◼️こういう政党の候補者は、東久留米市では落選だったようでよかった(閲覧に注意がいる動画あり)→Twitter
しかし、次点であり、最下位とそんなに差がないのでは。他の自治体で同点の際はクジで決まっていたような。
◼️市議会議員選挙投票結果
ツイッタで時々発信をしてる東久留米市の市議会議員は以下の数名(私が目にする範囲で)。皆さん当選された。おめでとうございます。
野島たけお氏(自由民主党)
あべりえこ氏(公明党)
村山順次郎氏(共産党)
某 キャッチコピー
「あなたの声を市議会に」
これ↑あなた=高齢者の党員か、保育園の民営化に反対してる若い世帯の声なのである(暴論)。
そういう方々が市議さんに「ごみ問題について、何か意見がありますか」と聞かれた場合、隣同士で顔を見合わせて「ごみ袋の値段が高い、くらいしか…」となるんである。
(ボックス収集廃止の前なら、「こんな便利な物(ボックス)を、市は何でなくそうとするのか。なくさないで下さい。」と言われ、「その通りです」になる)
その市議さんの、東久留米市のごみやリサイクルの問題がそこで止まってしまうから、どうしようもなく残念なんだよっ
フザケルナアァァ(ノ`Д´)ノ彡┻━┻ ←ちゃぶ台返し
新人の市議会議員さんには、是非とも市役所市民プラザで行われる6月の環境フェスティバルと11月のくらしフェスティバルと2月のボランティア活動フェスティバルに行って、催しと人の入りをちゃんと見て、なおかつ出展している団体を回って「困っていることはありますか」と聞いて回って名刺を渡してくることをしてください。お願いします。
(もっというと、社協=社会福祉協議会が主催のボラ活フェスは誰が何を言っても変わりそうにないから、本当はどうでもいい。あれは身内だけのry)
(ボラ活フェスの実行委員全員に交通費として実行委員会会議への参加に対して1回に1000円出す(月1回の会議は半年間)のは見直すほうがいいんじゃないかと思うが、社協の裁量だし、人が来てほしくない体質ry)
(くらしフェスタは市役所2階の生活文化課が主体で、2日実施の意味があるのか見てほしい。実行委員会が万年同じ数人のメンツでry)
(同じ市の主催なのに、くらしフェスタは出展団体に8000円くらいまでの経費を出すのに、5階の環境政策課が担当している環境フェスティバルの方は、参加団体に1円も出さないのはなんなんだ。予算を持ってくるところが違うってどういうことか、誰か説明してください)
(環境フェスティバルは2日のうち1日しか出展しない団体もあります。人出が多いので近年出展団体の申し込みが多く云々 なんとかしてくれ。オモチャと文房具のリサイクルコーナーする予定ですが、場所があぁっっっ!!!!!)
公明党の市議会議員OBの方で、環境フェスティバルの実行委員会に加わっている方がいたが、共産党の市議や元市議をそういう場所でお見かけすることがないのが残念。
あ、他の政党もか。
補欠選挙(2017年12月)で自民クラブに入った細川雅代氏は落選して、自民クラブに女性議員いなくなったのか。
N○Kから~党より得票数がなかったのか。
メモ