東久留米日記

時事メモやオモチャと文房具のリサイクルとかごみ収集の話とか

アフラックの黒い広告??

■テレビを視聴する人なら誰もが知ってる外資の生命保険会社アフラックが、「なんて悪趣味な広告」を。
「アヒルよ 逃げるなら今のうちだぜ その短い足でな」。
   ↓
http://twitpic.com/d6obmx

「このアフラックの広告は、多国籍企業によるTPPの勝利宣言ですか。気味が悪い。どこが作っているの?」

「黒い時代の はじまり はじまり」
   ↓
https://twitter.com/yukiko419/status/366152561188798464/photo/1

えええっ、ほんとに池袋とか新宿とかの街中に行くと、こげな広告が貼ってあるっちゃね?じつはネット上のジョークじゃないの?

ほんとだとしたら。
ブラックスワンがアヒルに呼びかけてる。黒い白鳥というのは不確実性の証明のなんのとどこかで聞いた覚えが。あっ、あれかっ>@糸色望先生>マンガ脳

国民国家は実質解体に進み、多国籍企業による支配。モンサント。国境を越えて移動できる富めるものと大多数のそこでしか生きられないものとの格差社会が進行することの暗示か。

TPPの交渉(秘密裡)で、国民皆保険制度が崩壊することが決定したことの暗示かな。明らかに暗示でサインで隠語で。

こういう方向に決まったから、逃げるなら今のうちだよと言われても。
「その短い足で」とか笑われても。
デトロイト市から先に逃げ出したのは、他の所でも生きられる資産や技術を持った人々。


憲法を変えなくても解釈を変えればアメリカと一緒に戦争ができるということにするための内閣法制局の長官の人事とか、もうどうにもこうにも。

こちらでも人事に口を出すのは当然と言う市長
■橋下監視で委員会 ‏@tonden2 8月8日
民主主義の名を借りた独裁。いつもの論理だね。
:橋下市長は「僕の意見を反映させる。何の責任もないメンバーが1票を投じるなんてまかりならない。選挙で選ばれた市長が任命するのが民主主義だ」と話した。:橋下大阪市長:市立大の学長選、廃止へ http://mainichi.jp/select/news/20130809k0000e040201000c.html

その後

■ @mstk_horiguchi ‏@mstk_Horiguchi 8月8日
今日の夕方の報道予定
・橋下市長「”市立大学学長選廃止”の提案を撤回」”文部科学省からまたも横やりで憲法違反だと指摘された。そのような霞ヶ関の指摘も自治に対する挑戦だと思うが一応学長選廃止にはしないことにした”

なかのとおる ‏@handainakano 8月9日
『何の責任もない教職員にトップを選ぶ権限を与えたらどうなるのか。』という橋下徹の言葉を『何の責任もない市民にトップを選ぶ権利を与えたらどうなったか。』と言い換えてお返ししたいなぁ。パラドクスやな、これは。>座布団3枚!


■ばあどん(icon changer) ‏@rtams129 8月9日
専門家って誰なんだろね
山本太郎議員の質問主意書 社民・福島氏のものと酷似(産経新聞) - Y!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130810-00000087-san-pol

山本太郎議員とともに社民党の失点でもある。が・・・
専門家・・・私はローカル政党の生活者ネットをしていたことがあるので、旧社会党関係というと、なんとか春海氏?のいる市民運動全国センターだっけ?が浮かんだが、どうなんだろう。多分ちがうだろう。http://www.seikatsusha.com/book24.htmlこういうとこ

■はな ‏@run_bun 9時間
8/10朝日新聞原子力」にすがる日仏協力】両首脳が見守るなか、仏原子力大手アレバ社の最高経営責任者日本原燃社長が覚書に署名し握手。使用済み核燃料を再び燃料として使えるようにする「核燃料サイクル」の関連施設の技術協力を約束した。
http://t.asahi.com/c2jl