臣と学術会議会長が「真摯に」話し合いを続けるさまを呈しているのは一体なんなのか。
⬇️ニュージーランドはコロナ対応が適切だったし、これを日本では未来永劫ない風景だろう、などと言いたくないが…
動画:NZ議会、多様性に富んだ構成に 女性・非白人・LGBT議員含む pic.twitter.com/fjzNPF2EFc
— ロイター (@ReutersJapan) 2020年10月20日
メイクで人生が変わる!生まれつき下がり眉で、ずっと『泣きそうな顔だね』言われてきたそうです。メイク後は『こんな私見たことない〜😍』と感動されてました!感動していただけることが私の幸せ♡メイクで輝く人を増やしたい!ほんっとそう思います#顔タイプメイク https://t.co/UnfZ4SbGbc pic.twitter.com/iiZoc3fGc3
— 【公式】日本顔タイプ診断協会 (@kaotypeshindan) 2020年10月20日
This sable is preposterously cute. pic.twitter.com/IpF513bt5y
— Life on Earth (@planetpng) 2020年10月14日
文字を見てタイだとわかる。国王に対してデモがあるとテレビのニュースでも出てた。昔、「はだしのゲン」翻訳が台湾で出版されるときに「タイの国民が王室を敬愛しているので、ゲンが日本の天皇(日本の王室か)を非難するところは受け入れられないのでは」とあったが。変わったんだなあ。
ไม่คิดว่าจะเห็นภาพนี้ในชีวิต โคตรสู้เลยอะ คนตะโกน ภาษีกู ภาษีกู! ดังลั่นตรงนั้น มันไม่ได้ยินก็ไม่รู้จะพูดไงเเล้ว รู้สึกอับอายมั้ยเพคะ #ม๊อบ14ตุลา pic.twitter.com/pPCcLaHpJU
— 。・mObm🅐b*!⟡ กอว.ที่พินคับ (@purplecsz) 2020年10月14日
@nobuyoyagi·
黒川が賭麻雀行くのに使った公用車も、安倍昭恵のたくさんのお付き秘書も、河野太郎が自分用に買いたがった飛行機も、河井案里のために使われた1億5千万も、うちらの税金。
Twitter Financial Timesにも学者排除の非文明的スキャンダルを記事に
野鳥の会も抗議
Twitter よりスレッドも面白い!
プラナリアを何度も切ると分裂した個体全てが切られまいと回避行動を取るそうです。 つまり、分裂しても記憶は維持されるんですね。 更に共食いの性質を利用して、回避行動を取る個体を回避行動を取らない個体に食べさせると回避行動を取るようになるそうなんですよ。 記憶は食べられるんですね。
鍵アカウントの
〈長年の経験を経て、自分の身体に染み込んでる知恵を上手く言語化できると、それを読んだ人は長年を経なくても下手すれば一ヶ月でその知恵を自分のものにできる
そういう営みが人類を進歩させたし「この知恵は長年の経験を経ないと身に着けられないモノだ」と威張る事じゃないよな。進歩をサボるな〉
⬆️これ前半 デフリーフィング
@mas__yamazaki
米ツイッターは13日、ドナルド・トランプ大統領を支持するアフリカ系米国人のふりをしていた複数の偽アカウントを停止したと発表(AFP)https://afpbb.com/articles/-/3309855「われわれのチームは精力的に調査を行っており、規約違反を発見した場合、ツイッターの規則に沿った措置を取る」米国本社は立派だな。
⬆️日本のツイッターはこれが出来ない…というより、わざとやらない方針なので酷いことがまかりとおる
Twitter より↓ 政府の行動が無茶苦茶になってきた、というか、遂にそんなことにリソースを割きだしたか、おかしくなる一方。
〈この国は留学生をみんなスパイ扱いするのか。一方で日本は先進国だから教えてやると偉そうに振る舞い、他方でおまえらスパイだから教えてやらないと言うのでは、留学生は愛想を尽かして日本を敬遠する。人を疑うあまり鎖国に向かう日本。〉
Twitter 黒色中国さん
「学術共同体の営みはいち政権より遥かに長い集団的な営み」「国民の損失に」
— Choose Life Project (@ChooselifePj) 2020年10月15日
14日に行われた学者の会@anpogakusyaによる会見。日本学術会議会員の任命拒否問題をめぐって、学問の独立性を政治が侵したことに警鐘を鳴らしました。#日本学術会議の人事介入に抗議する pic.twitter.com/xiRrUidojX
東京・生活者ネットワーク@tokyonetnet·
「こんなにたくさんのリスクを抱えてまで、都心を低空飛行する意味があるのでしょうか?」元客室乗務員の方が、クリティカル11ミニッツ(魔の11分)、バードストライク、落下物事故などの危険性と騒音問題などを、とてもわかりやすく説明されている約5分半の動画です。
#羽田新ルートは中止を
Twitter 大阪 維新
〈この「用途地域」というのは住居専用地域とか商業地域とかを決める権限のことで、どんな市町村でも持っている都市計画、街づくりの基本中の基本です。特別区はなんとこれを放棄することに。府は市から取り上げたこの権限とカネでカジノなどの建設を好き勝手に出来るという訳です。〉
伊藤憲二@kenjiitojp·
『ニューズウィーク』「科学後退国ニッポン」を読んだ。新しいことはそれほどないし、結論もとっくに分かっていたこと。問題はなぜもっと早く事態を把握できずに、対策を取れなかったか、ということだろう。おそらく、少子化問題に対策を取れなかったのと同根なのではないだろうか。
@kenjiitojp·
少子化問題を伝統的家族的価値観でなんとかしようとしたのと、人材流失をナショナリズムでなんとかしようとしたのはよく似ている。
@kenjiitojp·
少子化対策や研究関係のような、中抜きしにくく、政治家の利権にならない分野になるべく予算をつけないようにするという力学に加えて、それを右派イデオロギーと整合的にしようとすると、本当に有効性の低い、屑のような政策しか出てこない、ということ。
「あの山口敬之氏」が踏み倒し 訴訟され敗訴
準強姦逮捕状の「山口敬之」氏、高級外車修理代を踏み倒し訴訟 地裁では敗訴 | デイリー新潮
@packraty ·
「車両保険に入ってなかった山口さんは都内の修理会社にアストンマーティンを持ち込み。8月に無事修理が完了。その代金約450万円を請求したところ、修理会社に“見積もりを依頼しただけ”との旨、主張。準強姦逮捕状の「山口敬之」氏、高級外車修理代踏み倒し訴訟 地裁で敗訴」
Twitter リカちゃん人形のタカラトミーのなかの人があーあー