東久留米日記

時事メモやオモチャと文房具のリサイクルとかごみ収集の話とか

環境フェスティバルの子ども用品のリサイクルコーナーどうしよう

東久留米市市役所5階の一角にある環境政策課の環境フェスティバル担当職員さんにメールした。返事来た。

返事来たが……あーあ…  …… orz

……………………………………………………………………………………………

往信 2月25日(火)

お世話になっています。○×△です。

すいません質問です。
1 再資協さんは申し込まれてますか(参加される場合、日曜だけですか)
 
2 もしもオモチャと文房具のリサイクルの会で申し込みをして参加する場合の出店場所について。
市民プラザの受付横の空間は点字ブロックがあるため出入り口を1ヶ所に出来ず、昨年はチラシ(リサイクル品の品質等について、頒布する当方では責任を持ちませんという趣旨を含めた)を来場者に渡し損ねたりしました。
あの場所は今後は遠慮させていただきたいです。
できれば昔喫煙コーナーだった場所の奥の一角が良いですが、可能でしょうか。
 
3 東久留米総合高校にボランティア部というのがあるのでにお手伝いを頼んでみようかなと思い立ちましたが、もしかして同高は今回学校として環境フェスティバルの協力に入る予定でしょうか。
 
4 ほかの団体で、オモチャと文房具のリサイクルをするという申し込みはありませんか。
 
以上
 
備考
自分も友人知人も、親が倒れたとか、子世帯の育児支援に入ったとかの、予定や約束がはっきりと出来ないステージに入っているので、申し込みをどうしようか迷っているところです。

……………………………………………………………………………………………

返信2月26日(水) (役所からの返事なので、公開して問題なかろう)

 お世話になっております。環境政策課の●●です。
頂きましたご質問につきまして下記のとおりです。

1:
出展申込されています。土日どちらかの出展を希望となっています
2:
出店場所の決まりは特に無く全参加団体の状況で事務局で仮配置をしていきます。
ただ、ご希望のスペースは実行委員会で決定した手作り広場の紙飛行機に
なるかと思いますので難しいです。
また、例年の様に金銭のやりとりがあるとしましたら、
スペースは限られますのでご了承ください。
(カンパを今年も考えておりましたら、使用目的の明示をお願いします。)
3:
総合高校さんにはカリキュラムの変更により授業としてお願いはできなくなりましたので、
ここ2年程はボランティア部の学生さんに協力をお願いしています
4:
他団体さんで同様の申し込みは現時点ありません。

無理のない範囲でご検討下さい。
(他の市区町村ではブルーシートの上に置かれたおもちゃと
持参したおもちゃで交換するだけの所もあります。)

……………………………………………………………………………………………

 

ああ(がっくり)。不明な点は解決したが、状況はさらに混迷度を増した。

多分ここ数年のこのブログのオモチャと文房具のリサイクルについての過去ログを読まれた方以外は、次のような点がわからないはず。

・再資協って何ですか?

 関係あるんですか?

・市民プラザの喫煙コーナーだった場所とは?

・金銭のやり取りがあると市民プラザの場所がかぎられるって?

・カンパは何に使ってるんですか?

・総合高校のボランティア部って?

・これでもいいんじゃないですか?↓

(他の市区町村ではブルーシートの上に置かれたおもちゃと
持参したおもちゃで交換するだけの所もあります。)

とりあえず最後の一点だけ ↑ 答えると

これはおもちゃの「かえっこ」です。検索すると出てきます。西日本の方で多いようです。

実際に私は「ごみ有料化の実施前」という条件の東久留米市でオモチャと文房具のリサイクルのコーナーを、環境フェスタや暮らしフェスタやボランティア活動フェスタなどで計5回やってみましたが、捨てるに忍びなかった子どものオモチャを持ってきた大人が大多数でした。そういう大人は別のオモチャを持ち帰ることはないです。

かつて、あるリサイクルショップを始めた人が「『店に不要品を売りにきた人が、必要な品を買って帰るのだろう』と思っていたら、『売りにくる人』と、『買いに来る人』は別の人達だった」と言っていたそうですが、そんな感じです。

「かえっこ」を否定してるのではありません。幼稚園や保育園のお祭りのような、子ども限定のイベントではそれもいいのではないでしょうか。

(以前、オモチャの無料頒布なんかより「かえっこ」がいいよ、かえっこにした方がいいよ、としつこく言ってくる知人がいました。その人がかえっこのイベントをやるというなら、もちろん私は応援します、手伝います、と再三言ったら言ってこなくなりました)

東久留米市にも市のイベント?としての年一回子ども祭りが滝山方面の小学校で行われてるようですが、かえっこはやってないようです。

・全市対象ではない各小学校の○小祭りという催しでも、かえっこイベントは寡聞にして存じ上げません(もしも不用なオモチャが集まって残ったりしたらゴミにするにも金がかかるわけで)。

・「かえっこ」の場合、「せどり」目的で来る大人がいないであろう良い面もあると思う。

 

備考に

 今までのチラシとか

エコMAP プロジェクト・チーム