これもライフハックというやつか自分の
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
@ningennosongen ← アカウントなくなってたので詠み人知らずに
他人に過度に同情しない、無理して他人に合わせない、できないことはできないと言う、嫌われても気にしない、頼みを断られてもショックを受けない、理不尽なことには付き合わない、自分の時間をちゃんととる、失敗を引き摺らない、とにかく自分をにする
↑
末尾の抜けてるところは多分 大事 または 優先
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
つしまようへい@yohei_tsushima
ツイッターを見たり、つぶやいたりする時間を減らすと、ちょっと楽になる。情報を逐一追い続けるのって大変だ。そのニュースにどう反応すべきか考えるし。考えるほど深みにはまることもある。つぶやくことで神経を少しずつすり減らしてることもあるんだろう。自分のペースを取り戻さないと。凡人なんで
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
えっ……つい最近もドナルド、ドナルドと、呼んで(この呼び方をトランプはいやがっている)会いに行った安倍総理は…… 安倍総理は国賓でもなかったのか……
↓
フランス:マクロン大統領訪米へ、トランプ政権初の国賓 - 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20180422/k00/00e/030/199000c
「フランスのマクロン大統領は23〜25日の日程で米国を訪問する。トランプ米大統領が就任後、国賓として迎える外国首脳は初めて。」
その後 4月26日
@KS_1013
NHKBSの「国際報道」、マクロン大統領の米議会演説を「驚いた」「前日の親密さとは逆」などと解説。相変わらずピントがズレている。トランプとマクロンの個人的な親密さと政策が異なることは同時に成立する。それは日米間も同じ。いかにトランプに気に入られても政策の違いが埋まるわけではない。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
@kkkkkk315
安倍政権の悪事が発覚した際の対応
まず証拠提出を拒否して証拠がないとごねる
↓
証拠が出てきたらその信憑性を攻撃して印象操作
↓
それで無理なら相手もやってるとか明後日の方向に責任転嫁
↓
で、ダラダラと適当に時間を稼いだあとに、いつまでこんな事で騒いでるんだと言い始める
いつもこれ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
@Shimatorax
誰が楽に得してるのかわかりやすい〈この調査は、資本金10億円以上の中堅・大企業400社を対象に4月4日─17日に実施〉/
ロイター企業調査:安倍首相続投「望ましい」73%、安定重視 https://reut.rs/2Hjxacl
@yuantianlaoshi
残業代ゼロ法案のようなものを出そうとしてる政権を企業経営者が支持しない理由はないわけで、「雇用者」と「被雇用者」の利害は一致しないという当たり前すぎる結果。
安倍昭恵氏、ザイトク会系のデモに応援メッセージ送る
@crac_kawasaki
昭恵夫人が寄せた応援メッセージが、国内のヘイトクライム事件の代表格である京都朝鮮学校襲撃などで実刑判決を受け、現在も排外主義的な言説を改めない危険人物に自慢げに取り上げられているんですか。森友学園に続く極右との馴れ合いの大問題ですね。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
こういう…
https://mobile.twitter.com/crac_west/status/987895600317284352
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
@mu0283
ロバート・キャンベル「(米国で)女優たちが一人ひとり実名を名乗って伝えられたのは、自分たちが不利を被らないという自信、社会が彼女たちを支えるという暗黙の了解があった」
福田次官セクハラ更迭 なぜかテレ朝の女性記者が叩かれる日本
(link: https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180421-00007134-bunshun-pol) headlines.yahoo.co.jp/article?a=2018… @YahooNewsTopics
想田和弘
@KazuhiroSoda
セクハラの被害者をバッシングしたり揶揄したり犯罪者扱いすることは、元慰安婦の方々をバッシングしたり揶揄したり犯罪者扱いしたりするのと根っ子で繋がっている。
山崎 雅弘
@mas__yamazaki
そして、それらの暴言を口にする人々や、彼ら彼女らの所属する集団も、ほぼ重なっていますね。
@yomu_kokkai 4月19日
考えてみれば、男女で職種が分かれていて、女性は○○歳になったら退職するように念書を欠かされ、女性の尻を触ってもなんにも問題にならなかった時代から、ここまで来たんだ。希望を捨ててはいけないのだと思う。
自衛隊 軍隊 文民統制 ドイツ
https://mobile.twitter.com/product1954/status/988214774675599361
@FATE_SOSEI
昨晩の前川喜平さんの講演会で知った一番驚いたこと。
いま安倍政権下で「道徳」が教科化され物議を醸しているが、第一次安倍内閣時に教育基本法が改定されて、「国と郷土を愛する」などの文言が入った。ここまでは知ってたけど…
そもそも授業に「道徳」を取り入れたのは1958年。岸信介内閣だったと。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
王谷晶『完璧じゃない、あたしたち』1月発売
@tori7810 4月22日
私は81年生まれだけど、感覚的にオタク差別もオタク迫害的な空気もたしかにあったと思う。しかし何より嫌なのは、そういう時代を経験してきたはずのオタクたちの一部が、外国人や在日外国人、女オタクや女子向けコンテンツ、障害者や貧困層をネットというオタクの手にした最大の力で虐待してる事だよ。
あー…… 支援 介入
木村草太
@SotaKimura
校則に限らず、学校が家庭(親)にまで介入する傾向は、自分の子ども時代よりも、明らかに強まっていると感じる。「助けを求めている人に手を差し伸べる『支援』」と、「頼んでもいないのにプライベートを管理したがる『介入』」の区別を、学校は学ぶべきだと思うよ。学校は権力者なんだから。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
津原泰水
@tsuharayasumi
一応でも文化庁メディア芸術祭大賞受賞者の僕が証言する。クールジャパンはクリエイターを一切支援しない。お手盛り文化祭で懇意な業者を稼がせ、呼びつけた主役には電車賃すら出さない。
爆死案件が続々「クールジャパン」はこんなにひどいことになっていた http://gendai.ismedia.jp/articles/-/55359 #現代ビジネス
盛田隆二『焼け跡のハイヒール』祥伝社
@product1954
ふーん。漫画・アニメ・食などの日本文化を海外に紹介し、輸出を支援する「クールジャパン」とか浮かれて、アベノミクス推進役として作られた14の官民ファンドの4割強にあたる6つのファンドが損失状態だと。
言うまでもなく、官民ファンドの財源の大半が公的資金=税金です😠
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
たられば
@tarareba722
今日は比較的難しい内容だったけど、大事なテーマだった。
「難しい内容を他人に説明する時は、【文言を噛み砕くこと】よりもまず【身内同士でも通じるよう文言を整えること】からだよ」という話。
脳だけが旅をする: 病理の話(193) (link: http://dryandel.blogspot.com/2018/04/193.html?spref=tw) dryandel.blogspot.com/2018/04/193.ht…