東久留米日記

時事メモやオモチャと文房具のリサイクルとかごみ収集の話とか

【報ステ】クラスター爆弾製造…日本が投融資1位

報ステクラスター爆弾製造…日本が投融資1位 http://5.tvasahi.jp/000101439?a=news&b=ne 動画あり
引用
 『非人道兵器』と呼ばれているクラスター爆弾の製造企業に投融資を行っている金融機関をオランダのNGOが発表した。クラスター爆弾の禁止条約を批准している101カ国の中で、製造企業への投融資を行っている金融機関の数が最も多いのは日本で、三井住友フィナンシャルグループ、第一生命、三菱UFJフィナンシャル・グループオリックスの4社。金額は合わせて約2200億円に上ると報告された。


 ↑
こんな国になっていた。
「日本が戦争もなく安定していたのは経済成長していたからで民主的成熟度はとても低いのでは」という説にうなずく。

「この世界の片隅で」(アニメ映画)、面白いは面白いんですがしかし。
しかし、「これからも、何回だってだまされる」という人々の世界なんだよねあれは。で、それと地続きなんですよこの世界は。

                                                                                      • -


ここで名前がつけられている批判を封じる話法は、糸井重里が使って批判されていることで知った。英語圏でもあるのか。「名前」がついた。すごい。wikiにも出てた。
 ↓
「冷静に」なんてなりません!|Erin|note(ノート) https://note.mu/erinadinfinitum/n/nbe3646e6835b

◆ Tone Policing ◆

 ↓
英語の発音を聞く時はコピペしてここに入れて音声のアイコンをポチッとする。
http://translate.weblio.jp


使ってる方こんな感じ
 ↓
25日
@aibery
これがいま話題のトーンポリシング(Tone policing 口調警察)か〜! 教科書通りじゃないか。としなおは感情的な側面を強調して議論を脱線させ、批判を無力化し、議論とはどうあるべきかを自分が規定したかったんだ。新しい言葉を発明して広めるってすごいや。

                                                                                      • -

HENTAIに続きCHIKANも国際語になるか

@hanenohaetashra
英外務省が出してる日本渡航の注意書きにも「chikan」の文字。あーあw
https://mobile.twitter.com/hanenohaetashra/status/866669538904907776

                                                                                      • -


@tkatsumi06j
⚡️ "【検証】#共謀罪NO 安倍政権が「パレルモ条約」批准のために共謀罪が必要とする根拠としている「立法ガイド」の外務省仮訳はやっぱり誤訳だった"
ネッ友に促されて検証してみたら,本当に「クロ」でした。
参議院しっかり指摘しろ!
(link: https://twitter.com/i/moments/867019829663760384) twitter.com/i/moments/8670…

                                                                                      • -

上丸洋一 @jomaruyan
政府の不都合な事実に迫ろうとする者は特定秘密保護法で処罰される。一方で為政者は、共謀罪の新設によって、一般人の内心に踏み込む自由を手にする。集団的自衛権の行使容認がそうであるように、共謀罪もまた、改憲手続きをふまない事実上の改憲ではないか。

                                                                                      • -

@harumi19762015
国連の条約に批准するために共謀罪通すって強弁しといて、国連にその法律ヤバいんじゃないかって言われたら抗議するとか意味が分からない。

                                                                                      • -

江川紹子さん
衆議院強行採決された共謀罪…「非現実的な説明」に終始した審議の異常ぶり http://biz-journal.jp/2017/05/post_19184.html @biz_journalさんから

ロイター発
共謀罪」法案への国連報告者書簡は不適切、強く抗議=菅官房長官 | Article [AMP] | Reuters http://jp.reuters.com/article/suga-human-righi-idJPKBN18I0AB

5月22日
本田由紀 @hahaguma
これ、国内と同じ調子で無内容な強弁でごまかそうとしたが、国外でそれが通用するわけがなく、政権の命取りになるんじゃないかな。なりますように。


山崎 雅弘 @mas__yamazaki
国連特別報告者は、日本政府に、そんな難しい要求を出しているつもりはないだろう。ただ「根拠と共に懸念を解消して下さい」「法案審議の経過を教えて下さい」程度の求めで、ハードルは高くない。ところが、そういう説明を普段やらない安倍首相や菅官房長官にとっては、軽いパニックに陥るほどの難題。 2017年5月23日





池田香代子 「100人村 お金篇」 @ikeda_kayoko
現政権が1932年にあったとしたら、リットンは「個人の資格」で調査したと言ったのかも


国連の専門家の書簡をリットン調査団の報告にたとえて、「次は国連脱退か」とツイッタしたくなるよ私も。



@I_hate_camp
昨夜の八王子演説会で笠井あきら議員が重大な報告をしていた。

📢ケナタッチ氏の公開書簡をスガは「個人からのもの」と国内では矮小化に務める一方、その裏で政府は「国連からのもの」と認めた返信を行っていた。

これを何故かどこも報道しない。(該当部1分17秒)
#共謀罪 #大本営発表
https://mobile.twitter.com/I_hate_camp/status/867180391618170880


ミソジニー安倍総理大臣
https://mobile.twitter.com/GAKU_IZ/status/866957416214142977
ひどい


東京新聞:統幕長、首相の「改憲」に賛意 共産・穀田氏「許されず」 菅官房長官「問題ない」:政治(TOKYO Web) http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201705/CK2017052402000257.html
  ↑
天皇の政治発言と同じくらい問題なんじゃないのか


                                                                                      • -

5月24日
きむらとも @kimuratomo

市民が「9条を守れ」と言えば、それは「政治的に中立でない」とその俳句すら公民館報への掲載も許されぬ一方、安倍首相が「2020年までに改憲を」と言えば、それは堂々と大手新聞の一面を飾る。この国ではいつから「改憲が正義で護憲は悪」、憲法が「首相から国民に与えられるもの」になったのか。

                                                                                      • -

本田由紀‏ @hahaguma
https://news.yahoo.co.jp/feature/612 「2000年代の性教育バッシングによって、日本の性教育はあの頃から時間が止まったままです」「欧州の性教育は子どもたちに情報を与えて議論させます。人権も含め、人間をトータルに教える。これが大きな特徴なんですね」
タブー視される日本の性教育  今のままで良いか? https://news.yahoo.co.jp/feature/612 #Yahooニュース


性教育バッシングと言えば
七生養護学校
野田数

小池百合子氏のブレーンやってる。
アントニオ猪木に訴えられているというニュースが最近ちょっと流れた。

                                                                                      • -

2013年でしたか
上田人権人道大使に見る、世界に恥ずかしい「人権外交」(伊藤和子) - Y!ニュース https://news.yahoo.co.jp/byline/itokazuko/20130605-00025470/

伊藤和子「ヨーロッパ在住の人は日本の大使が『シャラップ』と言ったと聞いて、あまりのことに凍り付いていた」(2013年6月5日)https://news.yahoo.co.jp/byline/itokazuko/20130605-00025470/ …「海外でこのような言葉を使うのは、あまりにも侮蔑的で失礼なことであり、『事件』と言ってもよい」「この話、参加(続き)していなかった人たちの間でも瞬く間に駆け巡り、ジュネーブでは大変な悪評となっていた」「(日本が)『世界一の人権先進国』という認識にも驚かされる」「人権諸課題では韓国のほうが国際機関の勧告をきちんと受け入れているので、韓国がアジアの人権先進国になり、日本は追い抜かれている」