「ガンにならないハダカデバネズミ」は人類の夢を背負うのか
− ハダカデバネズミは、ガンマ線を打ち込んだり、腫瘍を移植したり、発ガン物質を注射したりしてもガンにならない。その一因は「密度の高いヒアルロン酸」だとする研究が発表された。− 2013.6.27
http://sankei.jp.msn.com/wired/news/130627/wir13062714010001-n1.htm
まるで体毛のない胎児のようなネズミに小さな豚の鼻と牙をつけたような身体の生き物。
最初は純粋に面白いと思って読んでいたが、ナウシカ(漫画版の)や原発に関連付けて考えてしまう。アニメと違い、はるかに苛酷な生を生きる原作のナウシカ(いや、アニメもマンガも作者は宮崎駿)では「人類は(汚染された)環境に合わせて体のつくりを変えてしまった」世界。
ハダカデバネズミのようなほかの動物の体の仕組みを人間の遺伝子に組み込むという可能性を科学者は夢見るのだろう。IPS細胞の次の人類の目標かも。そうして身体を変えたらそれは今の人類とは違う種になってしまうのではないか。ある意味「ニュータイプ」(笑)(と、吉田秋生の「夜叉」を連想。シリアスでなく、「スキがねえ・・・ニュータイプか?」のギャグのほう)
放射線を浴びてもガンにならない体。そんな身体に改造すれば、原発や放射性廃棄物も怖くない、ということになるのか。そうなれば人が福島原発の深部に行っても生きて帰ってこられる。深部に行ったロボットが次々戻らないというのは現代のホラーだ。(ロボットも強い放射線を浴びると計器が狂い動かなくなるらしい)
ネズミという種でありながら30年生きるというハダカデバネズミは、当然出生率は他のネズミより低いのではないか。ネズミ算で増えたら生態系がもたないのでは。それとも捕食される側の種だからやはり多産なのか。
つぶやき
記事を紹介したツイッターさんの「君はどこに落ちたい?」というアカウント名称は酷い。反則技です。この言葉にサイボーグ009の名場面とセリフがすっと想起される人間にとって、オタクのツボをふいに押されたに等しい所業だ。
■都議選
投票率が低いのを消費者民主主義という指摘が面白い。「買いたい商品(候補者)がないから投票に行かない」という消費者モードでの投票行動という想田さんの指摘になるほど。
http://chikyu-no-cocolo.cocolog-nifty.com/blog/2013/06/post-1798.html
自民であれ共産であれ、候補者の「お願いします(票を入れてください)」は「(私とその所属する政党という商品を)買ってください」という購入のお願いに変換されているんですかね。
私は生活者ネットワークで”市民自治”を少し経験しているので、候補者の「住民の声を議会に届けます」的な公約には違和感を覚える。
たしかに企業と商品についてはグリーンコンシューマーという考え方が少し出始めているが。政治の仕組みは。民主主義は手間も暇もかかる仕組みについての理解が。うーん。
ここを見ている人はもちろん選挙にいっているはず。
想田和弘 @KazuhiroSoda 6月23日
政治を左右するのが流行だとすれば、やはり日本の有権者は民主主義を「消費モデル」でイメージしているのではないか。少なくともこの傾向は「消費者民主主義説」を補強する。消費者民主主義では、いま売れている商品(=政党・人)に人気が集中する。http://bit.ly/1c8Z6EG
■これがグローバル人材という実例か
3カ月足らずで校長職を自分から辞したのは、民間から採用されたグローバルな人材。大阪の政策でキモ入りで11人採用された民間人の校長の中の一人だった。
とても有能でグルーバル企業を渡り歩いて金儲けと自己実現をしてきたからこそ、それまでの行動規範にのっとり、同じように(ビジネスライクに)校長をやめることにしただけで「ここでは自分のやりたいことが出来ないし、給料も(それまでの証券マンの経歴が反映されないから)低いのはおかしい、不満だ、やってらんない、「次」へ行こうと思っても、少しも不思議ではない。
一学年一クラスで、基礎学力をつけることが目標の小規模校に就任なんて話が違う、自分は英語教育に力を入れたいと思って転職したのにと。ただのミスマッチだから辞めて当然と思っているのだろう。
校長を辞めることに対して、児童に謝罪する気持ちのない人を教育者の職に採用した方の責任は。こういう「グローバルな人材」を校長として採用したほうに責任があるのではないのか。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
平尾剛 @rao_rug 6月26日
この「残念」には蔑みの感情が込められている。目の前にいる子供たちを「残念」という言葉で一蹴することは、教育者なら絶対にできません。「さーて、どこから教えていったろかいな」と一肌脱ぐのが、ホントの意味での教育者だと僕は思っています。だから今はものすごくムシャクシャしてます。
平尾剛 @rao_rug 6月25日
児童への思いを問われて答えたのが「申し訳ないという気持ちではなく、残念な気持ち」。教育者が口にする言葉ではないですね。さっさと辞めちゃってください。【給料最低・小規模校…民間人校長、謝罪なき退職(読売新聞) - Y!ニュース 】http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130626-00000239-yom-soci …
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
6月24日
橋下氏慰安婦発言:サンフランシスコ市議会が非難決議 http://mainichi.jp/select/news/20130624k0000e010210000c.html …
橋下、石原両氏の公職辞任要求=慰安婦発言で決議―堺市議会(時事通信)http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130624-00000097-jij-pol …
■ドクダミの花のブログにコメントを頂きました。
他にも気になった人がいたことに、ちょっとうれしいです。有難うございます。
■双葉町には160年帰れない――放射能現地調査から/木村真三|特集 二年後の被災地にて 「新潮45」13年3月号[1/5]|Book Cafe 矢来町ぐるり|新潮社 http://www.gruri.jp/topics/13/03081400/index.html …