オモチャと文房具のリサイクルについて
◼️新コロナウィルス渦が進行し、リサイクルとかどうなんだそんな場合かと頭を抱えたが、環境フェスティバルが実施中止になっても、不用品受け付けしてDアイランドさん宅に保管していただき、9月の地域センターまつりとか11月のくらしフェスティバルで頒布することができるとも考えた。
◼️先日、「外出できず家にいるなら、そこで出来ることをやろう、私はトマトのソースのストックを毎日作ってる」という外国のおばあさんの記事を見た。
そうだ、外出せず家に引き込もる以外ないなら、「いつかそのうち」と思っていた掃除や押し入れの中の棚卸しも出来るだろうから、そうやって出てきた「もう使わないけど、まだ使える」雑貨その他を捨てずに出してくれと呼びかける意味もあるように思う。
◼️コロナ渦で令和の大不況も予測されるから、不用品の頒布に需要が起きるやも。子どもの衣類についても募集した方がいいか?とも考えたが、どうなんだろう。
注 6月12日に「山のように」不用品が集まるとは、いくらなんでも予想していないです。スキマ需要みたいなものだと思ってます、さすがに。
かてて加えて、ネットは告知よりアーカイブも大事なので「オモチャと文房具のリサイクルってなんだろう?」と興味を持った人が検索したとき、くる○ャンでそれが出てくるほうがいい。
-----------------------------------------------------------------------------------------
某くる○ャンの告知及びチラシの文案
東久留米市では第24回環境フェスティバルを6月13日(土)14日(日)に実施予定です。
ついては市民環境会議エコなくらしグループでは「もう使わないけれどまだ使えるオモチャと文房具のリサイクルコーナー」を6月13日(土)に実施する予定です。
不要になったオモチャと文房具の持ち込みの受け付けを6月12日(金)12時〜17時まで市役所市民プラザで予定してます。
(※ 新型コロナウィルスの問題があるので、今後の変更もあり得ます)
①6月12日(金)に、ご家庭で不用になったオモチャと文房具を受け付けます。
②6月12日(金)の仕分けと13日(土)の手伝いをしていただける方を募集中です。
③オモチャと文房具をストックできる空き家や倉庫などを提供いただける方がいらしたら、ご連絡ください。
「子ども用品のリサイクルを考える会」で2016年から実施してるオモチャと文房具のリサイクルを、今回は東久留米市民環境会議エコなくらしグループが実施します。7回目の実施にあたります。
-----------------------------------------------------------------------------------------
↑この前段階メモ下戸下似留まとまらず備忘録録録映像研には手を出すな
Twitter 空き家
↑
おお、上手いこと言うなあ……日曜 お花見 埼玉でk1開催 三条件そろった屋内の人ぎっしり 仙台で聖火リレー見に来た人5万人とか 豊島園←こちらはTDLと違ってほぼ屋外の遊具だし、ジェットコースターの座席空けて座らせてる
『新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のウイルス学的特徴と感染様式の考察』
Twitter ←3月の最新の新コロナの学術論文のリンク先と要点
このニュースはTVでも流れてきて「え?」と思った。本当だった。
↓
記事の一部引用
政府、与党は22日、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急経済対策で、国の財政支出をリーマン・ショック後の対策の15兆円を上回る金額とし、民間支出も含めた事業規模を30兆円超にする方向で調整に入った。
大規模な2020年度補正予算を編成する。国民への現金や商品券の支給のほか、外食や旅行代金の一部を国が助成することを検討。中小企業の資金繰り支援も強化し、事業継続や雇用維持を支援する。財源には赤字国債の発行を検討する。
…………………………………………………………
「外食や旅行代金の一部を国が助成することを検討。」ってナニコレ。
◼️首相、防大卒業式で憲法改正で自衛隊明記に意欲(産経新聞) - Yahoo!ニュース 安倍晋三首相は22日午前、防衛大学校(神奈川県横須賀市)の…
@mt3678mt ·
防衛大学の卒業式の祝辞は、当然のことながら自民党総裁ではなく総理大臣としての発言である。従って、このような発言は明らかな憲法違反だ。この訓示をニュースにするなら「首相、防大卒業式で自衛隊明記に意欲」ではなく「首相、防大卒業式で違憲発言」でなければならない。
某くるチャ○ネルに載せようと、市が既に登録してある市民環境会議のサイトのパスとID もらって入って下書き(「公開」していないだけの状態)を置いても、グループの皆さんにパスとID 渡してもそこにたどり着いて見ることが出来ないので(仕方がないのでプレビューをスクショして添付したが字が小さいのでわからないと言われた)結局kさんがプレビューを印刷したのを来週もってきて下さい、皆で見ましょうということになった。え…
こうしてずれ込んでいく。公開が遅れる。遅れるのだ。
なんのためのインフラだ。ネット環境なのだ。
しかし、私は某くるチャ○ネルには以前も別のグループ二つで登録サイトに入ってファイルを作ったことがあるが、そのときと変わらず、ファイルを作る操作も大変分かりにくいし、下書きを見るのもどこをどう開けば見れるのかも大変説明しにくいので(下手に入ってあちこちさわって消されても困るし)、これではもうしょうがないとも思う。
なんで某くるチャ○ネルの登録団体のファイル作成の仕様はあんなに分かりにくいのじゃ(怒)。
例えば
くるチャンで、ファイルをつくる編集仕様は
たとえばこれを
⬇️
東久留米市では第24回環境フェスティバルを6月13日(土)14日(日)に
⬇️文字を大きくしたい。
東久留米市では第24回環境フェスティバルを6月13日(土)14日(日)に
⬇️
ここだけ↓色を変えようと思う。
6月13日(土)14日(日)に
⬇️
すると……
東久留米市では第24回環境フェスティバルを6月13日(土)14日(日)に
というふうになってしまうのじゃよ。なんっじゃこりゃああというあれなんすよおおおおおお。はー。
私の操作が間違っているのか。自分でタグを打ってHTMLファイルを作れということか。
⬇️こういうふうに出来ないのだ。
東久留米市では第24回環境フェスティバルを6月13日(土)14日(日)に
新コロナウィルス渦
わからない。わからないので、予測予想を貼っている。どこらへんが分岐点だったかと、あとで検証できるやもわからないが。
@hahaguma
東京では感染が急増している。文科省の学校再開方針発表で根拠なく安心感が広がっており、連休・晴天・桜で各所に人出と混雑が増え、それが新たなクラスターの発生につながらないか危惧。
47NEWS @47news · 3月21日 東京・としまえん、営業再開 青空の下「やっと遊べる」 https://
↓これではイベント中止にしてきた方々の尽力が水泡に帰るのでは。でも戸外だからいいのかどうか ?mainichi.jp
-----------------------------------------------------------------------------------------
与党も野党も同じくらいダメっていう人は、たぶんこういうの見てない。議論とか以前の問題だからpic.twitter.com/ctWovnI9bU
— emil (@emil418) 2020年3月21日
Twitter @kazparis
Bravo!
— Erik Solheim (@ErikSolheim) 2020年3月21日
South Korea 🇰🇷 has set up ‘phone booths’ that can test people for the coronavirus in just 7 minutes. The country has earned praise for its mass testing amid the Covid19 pandemic.
pic.twitter.com/lQ47UPdiaz
英政府、雇用維持する企業に異例の補助金 給与の8割
@tabisaki
うわあ、英国政府が素晴らしい決断。リシ・スナック財務大臣は、従業員の解雇を防ぎ、雇用を守るため、新型コロナが原因で働けない労働者の賃金の8割、月最大2500ポンド(約32万円強)を肩代わりして支給すると発表。あの保守党政権でこれだ、真に先進国とはこんな措置が取れるかどうで決まるのでは。
-----------------------------------------------------------------------------------------
Twitter オリンピック 大人の事情か
Twitter 北丸雄二さん 米国
〈官僚のサボタージュとメディア対応のまずさで民主党政権は崩壊したんだよね。この轍を踏まないために安倍は内閣人事局を作り人事権を掌握、メディア上層部は饗応で手なずけ、これが成功して現在安倍自公政権はやりたい放題でのさばっているんじゃないの〉
↑家族の絆が壊れるから夫婦別姓に反対する神社本庁常任理事の不倫について
--------------------------------------------------------------------------- ----------------------------------------------------------------------------
意思の疎通 伝わって「ない」のがデフォルトだと思え自分
オモチャと文房具のリサイクル
ボヤキ でもこれ次の次のステージにいくためにも、「こういう理由でこうします。」という言語化は絶対に必要なんですよ自分。
チクショーめんどくさいよー 自分にとって自明過ぎることでも、他人には説明しなくてはいけないんだー それはわかってるんだよー だから「丁寧に説明」したつもりなんですがー 慇懃無礼になってないですかねえええー めんどくさいよおおおおおおー
なまじ講演会とか企画した人だと、「早すぎるんじゃない?」と思うのかも。しかしそれをはっきり言ってくれないと、自分も鈍いのでわかりませんよおおおお。察しろというのかああああ。
メールの下書き
すいません。
チクショー「そういう理由でしたか。よくわかりました」まではいいです。でもそのあとに「頑張ってください」はないだろう。コノヤロー他人事かー