東久留米日記

時事メモやオモチャと文房具のリサイクルとかごみ収集の話とか

好きな動画(空飛ぶ忍者。わっか飛行機)その他

これいい

 

 

 

↑スレッド 動画は引用で紹介だから、もちろん「パクリ」ではない。わかってない人もいるな。しかし「パクリ」と言われると一寸「またか」と思うくらいパクリはよくある。

上の引用元の動画(リンクたどると面白かったりするので)

 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

www.businessinsider.jp

 

 スレッドTwitter 

〈「フェミニスト」は遠いと思っていた。〉

 

news.yahoo.co.jp

 

Twitter スレッド

〈ああいう広告がアカンと言われるのはあの広告についたリプライを見れば分かるだろ。〉

 

 ◼️◼️◼️

三者委員会の調査結果出た。いや酷い

@yukoyy
聖マリアンナ医大の不正入試の調査報告書によると、女子から80点引いた平成30年の一般入試でも、女子の合格者が27.1%もいる。どれだけ成績の悪い男子が滑り込んだのよ。
 
@hawk_v
 
聖マリアンナ医科大の入試差別。 報告書をざっと読んだら、物証まであってクロ確定という感じ。しかし、大学側は認めない路線でいくつもりなんだな。 これだけ外堀埋まってても、やってません、という主張で通せると考えるのは、いかにも今の日本だよな。どんどん、そういう国になっていくのか。

Twitter スレッド

Twitter ソースとか

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

Twitter 「ちょっと踊ってて」いいねーーーー

 

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

空き家の活用で社会的課題を解決するブログ 
@cbwinwin
制度を作っても機能するかは別問題『フラット35は居住目的で住宅を購入する人に対して、機構と提携した民間金融機関が資金を貸し出す仕組み。』 / 他2件のコメント b.hatena.ne.jp/entry/s/www.ni “中古住宅、金利優遇の対象拡大 国交省など空き家対策  :日本経済新聞” (3 users)
 
 
@horiris
他省庁からも廃棄はあり得ないの声。 桜を見る会:他省庁官僚からも「あり得ない」 疑問相次ぐ内閣府の「桜を見る会」名簿廃棄の謎 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20200 「呼ばれなかった側からクレームが来る。リスク回避のために過去の名簿を見比べて調整するのが普通でしょう」
 

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

資源回収ボックス 横浜市

家庭から出される資源物(新聞、雑誌・その他の紙、紙パック、布類の4品目)を回収するボックスを、一部の区役所・地区センター・スポーツセンターなどに設置しています。

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

Twitter

青森の つまり国産の ニンニクの出荷 価格 

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

共産党と同性愛

 

Twitter

>同性愛を「退廃」として…

エロイカより愛をこめて」の「西側の退廃的文化」思い出す。

 

おおっ動画あった。

 

Twitter 元リンクたどると四半世紀前の共産党の対応(公式)が。

 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

Twitter

スレッドを読むと、ツイッタはこういう表に出にくい家庭内のいざこざを吐き出すことが出来、それにより自分を客観的に見れるし(うん、自分の行動はどう見ても間違ってないが、ここについてはよくなかった、の反省も)、(結果としてピアカウンセリングにも似た)同胞からのTWケアもあり、良かったです。

魔女の宅急便だね。

キキに対して、キキがもうちょっと成長したあとのウルスラや、もっと大きくなったあとのおソノさんとか、ママとか、おばあさんとかが手をさしのべてくれる感じ。

 

Twitter 家族主義的福祉レジームからの脱却

Twitter 「物はあるけど貧しい」

Twitter なにかこう、この部下のような人は、金はあっても貧しい精神というか……

Twitter  スレッドで、れれ…?

自分だと、 百貨店=デパート なんですが スレッド読むと、地域によっては別物なんでしょうか ^^; いや、世代によっては百貨店は黒電話やワープロくらい利用したことがないもので、作者と若い読者によってはイメージが共有できない場合も出てきたのかもと。

今だったらモール か… ショッピングモール

百貨店という語彙から百均を連想 → 安い店という意味合いだろうと連想されるのもいたしかたない。