東久留米日記

時事メモやオモチャと文房具のリサイクルとかごみ収集の話とか

山本書店の地図を一部改変

山本書店のサイトの地図を勝手に一部直し、チラシにはる予定

「レンタルスペース 山本書店」 とツイッタhttps://mobile.twitter.com/yamamotofreeにあるので、それに修正する。すでに書店ではないので誤解する人もいる。
山本書店は市内の公立小中校に教科書を卸すのは続けていて、3月4月は忙しいそうですが、サイトに掲示してある開店日のはずの曜日もいつもシャッターがしまってるのはちょっとなんとかならないか…。

地図の中の「イトーヨーカドー様」の「様」も消したほうが良かったか ?
こういうちょっとしたことを相談できる人がいないのが結構困る。
「そのままでいいよ」と言われればそれでいいし、「消せるなら消した方がいい」と言われたらそうする。それが出来ないのでずるずる迷ったり、あれも直そう、これも直した方がいいかと、きりがなくなるのである。



メモ
@shh7
ひとつの習慣をつくるためには、66日かかる。二ヶ月ちょいでたったひとつ。二ヶ月のうちでたったひとつしか習慣を手に入れることができないとしたら、何を習慣にしたい?一生続けたい習慣をひとつだけ選べ、そして8月末までその習慣以外に絶対挑戦してはいけないって言われたら、どんな習慣を選ぶ?

教育勅語の徳目の具体的な内容(当時の)
https://mobile.twitter.com/wayto1945/status/850548848552402944
レスポンスに樹村みのりさんのマンガが(*’ω’ノノ゙☆パチパチ
日本国憲法策定のベアテさんについてのマンガかな→sそうだった

4月12日国会 厚生委員会だったか。「安倍内閣への支持率が高いから森友問題で昭恵夫人に証人喚問しなくていい」旨の首相答弁。先日の籠池理事長の証人喚問の理由も「首相を侮辱したから」で、独裁というのではないかこれ。

@sartrean
報ステの報じ方だと、民進党介護保険法の質問をやらずに、森友問題の質問ばかりしているみたいな印象を与える。実際は3時間以上ある質疑の中で、冒頭10分足らず総理に質問しただけ。与野党を問わず、冒頭に議案とは異なる国政の重要案件を持ってくることはよくある。
 ↑
ええ昔々池上さんの番組でも、委員会で時局の問題を質問したりすることが紹介されていたし



⬛環境フェスの一ヶ月前には、地域センターなどには置かれている予定のチラシについて。

メモ

                                                                                            • -

カラフルでシンプルで文章が最小限のチラシを作って送っていただきまして、これはポスター向きなので、地域センター等に貼るポスター用にさせてくださいと返信する。
さすがにすでに環境政策課等で見てもらったチラシと差し替えるのはかんべんしてもらいたい。
というよりもまず、リサイクルがすでに東久留米市に根付いているなら、クリスチャンアカデミーのバザーのチラシ同様シンプルなお知らせだけでいいのだが、そうではないし、日々ご家庭の郵便受けに投げ込まれるリサイクルのチラシには、怪しいところも少なくないし(下手に電話して頼むと「ご家庭で眠っている貴金属はありませんか」と言われるような)、こちらはそういうのとは違い、こういう趣旨でやっている怪しくない団体ですとPRする文章も必要なんです。
 そうすると、どうしても説明とか文字が多くなってしまいます。なるべく最小限にと削ってはいるが。「(普通の人は)文字がごちゃごちゃしているチラシを読まない」というのはわかるのですが。

気を悪くされないといいのだが。
いろいろ赤をいれてすいません。よろしくお願いしますと添付。

追記 
「発行 子ども用品のリサイクルを考える会」と下の隅に小さく入れてください。

いただいた不用品を保管しておく場所がないので、前回残った物は所沢のきぼう工房http://www.kibou-f.jp さんに引き取りをお願いしました。今回は再資協さんにお願いします。

不用品を頒布するために、「事前に家庭に眠っている不用になったオモチャや文房具を持ってきて下さい」というのが一番の主張です。これがメインです。集まるかどうかいつもはらはらです。
環境フェス自体は市内の催しのなかでは人出が多いほうです。

あくまでも、環境フェスに参加する沢山の団体のひとつであるリサイクルの会が出店する1コーナーが実施をするので、環境フェス「が」回収と頒布をするものではないので、「リサイクルの会がやっている」とわかる書き方でいきましょう。(ほんとにこれは行政がやってほしいところですいやほんとにボランティア主体ではいろんな面で無理ですし、昔々、市民生活館という市の施設で行政が小規模でやっていたので、荒唐無稽な話ではないです)

4月末か5月の連休前に、印刷して小学校への配布にいきたいです。
小山小、一小、本村小に配ったことがないのでそれらに。
ごみ対策課長さんからそれらの小学校に説明に行ってもらってからになりますので連絡待ちです(多忙でらっしゃるのでどうなることか)。

山本書店のサイトの地図に手を加えしました。(添付)
地図を差し替えてください。書店だけど書店をやってないんですよ。

                                                                                            • -

環境フェスが、つまり行政が回収と頒布をするものではないんです。
(注 そうなることが活動の目的のひとつなんですが、現時点では違うし、「行政がやってる」と思われる=誤解されるのは困る)(行政側のほうに「ボランティアがやってくれればそれでいい」と思われてしまっては困る))
*1
(行政がボランティアを募ってこういう企画実施するなら、それはいいことですが、ボランティアが自主的にやってることを行政がやってると思われるのは事実と異なるし誤解だし、今後のためには困るのである)

ボラ活フェスのときの失敗








なにやってるんだ自分は。
ボランティアなんてだいきらいだああああああ。
1円にもならないことばかりしているよおおおおおおお。


ここは愚痴とボヤキのブログです。


人を呼ぶ方法であれ、なんであれ。
ユウキ先生v
https://mobile.twitter.com/sinrinet/status/851331366809554945
端からやってみる以外にないんですよね。
そういう意味では自分のやってることは正しいんじゃないか。

なにもやらない人に相談するだけ無駄なんである。メンタルも削られてしまうし。
だから相談しないほうがいい場合もあるよ。
するだけ無駄だと見限ることも必要だよ。


4月10日
@Black_Post_Bot
テレ朝、「選挙に700億円、もっと節約できるでしょ。ボランティア使うとか…」と初めから他人様タダ働きさせる気満々で一体何様のつもりなのか。


東京5輪のボランティア募集もそうだが、[タダ働き]に対して酷いですよ世間は。
逆に[タダ働き]でやっている人に対してお金もらってんでしょうと言うとか。
「こんなに立派なものがタダ働きで作られているはずがない」という評価をされているブツが東久留米にもあります。

すでに同人活動で、タダ働きでも持ち出しでも「楽しいから(好きだから)やる」というのは経験済み ある意味オタクと同じというかオタクなんです自分は  orz
でももう社協の塩対応とか自腹で身銭を切れという対応というか実質持ちだしボランティア推奨されたりする扱いなわけで先が見えないしでいろいろ辛いのでまいりました。あはははは。どないしよ。
社協はアホだし共産党はバカだしあわわ 注ここでいう共産党というのは、あくまでも東久留米市というローカルにおける政党をさし、リサイクルとごみ問題についての話においてです。




紫原明子‏ @akitect
今聞いてめちゃくちゃ身にしみたこと。「助けられる人は、助ける人より下に見られることが前提だから、それを許容できない人には人の助けは受け入れられない」「助ける側は図らずも自分が優位に立つことに無自覚な場合が多い」「人助けをしたい人は誰かの優位に立つことで自分を助けたい」

紫原明子‏ @akitect
湯浅誠さんも以前、「人助けをしたい!と強く思ってホームレス支援の世界に来る人ほど長く続かない場合が多い」と仰っていた。誰かの置かれている状況を外から改善するには「助けてあげますよ」ではないマインドとアプローチが必要なんだろう。

紫原明子‏ @akitect
そして、結果的にその働きで多くの人の困難を取り除いている人たちが口を揃えていうのは、「自分が面白いからやってる」





ハチミツ事故 激しく同意
4月9日
‏ @korumono
「蜂蜜の瓶には【乳児に食わすな】ではなく【ボツリヌス菌は熱しても毒素が死なないから乳児に食わすな】と正確に理由をちゃんと書け」という意見を見たが、世の中には2行以上の文章を読まない人もいるんだぞ<そしてこれを読む貴方は書いてあることは何でも全部読んでしまうタイプの人です

@hollyhockpetal
そうここはtwitter、読む本がなくなったら手持ちのカードの説明書きを隅から隅まで読むような、天然の読子・リードマンが大量に生息する場所……だから注意書き関連の話はツイ廃みたいなのが自分達を基準にしちゃダメなんだってーーーーー!!!!
   ↑
そうだ普通の人は、基本的に文章なんて読まないんだよ(言い過ぎ)。



3月11日
島田雅彦‏ @SdaMhiko
安倍が最低8回辞任しなければならない理由。1、憲法違反の安保法案強行採決 2、一票格差違憲判決 3、TPP公約違反 4、アベノミクス失敗 5、年金運用失敗と年金カット法案 6、北方領土交渉失敗 7、国会での虚言の数々 8、森友疑惑


@oh_mitsukitei
そういえば勤め先の司書課程の先生が、司書をとる人が一般企業に就活をするときは「本を扱う専門家」ではなく「情報検索の専門的な方法を学んだ人」だと自分を位置づけて話すように指導しているということを聞いて、すごく納得した。人文で余裕のある人はぜひ司書課程の勉強はしてほしいなあ…







@haieki
ロリコンの人権を認めてしまったら女児の人権が失われるのと同じ事」というとてつもない文字列を見てしまったのだが、人権に対する理解が一部のチャイルドマレスターが主張するような「私には子供とセックスする権利がある」と同じなのではないか。

@haieki
「性犯罪の権利」「人権侵害の権利」など誰にもない。「どのような性的嗜好を持っていても他者の人権を侵害するな」と「特定の性的嗜好を持つ人間の人権は制限されるべき」は全く違う。

@haieki
わからない者はいないとは思うが、ロリコンの性犯罪を防ぐのにあたって、ロリコンの人権を制限する必要はどこにもない。最初から性犯罪の権利など誰にも無いからである。人権の制限が必要と言うなら、逆説的に「基本的人権には性犯罪をする権利が含まれる」と主張していることになるということ。

*1:ふざけんじゃねえ(ノ`Д´)ノ彡┻━┻「つぶれるまで続けろ」ということですかっ