東久留米日記

時事メモやオモチャと文房具のリサイクルとかごみ収集の話とか

東久留米市に「陳情」出してきた

締切日の10時に出してきたー。

ゴミ有料化に関連する「陳情」だが、内容は「有料化に反対」でも「有料化、はよせい」でもない。


議会事務局の職員さんに成り代わりて書いてみる。きっと自分はこんな風に見えたのでは(爆)



東久留米市に対する「請願」と「陳情」の違いは、紹介議員(市議)がいるか、いないかだけ、だったんですよ、

昔は。

  ↑
「いつ話だ(o゚Д゚ノ)ノ いつの!」と誰かツッコミをいれてくれい

自分、浦島太郎です……orz

■現在、「請願」と「陳情」では、議会事務局に提出したあとの取り扱いに、けっこうな差がつけられているとわかった。(うひゃー)

そういう「請願(陳情)の市議会での取り扱いと、その違いについて」説明したファイルを、市の公式サイトに追加してほしい。 ↓これに足して下さいー
東久留米市の請願(陳情)書の書き方のファイル
http://www.city.higashikurume.lg.jp/gikai/annai/1004005.html

……という要求を、ブログで書くだけでなく、それこそ市に「陳情」として出せばいいわけで。

「絶対にそういうファイルを市の公式に付け足すように」というなら、誰か市議さんにアポをとって話をして紹介議員になってもらって……「請願」の要求を「採択」か「不採択」か「継続審議」か「趣旨採択」か議会で決めるところまでしてもらえばいいわけですが、そこまでしなくていいなら「陳情」で。
 陳情は「請願」と違って、現在は「(陳情を) 出しただけ」という取り扱いになるということだが、議員さんと、その陳情が問題を投げかけている課にも届くので、それで OK という場合は陳情がいいです。

市の広報課(受付の窓口)にメールや電話で要望を出すのもいいが、「陳情」は、より本気で要求していることが伝わるのでは。

■今回の陳情で二つ提案したうちの一つは、今年1月5日にゴミ対策課に行ったときにも言ってみた内容で、対応していただいた職員さんの反応は良かったし、知り合いの議員さんに話したら「それをするとなると、シルバー人材センターに任せることになるかなー」と言っていたので、あながち荒唐無稽な案でもないと思ったのでした。

しかし、市役所では4月に人事異動があるので、ゴミ対策課の職員さんも「誰が有料化を担当するのかまだわからない」というたわけたことを(すいません)言ってらしたので、あとで後任の職員さんに「そんな話は聞いてない」と言われる可能性がないわけではない。(ということが役所ではあるんです)

 私の案が採用されるかどうかはともかく、検討されてほしいし、趣旨を理解してほしいので、文書にして公式で残しておいたほうがいいかもと思い、「請願or陳情」というツールを思い出したのだった。


「請願or陳情」の様式がのってるかも……と、市役所のサイトを見た日のブログ
2月25日
http://d.hatena.ne.jp/higasi-kurumeda/20160225
「ヤバイ 3月市議会に間に合わせるには、明日の3時が締め切りじゃないかーどうしよおおおお」という状態だった。

なんだって締め切り日の前日に、面倒なツールに気がついてしまったのか自分。
あと一日遅かったら……

そういう面倒なことはやりたくなかった。

家族に相談すれば白い目で見られるだろうし、今は相談できる先がない。
だいいち、締め切りの一日前に「(請願の)紹介議員になってください」と頼まれたら、どの議員だって嫌だし無理な話だろう。
……

「陳情」で出すしかないか。
しかし、昔は、陳情を出す人は、紹介議員がいない代わりに、それが審議される委員会に自分が出席して陳情の内容を述べる機会があったのだった。(ああいう、人前で話すのは、自分が最も不得手とすることの一つで…)。それだけはやりたくない。しかし、やらないと採否に響くのかと頭を抱えた。

が、しかし、陳情を出すときに議会事務局で受けた説明によると、現在は、陳情は審議はされない、採択か不採択かも採らないという話でしたよコマさん。悩んだ自分はなんだったんだズラ。

でも各会派に陳情は配布されるということで(議員さん一人づつに配られるのではないのかー⁉)、担当の課にも行くので、とりあえずそこからと思い直した。


他にも要望はあるが、とりいそぎ2点についてだけ書いた陳情(A5の紙1枚だけ)を出してきた。

                                                                                                                                                  • -

★★★★★★★★★★★★★★★★

                                                                                                                                                  • -

ゴミ有料化の場合の有料ゴミ袋に関する陳情

1 有料化を実施する一ヶ月前か半月前に配布される市報に、有料ゴミ袋三種類を付録につけて(有料ゴミ袋数枚を市報に輪ゴムでセットするなどして)各世帯に配布してほしい。

理由
▪有料化の周知の一助として。
▪あまり読まれているとは言いにくい市報が読まれるきっかけになるので。
▪有料化実施の初日に、従来通りスーパーの袋などでゴミを出そうとして〈初日につまづく人〉が必ず出る。そういう〈最初の挫折〉をふせぐために施行前に数枚を無料で市報と一緒に配布されていたほうが望ましいと思うのでお願いします。

2 ゴミ袋の価格について。自治会や集団回収をしている団体を対象にした割引の検討をしてしてほしい。

要望する理由と仮の例
一度に1000枚以上購入する場合に限り、たとえば、1000枚単位のゴミ袋の購入は定価の3割引で購入できるとし、割引で購入できるのは、自治会や集団回収に登録している団体などに限定する。
 ↓
3割引で購入した自治会は、自治会員に対して同じ3割引で有料ゴミ袋を頒布できる。または2割引で頒布し、1割を自治会の利益にするなども認める。集団回収の参加者への礼として、ゴミ袋を頒布する場合もあることなども認める。
 ↓
いわばゴミ袋を自治会などで〈〈共同購入〉〉すると、少し安く手にはいるという利点を設けることによって、有料ゴミ袋を自治会という仕組みづくりをすすめるよう促すツールにできる。

東久留米市は地域に自治会をつくるよう奨励していますし、有料化実施後は自治会の集団回収のときに小型家電の回収なども検討課題に上がってくる可能性もあるので、自治会の役割はますます重要になりますので、有料ゴミ袋を、自治会づくりを進める一助にする手段として、自治会割引きの検討を要望します。(検討する場合に、自治会の意向などの事前のリサーチが必要になるとも考えます)。

                                                                                                                                                  • -
                                                                                                                                                  • -


自治会に入ってる人と入ってない人に差をつけるのか」という反論が予想されるが、あくまでも自治会優遇と言うより、「自治会を作ろうか」という一助になるような仕組みがあってほしいので思いついた。
それに、「自治会を作るとゴミ当番とかめんどくさそう!!」という欠点があるので、自治会に入ってると少し得するという点があってもいいじゃないですか。
ゴミ袋の〈自治会割り〉があるなら、共同購入してストックしておこう、自治会住民に安く頒布しようという自治会があると思うんですよ。

世の中には生協(もとは協同して安く仕入れようという仕組み)だけでなく、最近は〈選挙割り〉というのもあるじゃないですか。投票に行った人に、当日に飲食店が割引する商店街とかあるでしょ。

ゴミ袋は10枚1セットで販売予定なので、1000枚というのは100セットなので、一世帯に1セットで100世帯に頒布で消化できる単位だと思うのですよ。
または可燃袋50セット、不燃袋50セットで購入すれば、50世帯の自治会でも消化できるのでは。

 自治会はほんっっっっっっっっとうに面倒くさいが、防犯とゴミ(清掃)の点にしぼっては、あったほうがいいです。もっと言えば防災の面で必要だし、「自治」の練習という影のカリキュラムもないわけではない。


東久留米市自治会作り奨励も本気なのかというところもある。

「有料化が始まってからそういう割引を考えればいい」では遅い。
施行後にそういう制度を作っても・・・
「もうみんな、ゴミ袋自分で買っちゃったから、いいでしょ、共同購入なんてめんどくさいことは、やらなくて」という話になることははっきりしている。住民側にとって後からでは、めんどくさい話になってしまうんです。

だから事前に自治会にあたって、説明して、予約をとって回るくらいのことをしてほしいです。
スタートが大事なんです。

だから今の、有料化の説明会も開かず住民の声も聞かず、とりあえず決定してしまえという行政の進め方自体は、大変良くないと思っている。

                                                                                                                      • -

メモ

"@mikihirano: 高浜原発4号機の原子炉自動停止 変圧器と発電機の故障示す警報 原発 fukuishimbun.co.jp/localnews/nucl… 関電の原発での発送電操作時のトラブルは、1986年に美浜2号機で発電機保護リレーの誤結線で発電機とタービンが自動停止したことがあるが、原子炉が自動停止した例はない"
https://t.co/stDSZj6EEM

"@SEALDs_jpn: 子育て貧困世帯20年で倍増 収入が生活保護費下回る
18歳未満の子どもがいる貧困状態にある世帯は92年には5・4%だったが、2012年には約1050万世帯のうち13・8%、約146万世帯となった。(TOKYO Web) tokyo-np.co.jp/s/article/2016…"
https://t.co/W0KwRhb5K8

"@aequitas1500: 〈Q.9〉GDP600兆円ってほんとにできるの? 〈A.〉できません。毎年3%の名目成長を5年以上続ける必要がありますが、これは過去20年間で1度も実現したことのない数字です。 pic.twitter.com/iBMBq5m3HD aequitas1500.deci.jp/minwage/#Q9"
https://t.co/hNhms5xBk6


"@isa_kent: 「考える」って、大雑把に一言にすると「手持ちの知識を組み合わせる」ことなんですよ。それによって正解が出るかどうかは「やってみるまで分からない」。ところが最近の教育は「◯◯するには△△で『なければならない』」と教えることが多くなってるから、子供たちは考えることが出来なくなるんです。"

kentaro isaka @isa_kent
あと、忘れちゃいけないのは「考える」ためには多くの材料があるに越したことはないけれど、逆に「行動する」ためには、余計なものはどんどん捨ててしまわなければいけないんですよね。この一連の過程を「無駄」だとする人が増えてきているから「正しいこと」が必要になってくるんですよ。

kentaro isaka ‏@isa_kent
学校の勉強が出来る子というのは、実は「たくさんの知識を持っている」のではなくて「いらない情報を捨てるという判断が早い」んですよ。そして根は真面目な子供ほど、詰め込まれた知識を捨てられなくて混乱してしまって勉強嫌いになる。

山崎 雅弘 ‏@mas__yamazaki
福田和香子「安倍首相は『女性が輝ける社会を』と言っていますが、その言葉の前に置きたい言葉は、『私たち男のために』だとしか思えません。舐めるのもいい加減にしてくれって感じです」(AJWRC)http://bit.ly/1WSM2vx 「そして安倍首相の周りにいる女性議員は、みんな


ワールドトリガーの面白さを語り倒したい(後編)
http://d.hatena.ne.jp/kurumizaka/20160121/1453289034

お宝エイド 日本国際ボランティアセンター
https://www.ngo-jvc.net/jp/notice/2015/06/20150601-otakara.html
お宝を古道具屋に着払いで送ると、その買取額がセンターへのカンパになる。