へい
オーケストラで『うちで踊ろう』
— Arts Innovator JAPAN (@ArtsInnovator) 2020年4月11日
総勢60人!47全都道府県出身若手プロ音楽家達が演奏しました。
星野源さん @gen_senden#うちで踊ろう #星野源 #うちで過ごそう #StayHome #オーケストラhttps://t.co/ebz3Z22aLP pic.twitter.com/wTBftjBWHG
えっズンバってこういうのだったのか
警察官が「ズンバ」のレッスン! 自宅待機の住民に コロンビア pic.twitter.com/kzFvebGVyr
— AFPBB News (@afpbbcom) 2020年4月13日
Twitter さすが、ぬまがさワタリ様 至極分かりやすい
⬇️もちろんカナダのトルドー首相、韓国の文在寅大統領もいるが、女性「でも」リーダーになれるくらい柔軟な社会ということだろうな。
澤田克己『反日韓国という幻想』発売中!@SawadaKatsumi·
韓国が2015年のMERS流行の失敗で学んだのは、検査体制など疫学的対応だけではありません。国民に信頼してもらえなければ感染症対策はうまくいかないことも痛感されました。何がまずかったのか、どう改善したのか。16年に新設された初代リスクコミュニケーション担当官に聞きました。1/8
Twitter スレッド
@dimsumbuffet·
今CNNで、トランプが当初新型コロナの危険性を軽く見て、初動に失敗し感染を拡大させた責任をメディアにバシバシに叩かれている。日本のメディア(特に決定権を持つ層)はなぜ現政権の靴舐めしかしないわけ。そうやって甘やかすから、私が責任を取ればいいというものではない、とか言い出すんだろ?
@byassist ·
黙ってないで 声を上げ続けた結果がコレ。 今がシンドイ人はドンドン声を上げるべし。 世帯主以外の収入減少なども配慮 30万円給付の対象拡大へ(毎日新聞)
「『きれいなジャイアン』になって戻ってきたかのようだ」(わかる人にはわかるこの表現! )と揶揄されるジョンソン首相だが、ほんとに死線を潜り抜けて変わったんだなあと(たとえ一時的だったとしても)思った。TVのニュースでも流れてきて泣きたくなったよ。
日刊ゲンダイ@nikkan_gendai·
緊急事態宣言以降、休業要請に応じた飲食店などからは「コロナ終息前に店が潰れる」と悲鳴。それもそのはず、雇用調整助成金の手続きが難解すぎて、申請するまでにかなりの時間が。その上、代行の税理士相場は「手付金20万円」に急騰。事業者が申請自体を迷うのも当然。
安倍総理のおくつろぎ動画(ケッ が炎上してます
@yosinotennin ·
安倍総理の星野源さんコラボは何が問題だったのか / 音楽家からの視点と分析|KX @kaixaoki #note https://note.com/kaixaoki/n/n094582efcd8d
あの動画、権力者が人気歌手を自宅に呼びつけて無料で歌わせているように見えた理由がわかりました
Twitter より
@sangituyama·1
―個人ができることは。危機時には、分かりやすい表現が評価されがちだが、一人ひとりがすぐに判断せず、あいまいさに耐えることが求められる。「接した情報が正しいのか」「誤情報をばらまかないか」という慎重な姿勢でSNSに向き合うことが大切だ。
中島岳志さん@nakajima1975「1938年から40年に似てくる」
— Choose Life Project (@ChooselifePj) 2020年4月13日
政府が #緊急事態宣言 を発令。いま、 #緊急事態条項 を創設する「改憲」を呼びかける動きが出ています。近代の政治思想を分析してきた中島岳志さんはこう指摘します。#コロナ時代を生きるために pic.twitter.com/BDzjdm2uit
Twitter 安倍麻生信者だった人の告白
2015年のTEDのビルゲイツ。見えてる世界が違う pic.twitter.com/ma3N0zztm8
— 清水 崇宏|AGE MEDIA inc.CEO (@takavich__) 2020年4月12日
清水建設の亡くなった社員はPCR検査後の結果待ちで自宅待機中に容態急変。死亡後に陽性判定。Twitter
Twitter 経産省/「持続化給付金」4月最終週に確定、申請後2週間で給付
検査させにくい仕組み
➡自民若手で消費税ゼロ提言する中心メンバーの安藤裕議員
— じじい通信 (@KakioKueba) 2020年4月12日
ある会合で
「損失補償やらないと企業潰れますよ」の安藤氏の言葉に自民党某幹部は「これで持たない会社はツブすから」と返答したという。https://t.co/382K7SIB8P pic.twitter.com/0VQ08oW2xM
ツイッターやってると海外と日本の政治家の違いもわかってくる。
Twitter より
〈NY州クオモ知事の記者会見を見た。彼は最後にこういった。「もっともタフな人間は、最後まで愛することを手放さない」。とても重たい言葉だと思った。そして、私はこうした言葉を自国の政治家から、まったくではないが、ほとんど聞いたことがない。〉
@gaitifuji
“臨時交付金は政府の緊急経済対策で自治体向けに創設され、1兆円が計上されている。西村氏は「国として事業者の休業補償を取る考えはない。従って国からの交付金が(自治体が行う)事業者への休業補償には使えない」と述べた”
⬇️この動画自体は3年前の国会だそうですが、考え方は変わってないでしょう。
#自粛させるなら金をくれ
— 道徳 (@UT5yl) 2020年4月11日
税金って吸い上げるものなんだって!
シラナカッタナー。甘い汁みたいだね! pic.twitter.com/wsUdTmUM8E
Twitter スレッド えっ とりあえずメモ
次亜塩素酸ストラップつけて雨の中……Twitter こちらのスレッド中のリンクも合わせて読まないと
Twitter モノから感染か これはもう(コロナ禍の収束後に)リサイクルも死ぬかもしれない気がしてきた。
Twitter イタリアでロックダウンの効果が出てる
Twitter シンデレラでガラスの靴が残ったわけ
Twitter 割られてない状態で現存している個体は極めてレアな、15世紀ジャワのブタさん貯金箱