市長座談会終わったー
目的(ごみ袋の話ではない)は果たせたー
はー疲れたよー (精神的に)
かーなーりーゆっくりしゃべったつもり。
拍手までいただいたので、通じたと思う。←汗だく
↓これ
⬛⬛⬛昨年10月から有料化した東久留米市のごみ袋の値段について、東久留米市のごみ袋は高いという問題が出た。
市民の側からの質問も申し訳ないがワヤワヤで、それに対する市長の答弁もなんと言ったらいいかフニャフニャなので、「ダメだこりゃ」(いかりや長介)……
言いましたよ私は。
(なんで私がこんなこと言わにゃならんのだ)
……
ウチに帰って子どもに説明すると、言われた。
「お母さんいつもそれ言ってるね」
いや、昨年の12月からですよ。
有料化に際しては、東久留米市の共産党は「反対」。
その次に「東久留米市のごみ袋の値段は近隣市より高い」と言い出したのだが、昨年12月の市長選挙で特に、共産党と社民党が東久留米のごみ袋は高い、値下げすべきだとアピールして(それを選挙の争点にした)、それでなんとなく「そうか東久留米のごみ袋は高いのか」と思った人は多いだろうし、西東京市や清瀬市や他の自治体のごみ袋の値段を知ってる人はそりゃ高いと思うだろう。
共産党の市議も、多分西東京市と比べたときのごみ袋の値段は、じつは比較の仕方がおかしいということは分かっている(はず)だろう。
それにもまして、行政とか市長がそれに対して「その比較の仕方はおかしい。実際は…」と、ちゃんと説明できないのが、ダメダメなんですよっ。
ほんっとダメだ。
私はこれ↓説明して、「2年10ヶ月というのを目安にしています。期待しています。期待を裏切らないでください」と締めたんすよおお。
注 なぜ市長を含めた行政の人はそれを言わないのか
可能性その1
言ったら、「じゃあ、東久留米市も西東京市のように、将来的に改訂(減額)する予定はあるんですね」と言質をとられることになるから、言わない。
可能性その2
本当にわからない、知らないから、応えられないので、ふにゃふにゃ(失礼)な答えかたしか出来ない
(まさか……まさかね……)
(そして自民クラブと公○党の市議も、有料化には与党の賛成多数で可決したんだから説明責任があるのに、そっちの市議さんたちも口をつぐんでいる)(あ、ツイッターで、市長選挙の時、公○党の女性市議さんだけは、説明のツイートを少しあげていたのは良かったです。自分もそれ読んで、やっぱり桜木候補者の言ってる「ごみ袋高い」は比較の仕方がおかしいよねーと安心した)
どこもかしこも情けないです (ToT) これが東久留米市かよ
ごみ収集について、東久留米市は粗大ごみ収集以外をぜんぶ民間委託にしたので、行政のなかに「説明できる人」がいなくなったんじゃないか。バ○ヤローだ
……………………
ひゃー 本当はこんなふうに、自分以外の人は皆分かっているというお約束だったりということは、ないよね。まさかね。
( ´;゚;∀;゚;)
↓
@comori_uta
ファンタジーで神父描いてる人に稀に「間違ってますよ!本物の神父服は…」って突っ込むひと居るけど、違うねん…実在宗教と全く同じデザインだと問題が出るから「似たラインの別の服」着せてるねん…
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
東久留米市
ハスの方々が、空き家に残された猫の捕獲活動をブログにあげていた。御苦労様です。
↓
ブログ「HAS活動レポート」 HAS(ホーム・アニマル・ソサエティ)
https://gamp.ameblo.jp/has-report/entry-12398685986.html?__twitter_impression=true
東久留米市はこんなことしてるのほんとダメだ
↓
東久留米市の公立保育園「民間化」計画について https://kouritsuhoikuenmamoritai.wordpress.com/%e6%9d%b1%e4%b9%85%e7%95%99%e7%b1%b3%e5%b8%82%e3%81%ae%e5%85%ac%e7%ab%8b%e4%bf%9d%e8%82%b2%e5%9c%92%e3%80%8c%e6%b0%91%e9%96%93%e5%8c%96%e3%80%8d%e8%a8%88%e7%94%bb%e3%81%ae%e8%a7%a3%e8%aa%ac/ @wordpressdotcomさんから
https://mobile.twitter.com/makimur
★★★★
東京五輪学生ボランティア応援団 https://2020volunteers.netlify.com/
↑
良いですね!特に「最後に」が。
これは例えて言えば、ボーイッシュな格好をしてる女の子が「少しは女らしい格好をしなさい!」と言われて、「じゃあそうします」と言って頭には大きなリボンをつけ、口には真っ赤な紅を塗り、ドレスの裾をなびかせて歩くというような、強烈な皮肉じゃないですかー
しかし言葉通りに受け取って皮肉が、通じない人がいるかもなー
インドネシア、ホワイトじゃないですかー
↓
アジア大会:ボランティアに破格の報酬 18日夜開会式 - 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20180818/k00/00e/050/248000c
いや酷い。予算がない訳じゃなく、潤沢なのに、企業が総取りしたいから、タダ働きさせるということでしょう。ちゃんと人を雇って報酬を出せば、「経済が回る」チャンスだというのに。なにやってんだ。
↓
活動分野・内容|東京2020大会ボランティア https://tokyo2020.org/jp/special/volunteer/activity/
★★★
「東京オリンピックの学生ボランティア動員を、戦時中の学徒動員に例えるのは間違いだ」という趣旨のツイートが流れてきたので、てっきり「学徒動員はもっと酷かった」的な意味だと思って読んだら「日本は学徒動員にすら割と高い給与を払っていた」という真逆の話だったのでちょっと驚いた。
https://mobile.twitter.com/makotopic/status/1031434598767448064
いつか来た道
https://mobile.twitter.com/yoksig/status/1030102918584655872
サマータイムについて、イメージだけで「支持」だった人にもだんだん情報が行き渡ってきたんじゃないか。テレビでも「賛成派のコメンテーターを探しましたが見つかりませんでした」といって解説した報道番組もあったようだ。
↓
@miraisyakai
1990年代の総理府世論調査から先々週のNHK・朝日新聞世論調査まで、サマータイム賛成はほぼ一貫して優勢を保ってきた。しかし今週実施された報道ステーションの世論調査では、サマータイムを「支持しない」が53%で、「支持する」36%を上回った。
★★★★
からす とりやま 救出劇 すごい卓見 野生の知見 フィールドワーク 写真と放浪という観察を続けてきた藤原新也氏さすが。
↓
@masataka_ishida
尾畠春夫さん(78歳)による救出。藤原新也さんの見方。さすがです。
https://mobile.twitter.com/masataka_ishida/status/1030245143280943104